1.2010年度試験日程 |
 |
○5月23日(日)、第18回ITコーディネータ試験
|
2.受験資格 |
 |
ITコーディネータ資格失効者
|
3.実施概要 |
 |
(1)資格失効者の方の(ポイント取得用)知識試験は、ITコーディネータ試験にて行います。
①実施日時・会場:5月23日(日) 全国8会場
⇒詳細は「資格失効者の方の(ポイント取得用)知識試験 受験案内・願書」参照
※特設会場が追加される場合があります。必ず、協会ホームページにて最新情報を確認してください。
②試験の申込は、資格失効者の方の(ポイント取得用)知識試験専用の願書にて出願してください。
⇒資格失効者の方の(ポイント取得用)知識試験専用の願書は、「4.受験までの概要フロー」からダウンロードしてください。
注)資格失効者の方の(ポイント取得用)知識試験専用の願書で出願しなかった場合、合格点に達していても、ポイントを付与できない場合がありますのでご注意ください。
|
4.受験までの概要フロー |
 |
 |
①「資格失効者の方の(ポイント取得用)知識試験 受験案内・願書」のダウンロード
②「資格失効者の方の(ポイント取得用)知識試験 受験案内・願書」の内容を精読してください。
|
 |
①願書受付期間:平成22年 3月 1日(月)
~平成22年 4月 8日(木)(締切日消印有効)
|
 |
①受験票は平成22年5月上旬に郵送されます。
②受験票は「資格失効者の方の(ポイント取得用)知識試験」の受験票ではなく、「ITコーディネータ試験」の受験票が郵送されます。
(留意)
・「資格失効者の方の(ポイント取得用)知識試験」は「ITコーディネータ試験」で行いますので、受験票も「ITコーディネータ試験」の受験票を使用します。
|
 |
①試験会場には「資格失効者の方の(ポイント取得用)知識試験」の表示はありません。ITコーディネータ試験の受験者として指示に従ってください。
②詳細は受験案内・願書をご覧下さい
(留意)
・本知識試験は、一般の「ITコーディネータ試験」と同会場で実施されます。一般受験者の迷惑とならないように受験して下さい。 |
 |
①発表時期 |
・・・ |
平成22年6月下旬 |
②方法 |
・・・ |
願書記載アドレスへメールで合否通知し、後日、
願書記載住所へ合否通知を郵送します。
⇒協会ホームページ上での合格発表はいたしません。
|
|
|
5.その他,受験に関する留意事項 |
 |
(1)資格失効者の方の(ポイント取得用)知識試験は「ITコーディネータ試験」にて行いますので、受験票および試験会場には「資格失効者の方の(ポイント取得用)知識試験」の表示はありません。「ITコーディネータ試験」の受験者として受験してください。
(2)受験会場では、一般受験者の迷惑とならないように行動して下さい。
|