ITCAメールマガジン「創新」 第11号 2002.6.28
目次
1.巻頭言 「経営とITを支えるSI企業」
2.ITC九州の動向
3.協会便り 「ITC Conference 2002 皆様の応募を期待しています」
----------------------------------------------------------------
1.巻頭言 「経営とITを支えるSI企業」
ITコーディネータ協会 理事 小泉智保
(株式会社アイネス 代表取締役副社長)
「経営とITとの橋渡し役」を担うITコーディネータ、情報処理技術を活かして企業の経営効率の改善や付加価値向上を提供している我が社とは深い関係を持っています。日本経済再生のために、中堅・中小企業の活性化を達成するために、ITコーディネータが経営者の身近な存在となることと、我々SI企業がITを活用して経営効率、付加価値向上を探究、創造することは、経営とITという視点から日本を変えるという同じ使命感が存在するからです。激動する経済環境の中で、情報化は必須となっておりますが、「職場におけるインターネット普及率調査2001」(日経BP社調査部)によると、職場でのインターネット普及率は33.5%にとどまっております。情報通信・コンピュータ業で80.5%ですが、2位の印刷・出版・放送・広告業ではまだ50.0%となっております。大企業での普及は進んでおりますが、中堅・中小企業の普及へのスピードは鈍いのが現状です。
中堅・中小企業の経営者は「何をすれば良いか」「どう改善をすれば良いか」を模索しているのが現状です。だからこそITコーディネータの存在が必要なのです。SI企業は変化を先取りし、最新の技術で最適なシステムを構築するために努力を惜しみません。
協会2年目の今年はITコーディネータの実践例を支援する体制が必要であります。「制度・支援・開発委員会」としてのITコーディネータへのサービスツールの提供に充実を図ってまいります。経営の活性化に役立つITコーディネータ、そして実現するITサポーターである私達企業は、これからも情報化推進の担い手として邁進したいと思います。
----------------------------------------------------------------
2.ITC九州の動向 ITC九州連絡協議会 副会長 小林 英二
(ベンチャー・マネジメント 代表)
この度、ITC九州が5月25日に設立総会が開催され、正式に発足することになりました。ITC九州は、九州各県の各県ITC支部と役割分担をしながら、九州地区のITC・ITCI、ITC補、ITCを目指している者及び戦略的な情報化投資に熱意と意欲を持つ各種団体・法人等同士の連絡、交流、支援の場を提供するとともに、九州地区の各種団体・法人等における情報技術活用の浸透と会員相互のITノウハウの向上を通じて社会全体の利益に寄与することを目指しております。
九州は一つということで、各県ITCに入会されると、自動的にITC九州に入会という形をとり、ITC九州は
@ ポイント制に対応する研修の企画立案、実施
A 九州経済産業局等の九州枠の自治体、団体へのPR、事業提案
B 各県でのPR状況、ITC普及事業及び地域経済活性化支援事業、関連団
体との連携・交流に関する調整、情報収集
C 各県が不足している人材支援、人材交流
各県ITCは
@ 各県、各市町村の自治体、団体、企業へのPR、地域経済活性化支援事
業提案、IT化支援提案
A 県内での人材交流、人材支援という役割分担のもと、現在、各県ITC支部
の設立及び会員募集を8月までにすませていきながら、ITC九州の研修事
業を進めていく予定でございます。
まだまだ、他エリアに比べて、九州のITCの組織化は進んでおりませんが、
この夏からの本格スタートに向け、着実に準備をしている段階でございます。
----------------------------------------------------------------
3.協会便り 「ITC Conference 2002 皆様の応募を期待しています」
ITコーディネータ協会 広報担当 松下正夫
●「ITC Conference 2002」開催について
今夏、8月30日(金)〜31日(土)の2日間、東京国際フォーラム
(東京・丸の内)で当協会が主催する「ITC Conference 2002」について、協会ホームページ上に、
1)参加申し込み(先着順、定員で受付け修了、最終8/21(水))
2)プログラムご案内
3)ITコーディネータ活動発表事例募集(締切6/30(日))
4)大会パネルデイスカッション・パネラー募集(締切7/10(水))
5)協賛(広告)の募集(締切7/31(水))
http://www.itc.or.jp/event/itc_conf2002/top.html
を掲載しておりますので、ご参照いただき奮ってご応募ください。
●2002年度第2期ケース研修(7月〜11月):受講者募集中
7月16日(火)まで受付けています。(協会ホームページ)
http://www.itc.or.jp/case/info.html
●平成14年度通常総会を開催(6月20日)
去る6月20日(木)14:00から東京プリンスホテルにて平成14年度
通常総会が開催されました。当日は、来賓として経済産業省情報処理振興課木村雅昭課長、情報処理振興事業協会人材育成推進センター早坂信弘所長をお招きし、100名近い運営会員の方々が出席されました。各議案について活発な質疑応答が行われた後、すべての議案が原案どおり承認可決されました。
議案の詳細については協会ホームページに掲載しております。
http://www.itc.or.jp/press/press_top.html
●第2回ITコーディネータ補試験の合格発表(7/1)
去る5月26日(日)に実施された、第2回ITコーディネータ補試験の合格発表を7月1日(月)15:00に協会ホームページに掲載いたします。また、受験者の方には7月中旬に合否通知を郵送いたします。
●ITコーディネータ掲載記事
・「日経IT21」 発行:日経BP社 6月29日発売(8月号)
実録!ITコーディネータ活用
「第5回:社内プロジェクト体制の作り方」
http://it21.nikkeibp.co.jp/
・「仕事の教室」 発行:リクルート 6月23日発売(8月号)
「鳴り物入り資格を取った12人のその後」
ITコーディネータ2名のインタビューが掲載されています。
http://www.isize.com/study/sk/
●ITC専門知識認定教材が新たに創刊(6/25)
「ビジュアル解説 ITコーディネータ テキスト」
(株)日本経済新聞社発行<全8巻>37,800円(税込)
詳細は協会ホームページに掲載しています。
http://www.itc.or.jp/text/text_list.htm
----------------------------------------------------------------
[編集後記]
梅雨とともにワールドカップが終わります。世界198か国・地域のなかで、韓国がベスト4、日本がベスト16になりました。韓国には第3位の期待があります。PK戦ではチームメイト同士肩を組んだ韓国がスペインに勝ちました。
「天時不如地利、地利不如人和」が勝利を呼び込むことを感じました。サッカーは文化であり世界の言葉と言われます。判断力と技術力のスピードと精度が勝利の決め手です。ITCも同様であり、世界のプロフェッショナルとして期待されます。2006年にはドイツかどこかで、ITCワールドカップが開催されることをITC皆さんと夢みたいと思います。
(西脇 隆)
配信に関する問合せ、ご意見は以下の編集担当までお願い致します。
編集担当:西脇 隆 nishiwaki@itc.or.jp
発行:ITコーディネータ協会 広報担当
|
 |
Copyright 2002 IT Coordinators Association, All rights reserved.
|
|