共催・協賛・後援する各種催し物のご案内
平成15年 1月30日

 ここに掲載する催し物はITコーディネータ制度の普及に協力いただいている企業・団体等が主催し、当協会が共催・協賛・後援しているイベントです。 催し物の詳細については、直接開催の機関にお問い合わせください。
※定員となりましたので、募集を終了しました
ITC実践研究会のセミナー活動の一環
(1)名称 A.中小企業経営情報化とITコーディネータ
B.プロジェクトマネージメント及びコミュニケーションスキルの向上
(2)主催 ITC実践研究会
(3)共催・協賛・後援 後 援
(4)日程 A.2003年 2月11日(火:祝日) 13:00 〜 17:00
B.2003年 3月23日(日) 13:00 〜 17:00
(5)場所 大阪産業創造館 会議室B
大阪府大阪市中央区本町1-4-5
(6)備考 A.2003年 2月11日(火:祝日) 13:00 〜 17:00
「中小企業経営情報化とITコーディネータ」
 経営資源に乏しい中小企業の経営戦略・情報戦略の立案と実施においては、特にITコーディネータの活躍が期待される。 中小企業の経営情報化を支援するには、理論的知識と実践的知識をバランスよく応用することが求められる。 当セミナーでは、過去の多くの中小企業経営情報化支援の経験から得られたノウハウとITCプロセス実践の事例を知識として獲得することを目指す。
(主な内容)
 (1)中小企業情報化の現状と課題
 (2)業種別情報化の留意点(製造業・流通業・サービス業など)
 (3)公的機関のITC活用の検証(西岡IT塾と経営DoIT)
 (4)中小企業のITCプロセス実践事例。
B.2003年 3月23日(日) 13:00 〜 17:00
 ITCとしての効率的・効果的プロジェクトマネージメント手法の習得とコミュニケーションスキルの向上を目的とする。
セミナーでは講義と演習を通じて、次の手法取得とスキル向上を図る。
 (1)最強・最適プロジェクト組織の結成
 (2)プロジェクト組織の適性人材の把握と投入
 (3)プロジェクト組織構成員の能力・個性の発揮
 (4)プロジェクト組織の活性化
 (5)プロジェクト組織のコミュニケーション活性化
・定員50名、ITC実践研究会会員 1,000円、非会員 2,000円
・参加ご希望の方は、資格(ITC or ITC補)、お名前、ふりがな、を下記問合せ先にメールでお送り下さい。 確認後、参加可否をご連絡させて頂きます。
(7)お問合せ先 A.B.で連絡先が違いますのでご注意下さい。両方のセミナーに参加して頂く場合でも、お手数ですが別々にご連絡下さい。
 ITC実践研究会
  A.増田徳秋 e-mail:CZB10671@nifty.com
  B.岡田修一 e-mail:s-okada@occn.zaq.ne.jp
(8)マルチエントリー
   ポイントの適用
ITコーディネータ(含むITC補)資格者にはマルチエントリーポイント制度運用ガイドラインに準じ、4時間当り1知識ポイント相当(上限なし)を付与します。

Copyright 2003 IT Coordinators Association, All rights reserved.