共催・協賛・後援する各種催し物のご案内
平成17年1月17日
 ここに掲載する催し物はITコーディネータ制度の普及に協力いただいている企業・団体等が主催し、当協会が共催・協賛・後援しているイベントです。 催し物の詳細については、直接開催の機関にお問い合わせください。
福井県産業支援センター IT経営研究会2005 K0501188
(1)名称 IT経営研究会2005 −活用事例徹底研究−
(2)主催 財団法人 福井県産業支援センター
(3)共催・協賛・後援 後援
(4)日程 1,2005年2月2日(水) 14:00〜18:30
講義1)『失敗に学ぶIT導入成功のポイント』
  講師:日経BP株式会社 谷島宣之氏
講義2)『知恵のデータベース化で顧客解体に成功』
  講師:昭和電機株式会社 柏木武久社長 栗山隆史営業推進G長
  【事例解説】株式会社イットアップ 岩佐修二氏(ITC)

2,2005年2月9日(水) 14:00〜18:00
講義3)『営業方針を大転換 Webで初年度3000万円の新規受注を獲得』
  講師:東海バネ工業株式会社 渡辺良樹社長 夏目直一取締役
  【事例解説】佐伯祐司税理士事務所 佐伯祐司氏(ITC)
  実習1)『SWOT分析』
  東海バネ工業の戦略転換のきっかけKになった「SWOT分析」の実習

3,2005年2月9日(水) 14:00〜18:00
講義4)『在庫20%削減で、キャッシュフローを改善』
  講師:フジ矢株式会社 野崎恭伸社長
  【事例解説】日本ネサマック株式会社 川端一輝氏(ITC)
  実習2)『CSF抽出手法』
  フジ矢の中期経営計画策定において、社内の合意を形成する際に効果
  的だった「CSF抽出手法」の実習

4,2005年3月4日(金) 14:00〜18:30
講義5)『仮説検証経営と、メリー流IT活用術』
  講師:株式会社メリーチョコレートカムパニー 原邦生社長
講義6)『やる気のある中小企業を徹底支援する!』
  講師:経済産業省 商務情報政策局情報処理振興課 青田優子氏
【総括ディスカッション】
(5)場所 福井県産業支援センター マルチホール 会議室AB
住所:福井県坂井郡丸岡町熊堂3−7−1−16
TEL:0776−67−7411 地図はこちら
(6)定員・費用 【定 員】ITC枠15名(各回)
【料 金】5000円(各回)
NPO法人 福井県情報化支援協会会員に限り3000円(各回)
(7)問合先、申し込み 【問合】NPO福井県情報化支援協会
    理事長 先織久恒 株式会社コスモタウン
    TEL:0778−23−5155 問合メールはこちら
【申込】お名前、連絡先電話番号、E-MAIL、ITC(補)資格NO.参加希望日を明記の上、E-MAILでお申込ください。  お申込はこちら 申込期限:定員に達し次第締め切ります(可否確認返信いたします)
(8)マルチエントリー
   ポイントの適用
ITコーディネータ(含むITC補)資格者にはマルチエントリーポイント制度運用ガイドラインに準じ、4時間(4時間1ポイント相当、上限なし)分を付与します。
Copyright 2004 IT Coordinators Association, All rights reserved.