◆◆◆◆◆ ITCAメールマガジン「創新」 第83号 2005.5.27 ◆◆◆◆◆
メルマガ「創新」は、ITC協会会員、ITC資格認定者並びにITC制度に関心を
持って頂いている皆様(約7千名)に毎月第2/第4金曜日にお送りしています。
━ INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……
1. ITCビジネス成功事例情報
【町工場から企業への脱皮をITが支援】
【経済産業省の施策を上手に活用した成功事例】
【関東IT経営応援隊地域モデルプロジェクトに参加】
------------------------------------------------------------------
2. ITC協会からのお知らせ
------------------------------------------------------------------
3. 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ITコーディネータ・ビジネス成功事例情報
**このコラムでは全国のITCから寄せられた生の成功事例情報を掲載します**
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「町工場から企業への脱皮をITが支援」
有限会社PA情報システム 代表取締役 ITC 田中 渉
私のITC活動で、もっとも多いのが中小製造業の支援です。
ほとんどの中小製造業がお困りで、厳しい環境の中で
「生き残り」をかけた模索が続いています。
典型的な町工場で「在庫管理があいまい」、「工程管理が担当任せ」、
「品質問題による生産効率低下」といった状況から一歩一歩進め、
「IT活用型経営革新モデル事業」に採択され、2005年3月に
無事システム構築を終えた事例があります。
この会社の社長は、製造現場改革(1年目)、人事制度改革(2年目)、
品質改革(3年目)と進めて、4年目にIT活用による「強靭な企業体質作り」
に取り組まれました。
この4年目のIT活用プロジェクトの成功要因は、
1)ITありきではなく、経営戦略ありき
2)社長のリーダーシップ
3)社長とITスタッフがはじめから消化不良を起こさないように、
経営幹部、現場のマネジャー、現場へと段階的にプロジェクト
展開を行ったこと。
の3点がポイントだったと思います。
(参考)ITコーディネータ協会ホームページ
http://www.itc.or.jp/topics/itjr/itjr_hokkou.html
-------------------------------------------------------------
◆ 「経済産業省の施策を上手に活用した成功事例」
北海道 ITC 寺中武裕
ITSSP事業の経営者研修、計画書策定コンサル、および経済産業省
(中小企業庁)のIT活用型経営革新モデル事業(補助金)を利用した、
札幌のエルムため楽器の事例です。
エルムため楽器は、音楽教室、ピアノ販売その他音楽に関する事業
を行なう従業員が約100名の会社です。
ITCとの出会いは、まず最初に、社長と担当者がITSSP事業の経営者
研修に参加されたことで、ここで、ITCプロセスに非常に興味を持たれ
ました。更に、ITCの勧めにより、引続きITSSP事業の計画書策定
コンサルに参加され、経営戦略と情報化の方向性を見極められました。
その後、ITCの協力とコンサルにより実際のIT投資を行う為に、IT活用
型経営革新モデル事業への申請を行い、採択されて半額の補助金を
獲得し、念願の目標であった「顧客情報の管理システム」を整備する
ことができ、現在非常に有効に活用しています。
このように、経済産業省等の情報化支援事業と補助金等を有効に
活用できるよう、計画的にかつ目標を明示したサポートを行うことも
ITCの重要なミッションであり、顧客の期待に応えることにもなると
強く感じています。
(参考)ITコーディネータ協会ホームページ
http://www.itc.or.jp/topics/itjr/itjr_elm.html
------------------------------------------------------------------
◆関東IT経営応援隊地域モデルプロジェクトに参加
(NPO)首都圏南西経営応援隊
理事長 ITC 鮫島 正英
平成19年度からITコーディネータとして地域で自立することを目標に、
平成16年度より相模原地域を対象にIT経営応援隊活動を展開して
います。
活動内容を一言で表現すれば、地域特性に合わせた
中小企業のための「相模原版ITSSP事業」を構築する
ことで、そのポイントは、
1)支援ターゲットを絞り込み、そのお客様層が必要とすることを
ITコーディネータが提供サービス内容に取り入れ、
2)地元自治体、支援機関、地域金融機関等とのWin-Win
関係を構築し、そして
3)経営者のためのワンストップサービスを提供するための地域の
ネットワーク作りだと考えています。
地域中小企業様に喜んでいただく「フレッシュなサービス」を
提供することにより、この活動を地域ITコーディネータのビジネス
モデルとして是非とも定着させたいと考えています。
(参考)NPO南西経営応援隊
http://homepage2.nifty.com/npo-nansei/index.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.ITC協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ IT経営応援隊関連情報
ITC協会が事務局を務めるIT経営応援隊関連情報です。
1)高松市で「IT経営応援隊事業に関する説明会」を開催(6月7日)
ITC協会では”IT経営応援隊はITCの活動基盤”と捉え、各地域のITCの
皆様と可能な限り直接ご説明と意見交換の場を持ちたいと考えています。
既に四国地区のITCの皆様にはメールでお知らせしましたが、引き続き
各地域で開催していきたいと考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2)「IT経営応援隊・ぎふ」がIT経営アドバイザー派遣制度を創設
財団法人ソフトピアジャパン(IT経営応援隊・ぎふ事務局)は、中小企業に
おけるIT活用を軸とした経営改革の支援及び競争力向上を図るため、各業種・
業務に精通したアドバイザーを中小企業の求めに応じて派遣し、IT活用状況の
診断・助言事業を行うIT経営アドバイザー派遣制度を創設しました。
ITC協会は同財団からの養成に応えて、5月9日に岐阜県、愛知県、三重県
のITC,ITC補の皆様に募集お知らせのメールをお送りしました。
*IT経営応援隊・ぎふ http://www3.softopia.or.jp/ouentai/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3)IT経営応援隊:中堅中小企業 ワンストップITソリューションセミナー開催
中堅中小企業向け無料雑誌「情報化の処方箋」発行に関して、当協会と
ITCの活動PR面で連携を進めているソフトバンク パブリッシング鰍ェ、IT経営
応援隊事業の一環として、東京・青山で以下のセミナーを開催します。
【運用管理・コストの負担をかけずに推進するIT化の提案】
・主催:ソフトバンク パブリッシング
・基調講演:「情報技術によるビジネスシステムの創造」小川氏(札幌大学教授)
・会場:東京/青山ダイヤモンドホール(最寄り駅:東京メトロ 表参道駅)
・受講料無料 ●お申込みはこちら ⇒⇒⇒ http://www.sbpnet.jp/smb/
------------------------------------------------------------------
◆ 「ITC Conference 2005」 事例発表者など募集!
2005年10月21日(金)、22(土)の2日間、東京都大田区産業プラザで開催
する「ITC Conference 2005」での発表「ITC事例」を募集します。
今回のプログラムでは「経営応援隊活動」などITCの具体的なビジネス展開
事例や「最新のITソリューション事例」、小会場を使っての各種イベントの
企画などもお待ちしています。【締切り:6月20日(月)です!】
また,「カンファレンス実行委員」も募集中です。
【締切り:5月30日(月)です.】
皆様の積極的ご応募をお待ちしております!
⇒こちらから http://www.itc.or.jp/event/itc_conf2005/
お問い合わせは、ITC協会内「ITCカンファレンス開催事務局」
(担当:高橋、前田、松下 )まで
-----------------------------------------------------------------
◆ 第5回全国コミュニティ大会 当日の配布資料を公開!
5月11日に全国のITC届出組織を集めて開催した、第5回全国コミュニティ
大会の当日配布資料を、多数の皆様のご要望にお応えして、
ITC協会ホームページからダウンロードできるようにいたしましたので、
どうぞご利用ください。
⇒こちらから http://www.itc.or.jp/topics/topicsU14C00.html
-----------------------------------------------------------------
☆★☆ 知識ポイント取得セミナー・研修コース 新着情報 ☆★☆
【ITC協会主催セミナー(平成17年度) 案内・受講申込受付中】
■個人情報保護のためのコンプライアンス・プログラム演習新設!
ITCの皆様からのご要望に応えて、個人保護法対応や、情報セキュリティ
についてのマネージメントシステムであるコンプライアンスプログラムの
構築方法を座学だけではなくケーススタディを通じて実践的に学習します。
https://wwt.itc.or.jp/seminar_guide/indexP.html
【研修機関が開催するITC協会認定専門知識研修コース】
https://wwt.itc.or.jp/seminar_guide/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆このメールマガジン「創新」は、皆様からの投稿(情報)をお待ちしております
こちらまでお寄せください。 ⇒ info-pr@itc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.編集後記 ITC協会 広報担当 松下 正夫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
”五月晴れ” の清々しい日が続きます。
ITC協会の入っているビルの向かい側の芝公園の緑も、ビルの7階から
見ると本当に色鮮やかに輝いています。
少し気の早い話ですが、恒例の「ITCカンファレンス」は今年10月下旬
に開催する予定で、現在、実行委員会は事務局ベースで既に立ち上が
っており、基調講演の講師依頼やITC実行委員の募集に続き、当日
発表するITC事例などの募集を開始しました。
ポイント以外にほとんど何の見返りもない(と私には思われる)実行委員
に応募して、梅雨時から真夏にかけて就業後の時間に協会に集まり、
結局、遅くまで裏方の準備をし、開催当日は明け方から約1,000名の
参加者をお迎えする。
うまくいってあたりまえ、トラブルると非難轟々、の報われないお役目です。
唯一、打ち上げのビールは最高でしたけどね!(暑かったし)
実行委員、発表事例の応募、お待ちしております。
http://www.itc.or.jp/event/itc_conf2005/
*****************************************************************
↓ 各種問合せ先 ↓
*****************************************************************
「創新」のバックナンバーは、下記に掲載しています。
http://www.itc.or.jp/mailmaga/mailmaga_top.html
*注意*
本メールにそのまま返信頂いても、ご質問等にお応えすることが
できませんのでご注意下さい。
【配信停止方法】
ITC協会ホームページ「お問い合わせ窓口」ページ(下記URL)から
【広報関連】を選択いただき、お申し込みください。
https://wws.itc.or.jp/cgi-bin/form/toiawase/mailsend.cgi/mailsend.cgi
【送付先変更方法】
★ 資格者の方 ★
資格者及びケース研修受講者の方のメールアドレス変更は、
協会HPトップ画面の 左メニュー「資格者情報登録修正」 で、
【連絡先メールアドレス】を変更してください。
https://wws.itc.or.jp/auth/
★ 会員の方 ★
脱会・登録情報変更依頼書、あるいは記名登録情報変更依頼書を
お送り下さい。
http://www.itc.or.jp/kaiin/kaiin3.html
-----------------------------------------------------------------
発行/編集: ITコーディネータ協会 広報担当 松下
-----------------------------------------------------------------
|
|
 |
Copyright 2002 IT Coordinators Association, All rights reserved.
|
|