|
【フォローアップ研修】(会場集合型受講) DX時代のスマートファクトリー実現に向けた 「IoT」実践・体験講座 RaspberryPiPicoを使って、Python・センサ技術の体験 内製化による社内業務効率化成功へ |
|
|
■講座概要: |
|
本講座は、ITCが第4次産業革命やスマートファクトリー化を推進する担い手となるための実践体験型プログラムです。 経営者とITの架け橋として活動するITCに求められる主要技術の一つであるIoTをテーマに、プロジェクトを進める上で必要となる基礎から応用までの知識を習得します。 具体的には、IoTの概要やセンサー技術、さらには画像処理を活用した課題解決のアプローチまでを体系的に学び、実務に直結する留意点について理解を深めます。加えて、ラズベリーパイや各種センサーを用いて簡単なIoTシステムを実際に構築する演習を通じて、理論だけでなく実践的な技術力を体験的に身につけます。 この取り組みにより、ITCとしてIoTの仕組みやセンサー技術を的確に理解し、現場の課題解決や新たなビジネス創出へと応用できる力を養うことを目的としています。
|
|
|
<講座PR> |
|
IoT×ラズパイ体験でスマート工場の実践知識を習得 |
|
|
<講座レベル> |
|
中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) |
|
|
|
<受講者のKGI> |
|
スマートファクトリーのメリット理解からIoT導入支援・内製化体制構築まで習得 |
|
|
<受講者のKPI> |
|
・スマートファクトリー・IoTの概要が説明できる ・センサー技術・小型PCの活用方法の概要が説明できる ・IoT技術を利用した課題解決ができる ・デジタル技術を取り込み、DXを推進ができる |
|
|
|
■講習時間/実践力ポイント: |
|
|
■講 師: |
|
林 光邦 氏 ITコーディネータ 設備診断や保全管理、生産・物流・トレーサビリティに加え、ハンディ端末を 活用した現場効率化システムの開発・導入を行っています |
|
|
■プログラム: |
|
[研修開始] 10:00 ~ ◆座学 1.はじめに 1.1 この講座の目的と対象者 1.2 本講座とPGLとの関係 1.3 この講座で学べること 2.スマートファクトリー 2.1 スマートファクトリーとは 2.2 必要性・取り巻く環境 2.3 従来の工場の問題点 2.4 スマートファクトリー化のメリット 2.5 導入ステップ 2.6 システムの内製化 2.7 人材育成 2.8 生成AI時代の到来 3.RaspberryPi Picoと開発環境準備 3.1 Raspberry Pi 3.2 Raspberry Pi Pico 3.3 Raspberry PiとPico 比較 3.4 RaspberryPi以外の機器 3.5 RaspberryPiとの違い 3.6 開発環境 4.Pythonとは
◆演習 A. Pythonプログラミング(省略あり) ・Thonyを使って基本的なプログラミング B. 演習 ・はじめに 使用するボード説明 ・演習0・1 Lチカ+自動起動 ・演習2 SW入力 ・演習課題 3回路スイッチ ・演習3 ブザー制御(トランジスタ利用) ・演習4 PWM制御(LED) ・演習5 アナログ入力・A/Dコンバーター ・演習6 気温測定(Thermometer) ・演習7 サーボモータ(SG90) ・演習8 超音波センサー ・演習9 グラフィックディスプレイ ・演習10 自由課題 ・おまけ 自作ボード作成等 [終了] 17:00 (途中60分程度の昼食休憩が入ります)
|
|
|
|
■受講料: |
|
※ITCの受講料は開催時期により異なります 《ITC》 ・4月~8月開催 :29,700円(内訳:受講料 27,000円 消費税 2,700円) ・9月~12月開催:33,000円(内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) ・1月~3月開催 :36,300円(内訳:受講料 33,000円 消費税 3,300円) 《一 般》 ・通年:44,000円 (内訳:受講料 40,000円 消費税 4,000円) |
|
|
■会 場: |
|
ITC中部 会議室 住所:名古屋市中区金山5-1-6 アクセス:JR 金山総合駅 徒歩13分 旧名古屋ソフトウェアセンタービル4E ㈱ARU内 http://www.aruinc.jp/information/company.html |
|
|
■開催日/お申込み: |
|
|
2025年11月29日(土)
名古屋開催
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
■受講に際してのご案内: |
|
詳細は、開催実施機関(特定非営利活動法人ITC中部)より ご登録いただいているメールアドレス宛に送付されます。 ※ご案内時期は実施機関により異なります。 |
|
|
■キャンセルについて: |
|
|
■お問い合わせ先: |
|