【フォローアップ研修】(eラーニング) a8.「デジタル経営推進者のためのSLAの作成法」 |
||||
■講座概要: | ||||
デジタル経営を推進する上で、顧客価値、および事業価値の向上を図るためには、 SLA(サービスレベルアグリーメント)に関する知識が必要です。 本講座では、SLAとは何か、SLAの基礎的知識とSLA策定における重要な視点を学びます。 集合研修の時間内では説明しきれないSLAの内容を補足しており、事前の予習や 受講後の振り返りにも役立ちます。 ■■関連講座 フォローアップ研修『 c5.経営から評価されるITサービスマネジメント 』(集合研修) |
||||
<講座PR> | ||||
SLAの基礎知識とSLA策定における重要な視点を学びます。 | ||||
<講座レベル> | ||||
初級(ITCレベル1、ITSSレベル3、ITC未取得) ~基礎(ITCレベル2-1、ITSSレベル4-1、ITC1年目程度) |
||||
<受講者のKGI> | ||||
デジタル経営推進者として、SLA策定に必要な知識を得ること | ||||
<受講者のKPI> | ||||
①デジタル経営プロセスにおけるSLAの位置付けを理解する ②SLAの概念とSLA策定手順を理解する ③デジタル経営推進者としての視点を理解する |
||||
■講習時間/実践力ポイント: | ||||
2時間/1ポイント ※ポイントは購入年度の実績として付与されます。 |
||||
■講師: | ||||
古川 博康 氏 ITコーディネータ SLA-ITSMコンサルティング代表 著書:SLAの作成法~サービスレベルアグリーメント~ SLAの作り方、使い方(日経BPシステム運用完全ガイド) |
||||
■プログラム: | ||||
1.SLAとは 2.デジタル経営プロセスとSLAの位置付け 3.SLAの策定手順とデジタル経営推進者の重要な視点 |
||||
|
||||
■教材: | ||||
本講座では、テキストの配布は行っておりません。 恐れ入りますが、あらかじめご了承ください。 |
||||
■ご受講について: | ||||
途中でやめたり、途中から開始することもできます。 何度受講しても構いませんが、ポイントの加算はありません。 修了アンケートにご回答いただくことで修了認定となります。 |
||||
この講座の概要は、下記の動画にてご紹介しております。 |
||||
■受講方法: | ||||
購入履歴の「注文番号」から購入詳細を開き、「閲覧する」ボタンよりご視聴いただけます。 PC 編:https://teachme.jp/contents/683238 iPad 編:https://teachme.jp/contents/820587 Mac Safari 編:https://teachme.jp/24559/manuals/3446521 |
||||
■推奨環境:
|
||||
■受講料: | ||||
5,500円 (内訳:受講料 5,000円 消費税 500円) | ||||
■お申込みはこちら | ||||
|
||||
■お問い合わせ先: 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
||||