![]() |
受講された方の感想 | ||
![]() |
ITCの業務を体系的に棚卸しができ、また分かりやすく解説をいただき大変に有意義な時間となりました。復習してしっかり身につけたいと思います。 大変にお世話になり、ありがとうございました。 | ||
![]() |
長時間のWeb会議なので集中力が続くか心配だったが、講義を聴くだけでなく、個人ワーク・グループワーク・休憩が適度に挟まっていたので、最後までダレずに参加できた。 ありがとうございました。 | ||
![]() |
・自身の企業におけるIT課題発見、ソリューション提案のヒントになりました。ありがとうございました。 | ||
![]() |
コミュニケーションのタイプとタイプ別のスキルセットについては参考になりました。 | ||
![]() |
4つのコミュニケーションタイプにより対応方法を変える必要がある点参考となりました。 | ||
![]() |
企業ITCとして活動しているため、上流からのアプローチ、考え方、下流への組み込みなどは基本ができていると自己確認を行うことができました。 あまりCIOという言葉を聞きなれていなかった(日本でも設置しているところも少ないので)ので、CIOの重要性について知ることができ、お客様との会話ネタでも活用できると思いました。 |
||
![]() |
お客様にIT導入・投資の話をする際に役立てられそうな気づきが得られた。 |
||
![]() |
ゲーム形式で学べたので、システムに深く知識のない私にとっては非常に取り組みやすい内容でした。また、実際の導入支援の経験がないので導入の疑似体験のような形で分かりやすかったです。 | ||
![]() |
IT投資の目標として、従業員満足や顧客満足を上げることを再認識した。 | ||
![]() |
IT戦略ナビやIT経営ゲームがユーザーや社内の醸成に利用できそうと感じました。 また、様々なリスクがあること、再認識できる研修でした。 |
||
![]() |
障害といったアクシデントは、あらかじめ予測して備えることも大事と思いました。 しかし、リスクに対して完璧に備えるとその分コストも必要なのでその妥協点を考えるのも必要なのかと感じました。 | ||
![]() |
話を聞くだけの研修ではなかったので、非常に取り組みやすかったです。 午前中の講義の中で使用したIT戦略マップも実際の業務の中でも活かすことができそうなので、今回扱っていただいてよかったです。 |
||
![]() |
これまでの体験を元に色々なお話をしていただけたので、とてもよかったです。 | ||
![]() |
わかりやすかったです。プロジェクトメンバーのそれぞれの人の性格のタイプに対してどのような接し方、対応の仕方の話が興味深かったです。DX推進のプロジェクト組織形成の部分で活かせればと思っています。 | ||
![]() |
すごろくの後半については導入効果の内容がメインとなっており、内容も簡略的だったので、少し蛇足感があると思いました。 ターゲットを中小企業の方に行う際には効果の実感という意味ではもう少し具体的な内容を織り交ぜてもいいのかもしれません。 リスクについてもリアルなホラーストーリーなどを交えるとより意識しやすくなると感じました。 ただし、このツールについては専門知識がなくITリテラシが低い方にとってはとてもよい気付きになるツールになると思いますので、ITベンダとの連携でお客様にアプローチしていくのもよいのではないかと感じました。 | ||
![]() |
ボードゲーム、カードゲームを通じて他の受講者様とのコミュニケーションが活発になりました。 独立を目指されている方もおおく、たくさんのシゲキをいただきました。 |
||
![]() |
改めて経営者目線が大切だということを感じることができた | ||
![]() |
平易な言葉で難しい内容をわかりやすく解説していただくと同時にITCとしての経験で得た重要なキーワードをさらっと言ってもらえたところがよかったです。 | ||
![]() |
実例をからめて説明していただき、大変身になった。 ありがとうございました。 |
||
![]() |
改めて経営者目線が大切だということを感じることができた | ||
![]() |
実例をからめて説明していただき、大変身になった。 ありがとうございました。 |
||
![]() |
平易な言葉で難しい内容をわかりやすく解説していただくと同時にITCとしての経験で得た重要なキーワードをさらっと言ってもらえたところがよかったです。 | ||
![]() |
先生のご経験にもとづいた内容で、ゲームとはいえ思ったよりもリアリティがあり、 参考になりました。 | ||
![]() |
気付きとして、社内の人脈作りや繋がりを作る必要性を改めて感じた。 | ||
![]() |
経営者、IT推進者との対話でコーチングスキルの学習をすることで能力の向上方針が見えてきた。 | ||
![]() |
ゲームではあったが、リアリティがあり非常に良かった。 | ||
![]() |
自分のタイプを理解できた。 相手のタイプ別のアプローチの仕方が理解できた |
||
![]() |
成功事例より失敗事例の方が学びが多い。 | ||
![]() |
中小企業で中々必要な情報が手に入らないなど、体験することができた。 | ||
![]() |
マニュアル的ではなく、実体験に基づいた内容が集まっており、参考になります。 有り難うございました。 | ||
![]() |
ゲーム感覚で知識を取得することができた。 ビジネスに役立てていきます。 |
||
![]() |
とても判りやすかった。 実際の体験談を聞くことで、想像できることもあり、理解に役立った。 |
||
![]() |
ゲームに関しては半信半疑でしたが、思っていた以上によく出来ていたので参加してよかったです。 | ||