ITCAライブセミナー 6/26 地域医療とSDGsの現状

ITCAライブセミナー 6月26日(水)開催

地域医療とSDGsの現状
OOOOO
 SDGsには17の目標があり、その一つに「すべての人に健康と福祉を」が掲げられています。しかし、高齢化が進む地域では交通の便数が少なく通院するにはタクシーに頼らざるを得ない等、生活を逼迫する状況にあります。こうした人たちは医療にかかることを諦めてしまうこともあり、医療アクセスの公平性がもはや保たれていません。
このような問題について、現職の外科医師でありITコーディネータである宮原氏には、医療へのアクセスを改善し、継続的に医療が受けられるようにするための一つの方法「遠隔診療」についてお話しいただきます。ICTを用いた遠隔診療の技術や機器はコロナ禍を経験し、全世界で一挙に発展進歩しました。ICTを利用した遠隔診療の新しい形を紹介していただきます。小野瀬氏には、2021年以降SDGs導入が3倍となった医療SDGs導入事例等を参照しながら、中小企業のSDGs活用型持続的成長戦略の可能性について解説していただきます。

開催日時:2024年6月26日(水)14:00~16:10  
  ※質疑応答等で終了時間が前後する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

第1部(14:00~15:00)は事前収録したものを配信します。
『中山間部の人たちにも等しく

  医療アクセスを提供するために』 【事前収録】
 ~遠隔診療を用いた在宅医療~

  講師:岡山県備北保健所 所長

      宮原 勅治 氏(ITコーディネータ)

      
       
講義内容(予定)

   1.日本のへき地・中山間部の医療の現状
   2.米国の最先端の遠隔医療の紹介
   3.日本の遠隔医療についてのきまりごと(厚労省)
   4.日本のへき地・中山間部に求められる実現可能な遠隔医療とは

   質疑応答:5分
   
  
       ー  PR  
・ICTを用いた遠隔診療の最新の情報が得られます。
・中山間部の医療アクセスの現状の情報が得られます。
・汎用的な仕組みを用いた遠隔医療導入のための情報が得られます。

    


第2部(15:10~16:10)
『SDGsを活用した中小企業の持続的成長戦略 』
~拡大する医療SDGs導入事例から
   中小企業SDGs活用型成長戦略の可能性を探る

          

  講師:特定非営利活動法人 東京ITコーディネータ 副理事長

      小野瀬 由一 氏 (ITコーディネータ)

      
       
講義内容(予定)

   1.私(講師)とSDGs活動との関わり
   2.SDGsの17ゴールとターゲット&指標とは
   3.SDGs導入支援事例と拡大する医療SDGs導入件数
   4.中小企業SDGs活用型成長戦略の構築と導入法
   質疑応答:5分
   
  
       ー  PR  
・全国のクリニック・動物病院等中小病院で進むSDGs導入例から中小企業SDGs活用型持続的成長戦略の可能性を探ります。

    onose.JPG      


参加方法:ZOOMのみ
当日の視聴用URLは、ITC+メンバーページのお知らせ欄に掲載します。
開催日の5日前からメールでご案内いたします。
当日までの流れ 

費用(税込):会員1,100円 ITC2,200円 一般3,300円

実践力ポイント:参加且つアンケートご回答で協会より1ポイントを付与
         アンケート提出が確認された方から付与いたします。
         (ポイントの反映には、アンケートご提出後15分程度かかります。)

お申し込み:お申し込み締切は、6/25(火)17:00です。
           【受付終了しました 
            blue.GIF
【注意事項】
※動画が閲覧できる程度のネットワーク回線をご利用ください。
奨励環境はこちら(アンケート回答時)
※デュアルコア以上のCPU/メモリ4GB以上を搭載したパソコンを推奨します。
(シンクライアント(VDI)でのご視聴はお控えください。)
※安定した環境での視聴のためには、有線LANの使⽤を推奨します。
※当日、お客様の通信サービスや利用機器、ブラウザ等の環境依存問題により
 ご視聴ができない場合、返金はできませんのでご注意下さい。
 キャンセルポリシーは、こちら

                                           2024/5/9t

 

このページのトップへ