| 【フォローアップ研修】(オンライン型受講) | ||||||||||
| d3. 「ビジネスモデルキャンバス(BMC)実践編」M | ||||||||||
| ~既存企業のBMC事例から発想する提案術~ | ||||||||||
| ※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | ||||||||||
| ■講座概要: | ||||||||||
|
今では当たり前につかっているクレジットカードも、ネット通販も、クラウドも、登場した時代では革新的なビジネスモデルであり、これらの新しいビジネスは、その時代の顧客の困ったこと(つまりニーズ)に応え成功しています。
結局のところ、ビジネスとは、「誰かに対して、必要とされる価値(商品やサービス)を、自社もしくはどこかから調達し、提供し、対価を得る」ものです。BMCは、このビジネスを俯瞰的にとらえ、「誰に対して、必要とされる価値を提供し対価を得たか?」を理解できる便利なツールです。
本講座は以下のような3つのステップに分けて学びます。
① 著名なビジネスモデルの10事例を用いてBMCに可視化し、その構造を理解します。
② 更に、そのビジネスが登場した時代背景や既存ビジネスの違いを深掘りすることで、何故、そのビジネスが成功したのか?経営革新を生み出すための成功の要諦を探ります。
③ 最後に、どんなに成功したビジネスモデルも時代の変化や、技術革新によって、いつかは衰退期を迎え、新しい商品・サービスに置き換わっていきます。何故、成功したビジネスモデルは陳腐化したのか?次の新ビジネスは何が革新的だったのか?を考察し、次への革新の戦略を練り、実際のビジネスや提案書に応用できる力を習得します。
|
||||||||||
| <講座PR> | ||||||||||
|
一日でBMCが書けるようになり、実際の仕事の場面に応用できます。 著名なビジネスモデルを可視化し、成功の秘訣を考察します。 |
||||||||||
|
||||||||||
| <講座レベル> | ||||||||||
| 上級(ITCレベル3、ITSSレベル5、ITC3年目程度) | ||||||||||
| <KGI> | ||||||||||
| 既存ビジネスのビジネスモデルの解析方法を学び、提案のための実践力を習得する。 | ||||||||||
| <KPI> | ||||||||||
| ①既存ビジネスモデルの構造を理解する。 | ||||||||||
| ②新規ビジネスのビジネスモデルを提案し、実現可能か検証できる。 | ||||||||||
| ■講習時間: | ||||||||||
| 6時間(3ポイント) | ||||||||||
| ■講師: | ||||||||||
|
アイティ経営研究所 代表 中尾 克代 氏(ITC熊本、ITC福岡) |
||||||||||
| ■プログラム: | ||||||||||
| [開場/受付] 9:30 ~ | ||||||||||
| [研修開始] 10:00 ~ | ||||||||||
|
10:00 ~10:20 講師紹介,講座の進め方説明
10:20 ~10:40 参加者自己紹介(参加の目的、目指すゴールなど)
10:40 ~11:30 著名ビジネスの10事例のBMCの説明、時代背景、技術革新等
11:30 ~12:00 ビジネスモデルキャンバス作成(演習)
12:00 ~13:00 休憩
13:00 ~14:00 既存ビジネスにおける組織の状況(外部環境、内部環境)分析
14:00 ~15:00 既存ビジネスにおける課題抽出
15:00 ~16:30 新規ビジネスモデルのBMCの提案書作成
16:30 ~16:50 発表
16:50 ~17:00 講評
|
||||||||||
| [終了] 17:00 | ||||||||||
| (途中60分程度の昼食休憩が入ります) | ||||||||||
| ■受講料: | ||||||||||
| ITC:33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | ||||||||||
| 一 般:44,000円 (内訳:受講料 40,000円 消費税 4,000円) | ||||||||||
| ※受講料のお支払い手続き等に関しましては、実施機関よりあらためてご連絡させていただきます。 | ||||||||||
| ■お申込みはこちら | ||||||||||
|
||||||||||
| ■お問い合わせ先: | ||||||||||
|
一般社団法人 IT経営コンサルティング九州 メールアドレス:m.nakamura@itc-kyushu.com |
||||||||||


