【フォローアップ研修】(オンライン型受講) 経営の強靱化支援(1) 中小企業の事業継続力強化計画策定支援の進め方 |
|||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講 師: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講に際してのご案内: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■キャンセルについて: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
戦略経営ネットワーク協同組合 メールアドレス:itc@senryakukeiei.net |
ITCAライブセミナー 8月7日(木)開催 |
||||
ITCの補助金活用事例
OOOOO
「補助金支援って実際どうやるの?」「採択される事業計画書とは?」そんな疑問をお持ちのITCの皆様に、実践的な支援ノウハウをお届けします。
第1部では、如何に制度の最新状況をキャッチし、支援要請時に的確にアドバイスしているかの取組みを事例を通じて解説します。 第2部では、「小規模事業者持続化補助金」に焦点を当て、ITCが中小企業支援において果たす役割を具体的な事例とともに学びます。過去にIT導入補助金の支援実績も踏まえつつ、ITCとしてどう支援し、どう成果を生むか、その実務の勘所を共有させていただきます。 |
||||
開催日時:2025年8月7日(木)14:00~16:10 | ||||
※質疑応答等で終了時間が前後する場合がございますので、あらかじめご了承ください。 | ||||
第1部(14:00~15:00) ~近年の各種補助制度の申請支援ノウハウを知る~
講師:(特非)モノづくり応援隊in大田区 事務局 理事・事務局長 村上 出 氏(ITコーディネータ) 質疑応答:5分 |
|
|||
第2部(15:10~16:10) 講師:株式会社ピュアメイト 代表取締役 土屋 恵子 氏 (ITコーディネータ) 1.補助金支援におけるITCの役割と関わり方 |
|
|||
参加方法:ZOOMのみ 当日の視聴用URLは、ITC+メンバーページ内のお知らせ欄に掲載します。 開催日の5日前からメールでご案内いたします。 当日までの流れ |
||||
費用(税込):会員1,100円 ITC2,200円 一般3,300円 | ||||
実践力ポイント:参加且つアンケートご回答で協会より1ポイントを付与 | ||||
アンケート提出が確認された方から付与いたします。 (ポイントの反映には、アンケートご提出後15分程度かかります。) |
||||
お申し込み:お申し込み締切は、8/6(水)17:00です。 【お申し込みはこちらから】 ![]() |
||||
【注意事項】
|
||||
2025/7/15t | ||||
![]() |
|||||||
【講座概要】 このワークショップでは、ホワイトボードを使用してDFD(データフロー図)を書き、脅威を特定し、 |
|||||||
【講座内容】(予定)
1. 脅威モデリングの基礎
2. ホワイトボードセッション:グループごとにホワイトボードを使用して脅威モデリングを実施
3. グループワーク発表:各グループが見つけた脅威と提案する対策を共有
4. 質疑応答
※演習で調べることもあるので可能な方は各自PCをご用意ください。 ※テキストは、研修後のご提供となります。 |
|||||||
|
|||||||
【研修の特長】 |
|||||||
【受講対象者】 |
|||||||
【受講特典】 | |||||||
・特になし |
|||||||
【講座時間/実践力ポイント】 |
|||||||
【受講料】(税込) |
|||||||
|
|||||||
【開催日時・お申込み】 | |||||||
【第1回】日時 2026年1月19日(月)
研修形式:集合型 |
会場開催 受付中 |
||||||
【講師紹介】 | |||||||
講師:小笠 貴晴氏 フリーランスとしてシステム開発に携わり2015年に渡米。本場のハッキング技術を学び、国内では珍しいGIAC認定を受ける。2015年4月に仙台にてペネトレーションテストを軸としたセキュリティコンサルティング会社設立。各種企業、官公庁等のペネトレーションテストや脆弱性診断、インシデントレスポンスにおけるマルウェアハント等セキュリティエンジニアとして活動。ホワイトハッカーとしてのスキルを持ち攻撃者目線でのコンサルティングを得意とする。2016年にOWASP Sendaiを立ち上げ、ローカルチャプターチャプターリーダーとしてアプリケーションセキュリティの普及を目的として活動。
|
|
||||||
|
|||||||
■キャンセルについて
受講開始日より(土、日、祝祭日含む)
6日前までキャンセル料無し
5~2 日前 研修・セミナー料金の50%
前日及び当日研修・セミナー料金の100% (キャンセルポリシー:https://www.itc.or.jp/commercial/) ご不明な点がございましたら、下記までご連絡をお願いします。 |
|||||||
【お問合せ】 |
![]() |
||||||
2025/6/25t |
![]() |
|||||||
【講座概要】 特定の組織や人を狙って行われる標的型サイバー攻撃は、近年大きな脅威となっています。 本研修では、サイバー攻撃者と同じ手法・ツールを使い、サイバー攻撃者の戦略を学びつつ、セキュリティ対策をどう |
|||||||
【講座内容】(予定)
1. ホワイトハッカーという仕事
2. 攻撃者の情報収集手法(OSINT)
3. 攻撃者の攻撃手法(デモ実演あり:Windows OS)
※ご自身のPCをご持参いただければより理解を深められます。
4. 防御概論
※テキストは、研修後のご提供となります。 |
|||||||
【研修の特長】 |
|||||||
【受講対象者】 |
|||||||
【受講特典】 | |||||||
・特になし |
|||||||
【講座時間/実践力ポイント】 |
|||||||
【受講料】(税込) |
|||||||
|
|||||||
【開催日時・お申込み】 | |||||||
【第1回】日時 2025年9月11日(木)
研修形式:集合型 |
会場開催 受付中 |
||||||
【講師紹介】 | |||||||
講師:小笠 貴晴氏 フリーランスとしてシステム開発に携わり2015年に渡米。本場のハッキング技術を学び、国内では珍しいGIAC認定を受ける。2015年4月に仙台にてペネトレーションテストを軸としたセキュリティコンサルティング会社設立。各種企業、官公庁等のペネトレーションテストや脆弱性診断、インシデントレスポンスにおけるマルウェアハント等セキュリティエンジニアとして活動。ホワイトハッカーとしてのスキルを持ち攻撃者目線でのコンサルティングを得意とする。2016年にOWASP Sendaiを立ち上げ、ローカルチャプターチャプターリーダーとしてアプリケーションセキュリティの普及を目的として活動。
|
|
||||||
|
|||||||
■キャンセルについて
受講開始日より(土、日、祝祭日含む)
6日前までキャンセル料無し
5~2 日前 研修・セミナー料金の50%
前日及び当日研修・セミナー料金の100% (キャンセルポリシー:https://www.itc.or.jp/commercial/) ご不明な点がございましたら、下記までご連絡をお願いします。 |
|||||||
【お問合せ】 |
![]() |
||||||
2025/6/25t |
![]() |
受講された方の感想 | |
![]() |
講師の方の長年のITC活動から得た知見が凝縮されたツール類について、ツールを作った背景や活用方法を交えてご紹介いただき、非常に勉強になった。 | |
![]() |
本日の研修を通じ、自分のノウハウをツール化する価値を改めて、認識しました。 ありがとうございました。 | |
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) 個人の能力を引き出し組織の力に変える 支援型リーダーシップ ~チーム力向上の肝を押さえて実践に活かそう!~ |
|||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | |||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講 師: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講に際してのご案内: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■キャンセルについて: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 メールアドレス:kurosaka@clock.ocn.ne.jp |
![]() |
受講された方の感想 | |
![]() |
座学とワーク演習の組み合わせで、理解を深める事ができました。 講師の資料もわかりやすく、説明も丁寧で最後まで楽しんで受講する事ができ、とてもいい研修でした。ありがとうございました。 | |
![]() |
演習にて、他のメンバーの方々の経験や意見等を伺うことができ良かったです。 | |
![]() |
監査プロセスの体験はなかなかできるものではないので、とても貴重な体験でした。ありがとうございました。 | |
![]() |
貴重な学習の機会を設けていただきまして誠にありがとうございました。 | |
![]() |
タイトルにもあるように、『自治体のセキュリティ』のネットワーク構造など、普段お目にかかれない内容にも触れることができてありがたかったです。 | |
![]() |
監査業務の経験が無いのですが、経験者の方の情報のまとめ方が非常に勉強になりました。 | |
![]() |
自治体の情報セキュリティの枠組みについて、テキストも分かりやすく理解でき、大変参考になった。 | |
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) 企業文化・風土を変革し競争力を高める! チェンジマネジメント実践講座 ~変革推進へ人間的側面とフレームワークを 通したアプローチ方法~ |
|||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講 師: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■ご受講にあたって: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講に際してのご案内: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■キャンセルについて: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 メールアドレス:kurosaka@clock.ocn.ne.jp |
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) 『次世代のSIerが心得るべき事業開発手法: リーンスタートアップ』 ~PGL(Ver.4.0)に完全準拠の、習得必須スキル~ |
|||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | |||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講 師: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講に際してのご案内: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■キャンセルについて: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 メールアドレス:kurosaka@clock.ocn.ne.jp |
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) ソフトウェアの新規事業開発を 成功させるための、新しい生成AIの活用法 ~新規事業担当者必見!! 事業創出のために生成AIを使い倒す方法~ |
|||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講 師: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■ご受講にあたって: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講に際してのご案内: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■キャンセルについて: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 メールアドレス:kurosaka@clock.ocn.ne.jp |
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) 究極の問題解決トレーニング インバスケット実践講座 ~最強の課題解決能力の体得と、事前防止、早期検知能力の強化~ |
|||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | |||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講 師: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講に際してのご案内: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■キャンセルについて: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 メールアドレス:kurosaka@clock.ocn.ne.jp |
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) DX時代に必要な「伝える技術+聴く技術 =一緒に考える技術」講座 ~構造化と図解の「ストラクチャードコミュニケーション」~ |
|||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | |||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講 師: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■ご受講にあたって: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講に際してのご案内: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■キャンセルについて: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 メールアドレス:kurosaka@clock.ocn.ne.jp |
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) 『なぜ人は変わらないのか』 変革推進へ人間的側面からのアプローチ方法 ~人間の潜在心理を知り、心を動かす関係づくりのやり方を学ぶ~ |
|||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | |||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講 師: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講に際してのご案内: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■キャンセルについて: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 メールアドレス:kurosaka@clock.ocn.ne.jp |
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) 「聴く力」には希少価値がある! ロジカルアクティブ・リスニング講座 ~今すぐ使える!「伝える技術+聴く技術=一緒に考える技術」~ |
|||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | |||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講 師: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■ご受講にあたって: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講に際してのご案内: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■キャンセルについて: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 メールアドレス:kurosaka@clock.ocn.ne.jp |
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) システム導入のための戦略立案力強化研修 |
|||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | |||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講 師: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講に際してのご案内: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■キャンセルについて: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
株式会社パーソル総合研究所 メールアドレス:prc-itc@persol.co.jp |
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) デザイン思考×システム思考を使った ソリューション提案 |
|||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | |||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講 師: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講に際してのご案内: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■キャンセルについて: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
株式会社パーソル総合研究所 メールアドレス:prc-itc@persol.co.jp |
![]() |
受講された方の感想 | |
![]() |
実践中心の研修であるためすぐに役に立つ内容ばかりで良かった。 | |
![]() |
やはり実際にさわれ、研修終了後も試せるのが良かったです。 | |
ITCAライブセミナー 7月9日(水)開催 |
||||
地域を支える人材育成戦略
OOOOO
長野県と福井県での取組みをヒントに、OJTなどによるITC育成を検討するきっかけにしていただけるセミナーです。スキルや知識はあっても実践知が不足しているためにITCとしての活動に躊躇している方、届出組織を活性化させたいと考えている方に参考となる内容です。
第1部では、ITC長野の民間事業者支援で行っている人材育成の内容をご紹介します。案件獲得へ向けたチャネル開拓から各チャネルで活躍するITコーディネータの育成までの流れや、市場のニーズに柔軟に対応するための、スキルアップ&ソリューション構築チームの立ち上げなど多面的にお伝えします。 第2部では、福井県のDX支援事業を通して、実践経験の場を作った事例のご紹介です。2024年度に福井県で実施したOJTの概要や、NPO福井県情報化支援協会が福井県からの受託事業を通じて実施しているITC育成の内容についてお話しします。 |
||||
開催日時:2025年7月9日(水)14:00~16:10 | ||||
※質疑応答等で終了時間が前後する場合がございますので、あらかじめご了承ください。 | ||||
第1部(14:00~15:00) ~届出組織としての人材育成のポイント~
講師:特定非営利活動法人 長野県ITコーディネータ協議会 飯嶋 宏 氏(ITコーディネータ) 質疑応答:5分 |
|
|||
第2部(15:10~16:10) 講師:株式会社ビジネス・アイ 代表取締役 栃川 昌文 氏 (ITコーディネータ) 1.NPO福井県情報化支援協会の紹介 |
|
|||
参加方法:ZOOMのみ 当日の視聴用URLは、ITC+メンバーページ内のお知らせ欄に掲載します。 開催日の5日前からメールでご案内いたします。 当日までの流れ |
||||
費用(税込):会員1,100円 ITC2,200円 一般3,300円 | ||||
実践力ポイント:参加且つアンケートご回答で協会より1ポイントを付与 | ||||
アンケート提出が確認された方から付与いたします。 (ポイントの反映には、アンケートご提出後15分程度かかります。) |
||||
お申し込み:お申し込み締切は、7/8(火)17:00です。 【受付終了しました】 ![]() |
||||
【注意事項】
|
||||
2025/6/13t | ||||
![]() |
|||||||
【講座概要】 動画のビジネス活用はスマートフォンの普及、5Gなど高速な通信環境の整備、「YouTube」「TikTok」「Instagram」など
SNSや動画共有サービスが普及し、近年急速に伸びてきております。 株式会社サイバーエージェントが2025年2月に公開した「2024年国内動画広告の市場調査」では、 2028年には1兆1,471億円に達する見込みと、2023年から5年後には、約2倍に加速することが予測されております。 又株式会社PRIZMAが2025年1月に公開した「企業のマーケティングにおける動画活用の実態調査」では 「YouTubeで実施している具体的な活用方法」について51.5%「YouTube広告(インストリーム)」 50.2%「自社公式チャンネルの運用」と、広告と同様に自社公式チャンネルの運用が増えてきており、市場は拡大しています。 この講座では広告と同様に需要が伸びてきている「自社公式YouTubeチャンネル」を、4時間でチャンネル作成から初期設定、 ホーム画面の設定まで行い、すぐにYoutubeで商品やサービスを紹介できる状態にする講座です。 |
|||||||
【講座内容】(予定)
1. 動画マーケティングの基礎知識について
2. YouTubeマーケティングの仕組み・効果的な活用方法
3. YouTubeチャンネル作成、初期設定
4. YouTubeチャンネル、ホーム画面の設定方法
5.スマホ1つで出来る動画撮影・編集の考え方について |
|||||||
【研修の特長】 ・Youtubeで商品、サービスを紹介できる状態になる ・成果を出す、ノウハウや経験が手に入る ・撮影や編集の、動画作成の考え方が身に付く |
|||||||
【受講対象者】 |
|||||||
【受講前提条件】 |
|||||||
【得られる効果】 YouTubeチャンネルが作成できます。 |
|||||||
【受講特典】 ・特になし |
|||||||
【講座時間/実践力ポイント】 |
|||||||
【受講料】(税込) |
|||||||
|
|||||||
【開催日時・お申込み】 ※各回、研修内容は全て同じ内容です。 |
|||||||
|
|||||||
【第1回】日時 2025年7月29日(火)
研修形式:集合型 |
会場開催 開催決定 |
||||||
【第2回】日時 2025年11月6日(木)
研修形式:集合型 |
会場開催 受付中 |
||||||
【講師紹介】 | |||||||
講師:酒井 大輔氏 独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー(人材支援) 公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー Webマーケティングで動画活用し、企業の「集客・採用」をコンサルティング。2008年から結婚式関連会社で、YouTube を運用し集客サイトを構築。
その後、企業向けYouTube コンサルタントとして、100 チャンネル以上を支援。公的機関や企業等で、動画活用セミナーや講演も多く行っている。2021年6月に「ビジネスYouTubeで売れ!」を出版。
|
|
||||||
|
|||||||
■キャンセルについて
受講開始日より(土、日、祝祭日含む)
6日前までキャンセル料無し
5~2 日前 研修・セミナー料金の50%
前日及び当日研修・セミナー料金の100% (キャンセルポリシー:https://www.itc.or.jp/commercial/) ご不明な点がございましたら、下記までご連絡をお願いします。 |
|||||||
【お問合せ】 |
![]() |
||||||
2025/6/11t |
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) ビジネスの理解とモデルの構築 ~Business Model Canvas と Value Proposition Canvasの利用~ |
|||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | |||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講 師: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講に際してのご案内: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■キャンセルについて: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
株式会社パーソル総合研究所 メールアドレス:prc-itc@persol.co.jp |
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) システム導入のための会議運営力強化研修 |
|||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | |||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講 師: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講に際してのご案内: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■キャンセルについて: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
株式会社パーソル総合研究所 メールアドレス:prc-itc@persol.co.jp |
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) 変革のステップと合意形成 |
|||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | |||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■講 師: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■受講に際してのご案内: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■キャンセルについて: | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
株式会社パーソル総合研究所 メールアドレス:prc-itc@persol.co.jp |
![]() |
|||
【講座概要】 デジタルマーケティングの全体像とAIを使ったデジタルマーケティング運用の省力化・自動化手法について学びます。
また、その上で、数あるデジタルマーケティングの中でも、中小零細企業が「実施したい、改善したい」という声が多い MEO対策、Instagramのマーケティング活用について掘り下げて、具体的なMEO対策で何をすればよいか? Instagramアカウントの改善や戦略、運用について学びます。 |
|||
【講座内容】(予定)
・デジタルマーケティングの全体像
・デジタルマーケティングの省力化・自動化手法
・SEOの最新動向
・MEOの最新アルゴリズムとMEO対策の実践
・Instagramの最新アルゴリズムと改善・運用の実践 など
|
|||
【研修の特長】 デジタルマーケティングの全体像とAIを使った運用の省力化・自動化を知った上で、中小零細企業が実施したい、 改善したいという声が多いMEO対策、Instagramのアカウント改善・戦略・運用、そして、SEOについて、 ITコーディネータがクライアントにアドバイスできるようになることを目的とした研修です。 |
|||
【受講対象者】 |
|||
【前提条件】 ・Instagram、MEOについて名前だけでも知って言える方。例えば、Instagramとは何か?などの説明はございません。 ・ChatGPTやGeminiなどのAI(無料版可)が使える状態にあること。スマートフォン、パソコンどちらでもOKです。
研修で使う予定です。 |
|||
【得られる効果】 | |||
・デジタルマーケティングの全体像がわかります。 ・AIを使ったデジタルマーケティングの省力化・自動化手法がわかります。 ・Instagramのアルゴリズムや改善手法、運用についてわかり、アドバイスできます。 ・MEO対策についての具体的な改善項目がわかり、アドバイスできます。 |
|||
【受講特典】 | |||
・特になし
|
|||
【講座時間/実践力ポイント】 3時間/1.5ポイント |
|||
【受講料】(税込) |
|||
【開催日時・お申込み】 ※各回、研修内容は全て同じ内容です。 |
|||
【第1回】日時 2025年9月9日(火) 研修形式:オンライン受講型ZOOM
|
オンライン開催 受付中 |
||
【第2回】日時 2026年1月20日(火) 研修形式:オンライン受講型ZOOM
|
オンライン開催 受付中 |
||
【講師紹介】 | |||
講師:笠岡 はじめ 氏 飲食×ITの専門家。日本全国の飲食店コンサルティングを手がけている。コンサルィング実績は1000件以上。メニューブックリニューアルを起点とした飲食店の業態改善・売上アップを強みとする。 IT分野では、飲食店のみならず、大手テレビ局の通販サイトのプロデュースやマーケティング等、幅広い分野を手がける。ITコーディネータ(経済産業省推進資格)としての活動では、飲食店のDXの実績が認められ、2022年ITコーディネータ協会会長賞を受賞した。 著書に「売れまくるメニューブックの作り方」(日経BP社)、「繁盛飲食店にする1分間セミナー」 (同文館出版)等。「売れまくるメニューブックの作り方」は、台湾と中国でも出版されている。セミナーは、年に50本以上。 台湾で現地企業と合弁会社設立、台北にて複数の飲食店経営に携わる。また、台湾にて飲食店コンサルティング展開。 飲食店コンサルティング会社、株式会社 飲食店繁盛会の代表。飲食店コンサルタント資格『販売促進士』資格講座を提供する一般社団法人販売促進士日本フードアドバイザー協会の代表理事。 |
|
||
【オンライン受講型】注意事項 | |||
※オンライン受講型は、「ZOOM」を利用いたします。
※オンライン受講に際してのご案内は、「開催決定」のメールにて詳しくご連絡をいたします。
■キャンセルについて
受講開始日より(土、日、祝祭日含む)
6日前までキャンセル料無し
5~2 日前 研修・セミナー料金の50%
前日及び当日研修・セミナー料金の100% (キャンセルポリシー:https://www.itc.or.jp/commercial/) ご不明な点がございましたら、下記までご連絡をお願いします。 |
|||
【お問合せ】 |
![]() |
||
2025/6/5t |
|
||||||||||||
【講座概要】 | ||||||||||||
本講座は、自治体自体のDXを軸としつつ、地域のデジタル化を支援するITコーディネータのために必要な入門コースです。ワークショップはないですが、自治体の現場を知っていただくため、講師の実案件の情報を副教材でお伝えすることが特徴となっています。 全国各地の行政のDXと地域社会のデジタル化の仕事を目指したい独立系そして企業内のITC に是非受講いただきたいコンテンツです。 2025年度から2 年間は、基礎自治体の基幹系システム標準化の区切りとなる時期であり、また行政サービスの改革は、窓口改革に向け具体的な検討を行う自治体も増えるでしょう。 さらに、地域社会のデジタル化推進として、総務省の今年度事業説明の中に初めて経産省「地域DX推進ラボ」の説明が入り、自治体と地場企業両面からの地域のデジタル化の整備も求められています。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
◆講座紹介の動画をご覧いただけます |
||||||||||||
映像に表示されている8月30日は昨年度の開催日です。 |
||||||||||||
【講座内容】(予定) | ||||||||||||
※項目、内容は変更することがあります。 |
||||||||||||
【講座PR】 | ||||||||||||
自治体支援の知見と実績のある14名のWGメンバーが執筆作成した研修です。
|
||||||||||||
【受講対象者】 | ||||||||||||
|
||||||||||||
【受講後に予想される効果】 | ||||||||||||
|
||||||||||||
【前提条件】 | ||||||||||||
|
||||||||||||
【受講特典】 | ||||||||||||
|
||||||||||||
案件数に限りがあるため、希望者全員はOJTに進めないことをご了承ください。 ■必須 |
||||||||||||
【講座時間/実践力ポイント】 7時間/3.5ポイント |
||||||||||||
【受講料】(税込)
|
||||||||||||
【開催方法】リアル(ITコーディネータ協会)とオンラインのハイブリッド
|
||||||||||||
【お申込み】※1回目(6/30)・2回目(8/8)同じ内容です。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
【講師紹介】 | ||||||||||||
講師:米田 宗義 氏(ITコーディネータ) |
|
|||||||||||
講師:斉藤 実 氏 (ITコーディネータ) エムエスITコンサルティング株式会社 代表取締役 ・IT企業にて、自治体基幹系業務パッケージシステムの設計、開発、及び自治体の情報システムに関する企画、構築プロジェクトマネジメント等を担当 ・2002年に起業(2002年4月 ITコーディネータ認定)、自治体の情報システムに関するSI、プロジェクトマネジメント等を中心に活動 ・2011年から、自治体情報システムに関するコンサルティング、研修講師、CIO補佐官等を中心に活動 ・現在、埼玉県ふじみ野市CIO補佐官、鶴ヶ島市CIO補佐官として活動中。他に複数団体でDX支援を実施中。 |
![]() |
|||||||||||
講師:金田 謙一郎 氏 (ITコーディネータ) ・IT企業にてシステム開発等に従事したのち、町役場の職員として約20年勤務した。うち18年はIT部門に在籍し、組織内のITに関するあらゆる問題に広く関与してきた。2014年に独立し、中小企業診断士として民間企業の支援に携わるとともに、関西地域の自治体に対し、情報セキュリティ管理・内部監査、システム調達、情報化計画策定、DX推進に関する支援を行っている。 |
![]() |
|||||||||||
講師:佐藤 雅英 氏 (ITコーディネータ) ・大手ITベンダーに約17年勤務(公共部門へは8年在籍)した後、2007年に個人事業主として独立、その後2015年にITコンサルティング会社を設立し現在に至る。会社設立後は主に自治体を対象に事業を展開し、これまで10団体以上への支援を継続している。 現在の支援内容は、情報セキュリティ対策支援やDX(デジタル化)に関する戦略計画策定及びその運用までの支援等で、東北の自治体が中心となる。 |
![]() |
|||||||||||
【オンライン参加型】注意事項 | ||||||||||||
※オンライン受講型は、「ZOOM」を利用いたします。
※オンライン受講に際してのご案内は、「開催決定」のメールにて詳しくご連絡をいたします。
|
||||||||||||
【リアル参加型 会場】 |
||||||||||||
※
|
||||||||||||
【お問合せ】 |
![]() |
|||||||||||
2025/6/23t |
![]() |
受講された方の感想 | |
![]() |
コンテンツ制作側とクライアント側の両方の立場から実践的なお話を豊富にしていただき、イメージが膨らみ理解が進みました。ありがとうございます。 | |
![]() |
MEOに関しては、あまり知識がなかったので、大変参考になりました。 | |
![]() |
MEO対策のポイントや実践方法を理解することができました。 | |
![]() |
受講された方の感想 | |
![]() |
実体験に裏付けされた有用なツールのご紹介は、大変ありがたいです。 | |
![]() |
フローチャートで説明頂き、よく理解できました。 | |
![]() |
昨今話題のアプリやその用途が網羅されており、コンテンツ制作の効率化方法を実践的に学ぶことができた。 | |
2025年度 ITC協会主催 フォローアップ研修開催一覧は ⇒こちらをクリック | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★今年度は季節価格を試行的に導入いたしました。年内のご受講をぜひご検討ください。 ・4月~8月開催:29,700円 ・9月~12月開催:33,000円 ・1月~3月開催:36,300円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※2026年1月以降に開催の講座は、10月以降に受付開始予定です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現時点での開催内容であり、今後変更となる場合もございます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※すべて集合研修です。(オンライン開催も集合研修の受講とみなします) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※随時、講座を追加してまいります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※講座名をクリックすると詳細ページをご覧いただけます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※研修受講についてのご案内や受講料お振込みのご案内は、開催実施機関よりご案内いたします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリックすると地域ごとの研修が表示されます | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
→2024年度 実施機関開催 フォローアップ研修日程表は ⇒こちらをクリック | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025/6/25 o |
![]() |
||||||||||
【講座概要】 |
||||||||||
【講座内容】(予定) 1. ヒアリングを始める前に
2. 喜ばれるヒアリングとは
3. 今すぐ出来るヒアリングスキルの基礎
4. 将来のありたい姿を語ってもらうには など
|
||||||||||
|
||||||||||
【研修の特長】 |
||||||||||
【受講対象者】 |
||||||||||
【受講特典】 |
||||||||||
【受講前提条件】 |
||||||||||
【得られる効果】 |
||||||||||
【講座時間/実践力ポイント】 |
||||||||||
【受講料】(税込) |
||||||||||
|
||||||||||
【開催日時・お申込み】※第1回(10/31)・第2回(1/16)同じ内容です。 | ||||||||||
【第1回】日時 2025年10月31日(金)
研修形式:集合型 |
リアル開催 受付中 |
|||||||||
【第2回】日時 2026年1月16日(金)
研修形式:オンライン受講型ZOOM |
||||||||||
【講師紹介】 | ||||||||||
講師:成井 未生氏 (ITコーディネータ) ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社に営業職として10年間勤務。その間社内表彰2回、スポットボーナスアワード2回受賞。2018年シリコンバレーに留学。現地日系企業に営業職として就業。帰国後、外資系IT企業にて営業職に従事、ITコーディネータを取得し約1億円(当時)のシステムを受注。 |
|
|||||||||
【会場】 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
![]() |
|||||||||
|
(会場開催研修風景) | |||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
■キャンセルについて
受講開始日より(土、日、祝祭日含む)
6日前までキャンセル料無し
5~2 日前 研修・セミナー料金の50%
前日及び当日研修・セミナー料金の100% (キャンセルポリシー:https://www.itc.or.jp/commercial/) ご不明な点がございましたら、下記までご連絡をお願いします。 |
||||||||||
【お問合せ】 |
![]() |
|||||||||
2025/5/21t |
![]() |
|||||||
【講座概要】 スマートフォンの普及や通信環境の向上、コロナ禍での非対面営業などにより、動画のビジネス活用は加速し、
「集客」や「採用」など企業が情報発信をする手段の1つとして、活用する動きが加速しています。
しかし高額な費用や手間をかけたPR動画であっても、戦略が間違っていると効果は上がりません。 この研修では実際に効果を出している、「動画戦略」の作り方を学んでいただきます。
仕事で動画を活用する、3つの大きなメリットとして
1.画像やテキストと比べて、情報量が多い。 2.拡散されやすい、プラットフォーム(YouTube)がある。 3.ライバルが少ない。 この3つのメリットをどう仕事で活用し、結果に結び付けていくか、自社のチャンネルで1000本以上、
関連チャンネルを合わせると5000本以上実際に動画を投稿し、100チャンネル以上コンサルティングを行い 企業の動画で企業の「課題」を解決してきた実例を元に実践ですぐに使える戦略や、動画の撮影・編集、 計画作成まで1日で体験していただけます。 |
|||||||
◆講座紹介の動画をご覧いただけます⇒紹介動画はこちらから | |||||||
【講座内容】(予定)
1. 動画マーケティングの基礎知識について
2. YouTubeマーケティングの仕組み・効果的な活用方法
3. スマホ1つで出来る動画撮影・編集実践
4. 作成した動画の検証、動画戦略の計画作成
|
|||||||
【研修の特長】 |
|||||||
【受講対象者】 |
|||||||
【受講特典】 |
|||||||
【受講前提条件】 |
|||||||
【講座時間/実践力ポイント】 |
|||||||
【受講料】(税込) |
|||||||
|
|||||||
【開催日時・お申込み】 | |||||||
【第1回】日時 2026年1月20日(火)
研修形式:集合型 |
会場開催 受付中 |
||||||
【講師紹介】 | |||||||
講師:酒井 大輔氏 独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー(人材支援) 公益社団法人東京都中小企業振興公社 デジタルマーケティングアドバイザー Webマーケティングで動画活用し、企業の「集客・採用」をコンサルティング。2008年から結婚式関連会社で、YouTube を運用し集客サイトを構築。
その後、企業向けYouTube コンサルタントとして、100 チャンネル以上を支援。公的機関や企業等で、動画活用セミナーや講演も多く行っている。2021年6月に「ビジネスYouTubeで売れ!」を出版。
|
|
||||||
|
|||||||
■キャンセルについて
受講開始日より(土、日、祝祭日含む)
6日前までキャンセル料無し
5~2 日前 研修・セミナー料金の50%
前日及び当日研修・セミナー料金の100% (キャンセルポリシー:https://www.itc.or.jp/commercial/) ご不明な点がございましたら、下記までご連絡をお願いします。 |
|||||||
【お問合せ】 |
![]() |
||||||
2025/6/6t |
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) c1.経営者が理解できるIT投資マネジメント ~最新のBSCの理解とIT投資マネジメントへの適用~ |
||||||||||||||||||||
※フォローアップ研修の集合研修受講とみなします。 | ||||||||||||||||||||
【オンライン型受講】注意事項 ※オンライン型受講は、「ZOOM」を利用いたします。 |
||||||||||||||||||||
フォローアップ研修(オンライン型受講)について | ||||||||||||||||||||
■講座概要: | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
<講座PR> | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
<講座レベル> | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
<受講者のKGI> | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
<受講者のKPI> | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
■ご受講にあたって: | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
■受講前提条件: |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
■講 師: | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
■プログラム: | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
※オンライン受講に際してのご案内は、「開催決定」のメールにて詳しくご連絡をいたします。 当日までの流れ |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |