![]() |
受講された方の感想 | ||
![]() |
序盤のDXの部分で論理的に、かつ、分かりやすくご説明頂き、大変身になりました。 是非、DX関連のお話もお聞きしたいと感じました。 ありがとうございました。 | ||
![]() |
資料ボリュームが多かったですが具体的でわかりやすかったです 講師の方もポイントをおさえて説明してくださり勉強になりました ありがとうございました | ||
![]() |
概論ではなく、具体的なアウトプットを順に説明頂き、実務に活かせると感じた。 | ||
![]() |
講義内容、説明ともにわかりやすく適度に実習の時間もある一方でコンパクトにまとまっていてよかった。 | ||
![]() |
IT投資対効果については、これまで体系立てた勉強をしていなかったので、とても有意義でした。 | ||
![]() |
経営課題からITへのブレイクダウン方法が理解できた。今後の業務で活用していきたい。 | ||
![]() |
KPI達成の根拠性は今後に活かすときに注意が必要だと感じた。 | ||
![]() |
投資マネジメントの詳細に触れることができ、有意義な時間を持てました | ||
![]() |
要件定義を行うときの心構えとして役立ちました。 | ||
![]() |
経営者視点での企画/評価報告の観点で演習することで自己能力向上につながった | ||
![]() |
評価する側としての視点でみると、色々と発見がある | ||
![]() |
企画書に対する評価がどのようにされているかが、新しく理解できた。 | ||
![]() |
システム系の職種はないので、システム構築に関する部分は苦手なのですが、本研修では経営の目線で行って頂きわかりやすかったです。 | ||
![]() |
IT投資マネジメントプロセス、業務要件定義の全容を 再確認出来た。実践に近いプロセスを研修出来て良かった。 中間評価(ベンダーは中間報告)の必要性を再認識した。 |
||
![]() |
講師の解説が理解しやすく、知識豊富でとても参考になりました。 | ||
![]() |
経営者の視点というのが新鮮だった。 | ||
![]() |
ケース研修のフォローアップとして、また今後のITCとしての活動の一助として、有意義な時間を過ごせました。 | ||
![]() |
大変いい復習になりました。有り難うございました。 | ||
![]() |
BSCのフォーム、考え方など進化しており、分かり易く良かった。 ROIインパクト事後評価は、これまで以上に意識すべきと実感した。 |
||
![]() |
IT投資管理について、全体像を理解する事が出来ました。戦略マップも是非読んでみたいと思います。有り難うございました。 | ||
![]() |
内容、スピード、演習、全て適切と感じました。 | ||
![]() |
とても分かり易い説明で業務に役立つ内容でした。 | ||
![]() |
ケース研修より内容が深かった。 | ||
![]() |
BSC研修は継続して参加したい。 | ||
![]() |
実際近々企画書を作成しなければならないので、勉強になりました。と同時に、まだまだ勉強不足を痛感しました。 | ||
![]() |
IT投資管理について、全体像を理解する事が出来ました。 戦略マップも是非読んでみたいと思います。有り難うございました。 |
||
![]() |
システムとしてのKPIは取らない。IT導入と業務プロセス見直しは 必ず同時に行うなど、よい発見があった。 |
||
![]() |
投資効果説明が積み上げ型で苦労していたので勉強になりました。 | ||
![]() |
自身の仕事でも大きなプロジェクトが始まったためとても参考になった。 | ||
![]() |
上流から下流へのプロセスの再認識ができ、 ツールも今後生かせると思いました。 | ||