【フォローアップ研修】(eラーニング) a5.「デジタル経営を実現するための AI・IoTの技術と活用」 ~ITCが知っておきたいDX実現のための基礎知識~ |
|
■講座概要: | |
2021年9月、それまでのIT基本法を見直して、デジタル社会形成基本法が制定されました。同法ではビッグデータの活用によるイノベーションが実現するデジタル社会が謳われ、その要素技術としてAI・IoTが取り上げられています。 デジタル社会の中で、ITコーディネータはデジタル経営実現に向けた様々な支援スキルが求められ、AI・IoTについても幅広い知識が必要となっています。 当講座では、まずリアルとデジタルの接点となるIoTから解説を始め、AIとの設定となるデータ分析についても触れます。AIについては、概要だけでなく機械学習やディープラーニングの具体的技法、話題の生成系AIについても、ゼネラリストに必要と思われる範囲で深掘りしています。(数式はほとんど出てきません。) また、講師のAI・IoT導入に関する実務経験を踏まえ、自らの失敗談にも触れながら、導入の進め方、留意点について説明します。 「ITコーディネータのための実践AI~AIクラウド体験研修~」を受講した方が、さらにAIの知識を深め、AIと関連深いIoTやデータ分析に知識を広げるために最適な内容です。 |
|
<講座PR> | |
デジタル経営の概要、IoT、データ分析、AIの技術的解説、導入に関する実践的知識を、4時間でざっくり理解することができます。 | |
<講座レベル> | |
全般(初級〜上級まで特に指定なし) | |
<受講者のKGI> | |
AI・IoTの実践的知識と導入の進め方を理解し、提案等で活用できる | |
<受講者のKPI> | |
① デジタル社会におけるAI・IoTの必要性を理解する ② 経営者・経営幹部に対してAI・IoTの概略を説明できる ③ AI・IoT導入プロジェクトの留意点を説明できる ④ AI・IoT導入プロジェクトにおいて、ベンダー等との具体的な会話ができる |
|
■講習時間/実践力ポイント: | |
4.5時間/2.25ポイント ※ポイントは購入年度の実績として付与されます。 |
|
■講師: | |
井上 研一 氏 ITコーディネータ 株式会社ビビンコ 代表取締役 デジタルヒューマン株式会社 取締役CTO 一般社団法人IT経営コンサルティング九州 コンサルタント |
|
■プログラム: | |
途中でやめたり、途中から開始することもできます。 何度受講しても構いませんが、ポイントの加算はありません。 修了アンケートに回答することで修了認定されます。 |
|
1.デジタル経営にAIとIoTはなぜ必要か? 2.IoTの基礎知識 3.IoTとAIをつなぐデータ分析 4.AIの概要と動向、課題 5.機械学習の手法 6.ディープラーニングの概要と手法 7.AIとIoTの導入 8.修了アンケート ※この回答と受講料の払い込みをもってポイントを協会が入力します |
|
■教材: | |
受講開始するとPDFファイルがダウンロードできます。 | |
■受講方法: | |
購入履歴の「注文番号」から購入詳細を開き、「閲覧する」ボタンよりご視聴いただけます。 PC 編:https://teachme.jp/contents/683238 iPad 編:https://teachme.jp/contents/820587 |
|
■推奨環境:
|
|
■受講料: | |
5,500円 (内訳:受講料 5,000円 消費税 500円) | |
■お申込みはこちら | |
![]() |
|
■お問い合わせ先: 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |