連載 ITコーディネータ活用記 <実録 京都府矢代仁の経営改革> 第8回

 |
アクションプランの実行で社員の意識も変わった
御召の老舗・矢代仁の経営改革は大きく前進。今回は2005 年9 月から始めた同社の改革を振り返り、2007 年度の上半期を終え営業利益大幅改善に至る約2 年間の取り組みを、担当のIT コーディネータに整理していただいた。
 |

 |
連載 ITコーディネータ活用記 <実録 京都府矢代仁の経営改革> 第7回

 |
企画提案営業の姿勢が生んだ自社企画の高級品販売
今回は、ITを活用して高級品を復活させた矢代仁の取り組みについて、担当ITCの小形茂氏と間宮達二氏に執筆していただいた。
 |

 |
連載 ITコーディネータ活用記 <実録 京都府矢代仁の経営改革> 第6回

 |
短期間でのシステム安定稼働を実現
今回は、ベンダー選定後の矢代仁のシステム導入の概略と導入後の利活用について、担当ITCの小形茂氏と間宮達二氏に執筆していただいた。
 |

 |
連載 ITコーディネータ活用記 <実録 京都府矢代仁の経営改革> 第5回


|
 |
在庫情報と販売情報の連携で、売れ筋商品の分析が可能に
今回は、経営上の重要課題の解決に向けたシステム導入の経緯について、担当ITCの視点でレポートする。
 |

 |
連載 ITコーディネータ活用記 <実録 京都府矢代仁の経営改革> 第4回
  |
|
中期経営計画をまとめ、改革が始まった
今回から2回にわたっては、取材内容を元に、経営上の重要課題を解決するための取り組みを紹介していく。 |

 |
連載 ITコーディネータ活用記 <実録 京都府矢代仁の経営改革> 第3回

 |
現状を把握して、改革への準備を進める
今回は、会社を取り巻く環境と経営分析のプロセスについて、前号に引き続き、間宮達二氏が、ITCの立場から執筆。
 |

 |
連載 ITコーディネータ活用記 <実録 京都府矢代仁の経営改革> 第2回
 |
経理課題のサポートから全社の最適化へ・・・
今回は、担当ITCの一人、間宮達二氏に、ITCの立場から現状を執筆いただいた。
 |

 |
連載 ITコーディネータ活用記 <実録 京都府矢代仁の経営改革> 第1回



 |
 |
プロのITコーディネータ組織「ITC-METRO」が、中小企業経営者と出会い、改革を進めていく様子をレポートする。今回、ITC-METROにコンサルティングを依頼した京都府の矢代仁は、創業280年の伝統ある呉服メーカー問屋。

NPO法人 ITC-METROのメンバー
小形茂 氏(写真上右)、間宮達二 氏(上左)
取締役営業部長 岡本巧 氏(写真下) |

 |
ITコーディネータ座談会

 |
 |
・・・活躍中のITC3名大いに語る
関東、中部、中国で活動するITコーディネータ3氏が、中小企業IT化支援の現場の実態を語りました。

[出席者・右から]
田中 渉 PA情報システム代表取締役(神奈川県相模原市)
河野 亘 河野経営情報化研究所所長(広島県広島市)
水口 和美 ARU代表取締役(愛知県名古屋市) |

 |
「中堅機械メーカのシステム導入コンサル・コンペに勝利!」



 |
 |
・・・経営系ITC+情報系ITCのコラボレーションが勝因
関西に本社をおく中堅機械メーカが統合管理システム導入のコンサルタントを求めていることを知った経営系ITCの佐伯は、情報系ITCの岡田とコンビを組んでプレゼンに参加。ITCプロセスをベースにした提案を展開し、大手ベンダーなど十数社の並み居る競合を押しのけて勝利した。

兵庫県 ITC(税理士) 佐伯 祐司(写真上)
大阪府 ITC(経営コンサルタント) 岡田 修一(写真下) |

 |
|