| 【フォローアップ研修】 (オンライン型受講) | |||||||||||||||||
| d17.WEB活用の支援前に知っておくべき基礎知識(前編) | |||||||||||||||||
| ※ZOOMを利用したオンライン研修です。フォローアップ研修の集合研修受講とみなします。 | |||||||||||||||||
| オンライン受講の概要・参加条件はこちら | |||||||||||||||||
今年度新規の講座です。 |
|||||||||||||||||
| ■講座概要: | |||||||||||||||||
|
現在のPGLは、基幹システムを想定して書かれていますが、企業のWebサイトへの期待が増しておりWebサイトが企業の業績に直接かかわる時代、目的、構築手段、コンテンツの内容設定、目標設定、効果測定、サポートとPGLに沿った考え方が有効です。
ワークショップを交えながらWebの基礎知識から運用まで幅広く、企業のWeb活用アドバイザーとしての知識を幅広く得ることができます。
|
|||||||||||||||||
| ※こちらの講座は前編・後編となっております。 | |||||||||||||||||
|
d17.WEB活用の支援前に知っておくべき基礎知識(前編)
d18.WEB活用の支援前に知っておくべき基礎知識(後編)
|
|||||||||||||||||
| <講座PR> | |||||||||||||||||
| Webの基礎知識から運用まで幅広く、企業のWeb活用アドバイザーとしての知識を得ることができます。 | |||||||||||||||||
| 前編は、Web活用の基礎と戦略立案~Webサイトの構築・運用の基礎までとなります。 | |||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||
| <講座レベル> | |||||||||||||||||
| 中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) | |||||||||||||||||
| <KGI> | |||||||||||||||||
| 中小・小規模事業者のWeb活用を支援できるようになる | |||||||||||||||||
| <KPI> | |||||||||||||||||
|
1.Webの基礎知識を得る
2.Web戦略の考え方を知る
3.Web集客の手法について知識を得る
4.効果測定・改善の考え方のノウハウを得る
5.中小・小規模事業者のWeb活用の現状と課題を知る
|
|||||||||||||||||
| ■受講前提条件: | |||||||||||||||||
|
・本研修では円滑に研修を進行させるため、適宜ビデオONでのご受講をお願いしております。
※ビデオONとはZoomの機能でカメラをONにする機能のことです。
※事情によりビデオONにできない方は、事前に事務局にご相談ください。
|
|||||||||||||||||
| ■講習時間: | |||||||||||||||||
| 6時間(3ポイント) | |||||||||||||||||
| ■講師: | |||||||||||||||||
| 中小企業WEB活用支援プロジェクト | |||||||||||||||||
| 午前:松本年史氏 | |||||||||||||||||
| 午後:桒原篤史氏 | |||||||||||||||||
| ■プログラム: | |||||||||||||||||
| [開場/受付] 9:30 ~ | |||||||||||||||||
| [研修開始] 10:00 ~ | |||||||||||||||||
|
1.Web担当者の仕事とは
2.Webの基礎知識
3.Web活用の目標設定と戦略を考える(経営者の意図・企業の方針に合わせて考える)
4.Web戦略を戦術に落とし込む
5.Webサイトの企画・構成の考え方
6.Webサイト制作前の必須知識
7.Webサイト制作会社の選び方
8.Webサイト制作後の運用
演習1.自社のWeb活用の目的と成果を考える(個人ワーク)
演習2.Web活用におけるターゲットユーザーと導線を考えよう
演習3.キーワードの選定を実践してみよう
|
|||||||||||||||||
| [終了] 17:00 | |||||||||||||||||
| (途中13:00~14:00に昼食休憩が入ります) | |||||||||||||||||
| ■受講料: | |||||||||||||||||
|
ITC:33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円)
|
|||||||||||||||||
| ■お申込みはこちら | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| ■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
| 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
|||||||||||||||||


