時間 |
Aトラック:
経営とITの融合
詳細はこちら >>
|
Bトラック:
IT経営応援隊合
詳細はこちら >>
|
Cトラック:
新ソリューション
詳細はこちら >>
|
Dトラック:
モノづくりのIT経営
in大田区
詳細はこちら >>
|
10:00〜10:50 |
「情報活用による中小企業のスピード経営」
(株)武蔵野 代表取締役社長
小山 昇 氏 |
「IT経営応援隊 の目指すもの」
経済産業省商務情報政策局情報化人材室長
野口 正 氏
|
「モバイルソリューションに関するITコーディネータ専用相談窓口」 のご紹介
MCPC 顧客・ソリューション支援推進委員会 藤崎 太郎氏
|
「大田区のモノづくり基盤集積とIT・ネットワーク活用」
(財)大田区 産業振興協会
企業支援グループ ディレクタ
伊東 博巳 氏 |
「IT経営応援隊はITコーディネータの活動基盤」
IT経営応援隊副隊長
川内 晟宏 氏 |
「GPS携帯電話と基幹システムの融合でサービス支援業務に改革を」
ユニアデックス(株)
マネージドサービスセンター
初川 良二 氏
|
10:50〜11:40 |
「こうすれば中小企業
でも上場できる」
あずさ監査法人
代表社員
潮来 克士 氏 |
大田区成功事例
「自由の最大化を
めざす」
トキ・コーポレーション(株)
代表取締役社長
時枝 直満 氏 |
「カスタマーエンジニア(CE)業務のモバイル化」
(株)INAXメンテナンス
IT事業推進室
澤木 弘秋 氏 |
「関東地域におけるIT経営応援隊事業の展開」
経済産業省 関東経済産業局 情報政策化 情報産業係長
濱口 慎吾 氏
|
12:00〜12:50 |
ITC活動事例@
「レストランチェーンのPOSレジが変わる! 受注時点管理システムがもたらす経営革新事例」
(株)入船
レストラン事業部
安木 一正 氏
ITコーディネータ 中川 文恵 氏 |
「どこまでやるべきか、情報セキュリティ対策〜経済産業省のセキュリティガバナンス関連政策について〜」
(株)三菱総合研究所
情報セキュリティ研究部 セキュリティ政策チーム
川口 修司 氏 |
「大田コレクションネットワーク」
(有)協同ゴム工業所 代表取締役
岩渕 孝子 氏

*IE6.0、Windows Media Player 9が必要です。 |
12:50〜13:50 |
ランチタイム |
13:50〜14:40 |
「住宅の適正価格を目指したIT活用」
(IT経営百選最優秀賞)
(株)アキュラホーム
取締役社長 宮沢 俊哉 氏 |
「IT経営応援隊と
ITC活動との連携」
第1部:
地域の活動報告
ITC中部 水口 和美氏
ITC多摩 鮫島 正英氏
ITC福井 先織 久恒氏
ITC中国 河野 亘氏
(休憩20分)
第2部:
パネルディスカッション
司会:
ITCA 広報担当 松下 正夫
パネリスト: 上記4地域の ITコーディネータ
|
「経営戦略策定から実行までをBSCで実現」
ニデコビジネスソフト(株)
代表取締役社長
森 勝彦 氏 |
「モノづくりのIT経営 in大田区」
第1部: パネルディスカッション
司会: (有)オフィス・ウィル 代表取締役
奥山 睦 氏
パネリスト: 大田区経営者
(有)宮澤精機製作所
専務取締役
宮澤 幸弘 氏
(有)ヤマキ
堤 孝高 氏
(株)クライム・ワークス
代表取締役
山口 誠二 氏
ITコーディネータ 2名
第2部:
モノづくり応援隊
「大田区企業の経営課題を探る実践活動」
の報告
司会:
ITコーディネータ 馬場 聰 氏
報告:
ITコーディネータ 淺野 秀藏 氏
ITコーディネータ 土方 千代子 氏
ITコーディネータ 小野 敏夫 氏 |
14:40〜15:30 |
ITC活動事例A
「人を育て、IT活用を促進して経営改革」
高橋物商(株) 常務取締役
水口 正隆 氏
ITコーディネータ 畠山 忠彦 氏 |
「ブログによる 経営改善」
(株)ホットリンク
代表取締役社長
内山 幸樹 氏
|
15:50〜16:40 |
ITC活動事例B
「スキルマップを用いたスポット物流の利益体質改革」
(有)中田商事 代表取締役社長 中田 純一 氏
ITコーディネータ 若森 康彦 氏 |
「旅の設計図〜旅行業にITイノベーション〜」
(株)エアーリンク 代表取締役会長
瀧本 泰行 氏 |