(1)名称 |
ITC継続研修セミナー(第3回)
|
(2)主催 |
石川県情報化支援協会(IISA)
後援:財団)石川県産業創出支援機構(ISICO)
財団)石川県情報システム工業会(ISA)
日本公認会計士協会北陸会
|
(3)共催・協賛・後援 |
後援
|
(4)日程 |
2005年3月26日(土) 13:00〜17:00 (12:30PM 受付開始)
【テーマ】
『税理士・公認会計士・社会保険労務士の仕事』
・「税法と税理士業務の概要」 (1時間15分 質疑応答を含む)
講師:野崎哲男氏(ITCインストラクター、税理士、IISA理事、野崎哲男税理士事務所所長)
税法の基本原則は、課税の公平です。一般の常識と税法上の常識に食い違いが、多々あります。
そこで、税法の考え方、立法趣旨等を踏まえながら税法の概要とその専門家である税理士の仕事内容を
ご説明いたします。
・「知っているようで知らない士(さむらい)族の制度と仕事の内容」 (1時間15分)
講師:土井敏哉氏(日本公認会計士協会北陸会会員)
公認会計士と税理士の違い、SI(システムインテグレータ)の方々に知って役立つ会計士制度をわかりやすく
講演して頂きます。
・「社会保険労務士制度とシステム設計に役立つ労務管理」 (1時間15分)
講師:高岡哲雄氏(IISA理事、石川県社会保険労務士会常任理事、社会保険労務士、小松企業コンサルタント株式会社
代表取締役、高岡経営労務事務所所長)
|
(5)場所 |
石川県磁場産業振興センター新館 5階 第13研修
住所:金沢市鞍月2丁目20番地)
|
(6)定員・費用 |
【定員】30名 (先着順とさせていただきます。)
【費用】会員4千円、会員外8千円(テキスト代含む)
会員とは、石川県情報化支援協会(IISA)会員、ISA会員、NPO法人福井県情報化支援協会(FISA)会員、NPO法人富山会員です。
|
(7)問合先、申し込み |
【問合先】セミナー及び入会の問合せは以下にお願いします。整理の都合上、なるべく電子メールでお願いします。
金沢市鞍月2丁目20番地 石川県地場産業振興センター新館3F
TEL:076-268-5557 担当専務理事 細川一男 アドレスはこちら
お名前、連絡先電話番号、E-MAIL、ITC(補)資格NO.を明記の上、E-MAILでお申込ください。
|
(8)マルチエントリー ポイントの適用 |
ITコーディネータ(含むITC補)資格者には、マルチエントリーポイント制度運用ガイドラインに準じ、4時間
(4時間1ポイント相当、上限なし)を付与します(終了証発行)。
|