ITCAメールマガジン「創新」 第0号 創刊準備号 2002/1/18
目次
1.メールマガジン創刊準備号の発信にあたって
2.会員向けメールマガジンの発刊にあたって
3.協会便り
----------------------------------------------------------------
1.メールマガジン創刊準備号の発信にあたって
ITコーディネータ協会 専務理事 高橋
勝
会員の皆様、ようやくメールマガジンの創刊準備号を発信できるように
なりました。このメールマガジンは協会創立一周年にあたる2月1日に
発信される創刊号を皮切りに、今後定期的に発信していく予定です。
さて、昨年10月には多様な専門性を持つ第1期ITコーディネータ559名
が誕生いたしました。今年度中には合計1500名に近いITコーディネー
タが誕生する予定になっております。今年はこれらのITコーディネータの
方々が社会において大いに活躍し、企業経営者の信頼を獲得していく
ことが最も重要なこととなります。
ITコーディネータの方々がそれぞれの専門性を生かしつつ、「ケース研
修」で培った共通の知識・技術基盤と相互の信頼関係の上にたって、
多様な「人のネットワーク」を形成していけば企業経営者にとってこれほ
ど頼りになる存在はないものと確信しております。現にこのような「人の
ネットワーク」は様々な形で作られつつあります。その中にはユーザに
向かった活動を中心に据えたネットワークもあり、またユーザを含む
ネットワークも考えられています。
ITコーディネータ協会は、このようなユーザオリエンテッドな「人のネッ
トワーク」を活かして、経営者とITコーディネータの出会いの場づくりを
支援することにより、また全国のITコーディネータの活動事例、協会の
活動状況等の情報を皆様と共有することにより皆様の活動を支援して
いきたいと考えています。 このメールマガジンが情報共有の一助に
なればと願っております。
----------------------------------------------------------------
2.会員向けメールマガジンの発刊にあたって
ITコーディネータ協会 広報担当 弓崎伸彦
2月1日でITコーディネータ協会が設立して1年がたとうとしています。
この1年間は、「制度立上げの年」ということで、協会の経営資源を大部分
これにつぎ込んできました。そのため、会員の皆様には十分なサービスや
情報のご提供を行うことができてこなかったことを、この場を借りてお詫び
したいと思います。
この1年は、試験のみではなくケース研修を資格取得要件にした今までに
ない資格制度の立上げを、特定非営利活動法人という新しい法人形態で
行うという前例のない体験をしてきたことになります。助走なしでハードル
を飛ぶような体験の連続でしたが、これもひとえに「ITを基盤にした21世
紀の新しい日本の礎(いしずえ)を築くための人材としてITコーディネー
タを育成したい」という会員の皆様と同じ思いがあったからに他なりませ
ん。そして、現在ITコーディネータ協会は、400名以上のインストラク
ターを要するわが国でも最大規模の人材育成機関として成長しよう
としております。
制度の運用は未だ不充分であり、制度の骨格である継続研修の立上げ
やITコーディネータ支援ツール開発などの次のハードルを控えておりま
す。協会創立一周年を目前にした今、このメールマガジンを通じて会員の
皆様にはできるだけリアルタイムで、このスリリングな体験を共有し、
皆様とともにハードルを越えながらITコーディネータの育成という我々の
ミッションを遂行してゆきたいと考えております。
----------------------------------------------------------------
3.協会便り ITコーディネータ協会 広報担当 松下正夫
松下です。皆様にITC協会の主な活動状況をご紹介してまいります。
どうぞ宜しくお願い致します。
●ITコーディネータ協会主催セミナー開催
・12/21(金)、東京で第1回「ITコーディネータのための経営品質
(経営成熟度)の基礎」セミナー(講師:ITC協会理事 高梨智弘氏
((株)日本総合研究所理事)が開催されました。協会主催の第1回
セミナーで尚且つ話題のテーマということもあり、会場はほぼ満席と
なり大変な盛況となりました。また、当日止むを得ず参加できなかった
方々からも、再開催の強い要望が寄せられており事務局で検討して
いる状況です。 なお、参加者166名の内、ITCA会員86名、ITコーディ
ネータ72名でした。
セミナーの今後(直近)の開催予定は以下のとおりです。
・「バランス・スコアカード概説」(1/28)仙台市
横浜国立大学経営学部教授 吉川武男氏
・「ITコーディネータのための経営品質(経営成熟度)の基礎」
(1/31)福岡市、 ITC協会理事 高梨智弘氏
【詳細イベント情報】http://www.itc.or.jp/event/event_schedule.htm
●2002年1月度ITC認定登録申請受付(2001/12/28〜2002/1/17)
・2/1にITC認定者をホームページ上で発表予定です。
●ケース研修スタート(プロ特別認定3期、一般2期)(1/17〜3/24)
・プロ特別認定:302名、一般183名受講予定、
開催地:東京、大阪、名古屋、札幌、熊本/全16コース
●第2回ITコーディネータ補試験 願書配布・申込受付開始(2/1)
・試験実施日:5月26日(日)、受験料:2万1千円(税込)
開催地:札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、高松、広島、福岡
⇒受験願書は協会ホームページから送付依頼ができます。
http://www.itc.or.jp/test/test2.htm
●ITSSPセミナー(各地経済産業局主催:開催都市/実施機関)
・高松/香川産業頭脳化センター(1/28)
・札幌/北海道地域ソフトウエア技術開発機構(1/31)
・岡山/岡山県産業振興財団(1/31)
詳細は、開催実施機関へお問合せください。
----------------------------------------------------------------
[編集後記]
今年はワールドカップイヤーです。世界中のサッカープロフェッショナ
ルがワールドカップめざして切磋琢磨します。ITコーディネータカップ
(表彰制度検討中)目指して、会員皆様のご活躍と多くの情報交流、
知の創出ができることを期待しています。
昨日、ITコーディネータ協会の近所にある芝大神宮に、ITコーディネー
タの活躍とメールマガジン「創新」の成功を祈念してきました。おみくじは
大吉でした。今年もよろしくお願い申し上げます。
(西脇 隆)
配信に関する問合せ、ご意見は以下の編集担当までお願い致します。
編集担当:西脇 隆nishiwaki@itc.or.jp
発行:ITコーディネータ協会 広報担当
|
 |
Copyright 2002 IT Coordinators Association, All rights reserved.
|
|