届出組織

「届出組織(コミュニティ)」とは
 ITコーディネータの方々が、組織的に活動できれば、情報交換、勉強会、セミナーの開催、公共機関との連携、ビジネスの場などで、 相乗効果が期待できます。全国には、自主的な活動組織が多く誕生しており、協会では組織相互間の情報交換を支援するため、 その組織を協会に届け出ていただくことで、ホームページ上に公開し、便宜を図っています。
協会には、現在のところ支部という概念がありませんので、届出組織(コミュニティ)という表現になっています。あくまでも、ITコーディネータの方々の自主的な運営に任されます。
 組織形態としては、任意団体が圧倒的に多いのですが、協同組合、NPOなどの法人格として、公共機関などからの受託業務を受けやすくするケースが増えています。 知識ポイントの取得においては、勉強会はITCが3名以上の参加をもって申告ができる関係から、ケース研修のクラス仲間で組織を作られるケースも多く見られます。
 協会では、年2回「全国コミュニティ大会」という場を設けています。
 各組織の広報担当者に集まっていただき、組織活動の成功事例紹介、各種制度の活用事例紹介、協会の制度や運営の状況説明、ITCの方々からの意見聴取の場として、運営しています。
 また、メールマガジン「創新」への投稿、マスコミへの取材対応、講演など、代表者や広報担当者の方々を通じ、組織宛てに種々のお願いをする場合がありますが、その節はよろしくご協力ください。

「届出組織」の届け出の方法 (2007.6.13届出組織のガイドラインを変更しました)
 届出用紙に必要事項を記入の上、以下の「届出はこちらから」よりお送りください。
記入方法は、届出用紙Excelファイル内の「申請ガイド」のシートを参照してください。

ITコーディネータ届出組織 届出用紙(Excel形式:53KB)
ITコーディネータ届出組織 ガイドライン(PDF形式:11KB)

届出はこちらから


ITコーディネータ「届出組織(コミュニティ)マップ/一覧」
ビジネス志向の届出組織一覧
勉強会志向の届出組織一覧


トップへ