【フォローアップ研修】(eラーニング) a3. 「ITC中小企業支援実務」 ~「ITコーディネータ実務ガイド2.0」をベースに、 実務活動を学ぶ~ |
|
■講座概要: | |
中小企業向けに支援活動を実践しているITCにヒアリングし、何を考え、どのように活動し、ITCビジネスを展開しているのかを収集しました。
特に他では聞けない営業活動の実務、そしてIT経営プロセスに沿った変革プロセスを含めたコンサル活動なども含めて、「ITC実務ガイド2.0」として勘所をまとめました。
先輩ITCは中小企業に対して、どのようにコンサルティングしているのか?
ITCビジネスを展開するにはどうすればいいのか?
そんな疑問に、応えていきたいと思います。
併せて、ITコーディネータ協会が開発した「IT経営アプローチ事例集」の紹介をします。
|
|
<講座PR> | |
ITC実務ガイドをベースに、営業方法を含め、PGLで学んだことをビジネスでどう適用するかについて学びます。また、ITCを取り巻く環境変化やビジネスモデルキャンバス(BMC)やバランスドスコアカード(BSC)など、各種フレームワークの活用方法も学びます。 (中小企業支援者向け) |
|
<講座レベル> | |
中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) | |
<受講者のKGI> | |
一人でITC実践活動が行なえる | |
<受講者のKPI> | |
①ITC実践活動の勘所を理解する ②経営戦略以降のIT戦略、IT資源調達などの実践的な進め方を理解する ③ITC活動の支援ツールの概要を理解する。 |
|
■講習時間/実践力ポイント: | |
5時間/2.5ポイント ※ポイントは購入年度の実績として付与されます。 |
|
■講師: | |
一般社団法人 千葉IT経営センター 代表理事
野村 真実 氏(ITCインストラクター)
|
|
富士通株式会社
西川 仁 氏
|
|
一般社団法人 城西コンサルタントグループ 代表理事
神谷 俊彦 氏
|
|
NPO法人 熊本県ITコーディネータ協会 理事
中尾 克代 氏(ITCインストラクター)
|
|
株式会社アストコーポレーション マネージャー
飯村 和浩 氏
|
|
■プログラム: | |
途中でやめたり、途中から開始することもできます。 何度受講しても構いませんが、ポイントの加算はありません。 修了アンケートに回答することで修了認定されます。 |
|
はじめに 実務ガイド2.0改訂の意図 1.ITC実務ガイド はじめに ~実務ガイド2.0概要 2.第1章 営業フェーズ ~「新規顧客開拓活動」 3.第1章 営業フェーズ ~「既存顧客フォローアップ活動」 4.第2章 コンサルフェーズ ~「変革支援活動」 5.第2章 コンサルフェーズ ~「経営戦略支援活動」 6.第2章 コンサルフェーズ ~「業務改革支援活動」 7.第2章 コンサルフェーズ ~「IT戦略支援活動」 8.第2章 コンサルフェーズ ~「IT利活用支援活動」 9.第3章 「ITCを取り巻く環境変化」 10.「IT経営アプローチ事例集について」 11.修了アンケート ※この回答と受講料の払い込みをもってポイントを協会が入力します |
|
ITC実務ガイド2.0の概要を下記動画でご参照いただけます。 | |
■教材: | |
受講開始するとPDFファイルがダウンロードできます。 | |
■受講方法: | |
購入履歴の「注文番号」から購入詳細を開き、「閲覧する」ボタンよりご視聴いただけます。 PC 編:https://teachme.jp/contents/683238 iPad 編:https://teachme.jp/contents/820587 Mac Safari 編:https://teachme.jp/24559/manuals/3446521 |
|
■推奨環境: https://www.itc.or.jp/browser.html |
|
■受講料: | |
5,500円 (内訳:受講料 5,000円 消費税 500円) | |
■お申込みはこちら | |
![]() |
|
■お問い合わせ先: 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |