|   | 
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) 企業文化・風土を変革し競争力を高める!  チェンジマネジメント実践講座 ~変革推進へ人間的側面とフレームワークを 通したアプローチ方法~
  | 
|   | 
|   | 
| ※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | 
|   | 
  | 
|   | 
| ■講座概要: | 
|    | 
 チェンジマネジメントは、組織の変革を推進し、定着させるためのプロセスです。 一方、プロジェクトマネジメントは、特定の目標を達成するための計画、実行、監視、完了のプロセスです。両者は異なるスコープを持ちながらも、互いに補完関係にあります。  ITコーディネーターの皆さん、日々、経営層やプロジェクトの進行に苦労されているのではないでしょうか?特に意識改革や行動変容が求められるケースでは、「なぜ人は変わらないのか」と悩まれることも多いでしょう。心に響くアプローチがなければ、変革は難しいものです。  この研修では、「変革推進」をテーマに、事例企業から学び、ワークショップを通じて実践的なスキルを身につけることができます。エニアグラムを用いて他者理解を深め、チェンジマネジメントの視点から変革を円滑に進める方法を探ります。具体的な事例を交えた講義やワークショップを通じて、変革の推進力を養います。 変革の鍵となる知識とスキルを習得し、組織の未来を共に築きましょう。皆さんのご参加をお待ちしております。 | 
 
 
 | 
|   | 
| <講座PR> | 
|    | 
事例企業を利用したワークショップで実践的に学びます | 
 
 
 | 
| 
 | 
| <講座レベル> | 
 | 
中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) | 
 | 
 
 
 | 
|   | 
| <受講者のKGI> | 
|    | 
チェンジマネジメントの有効性を理解し企業実務で実践できる。 | 
 
 
 | 
|   | 
| <受講者のKPI> | 
|    | 
①チェンジマネジメントの概要を理解する。 ②チェンジマネジメントの手法を理解する。 ③エニアグラムの有効性を理解する。 ④他者理解とコミュニケーション能力の向上の重要性を理解する。 ⑤チェンジマネジメントの実務展開の可能性を理解する。 | 
 
 
 | 
|   | 
| ■講習時間/実践力ポイント: | 
| 
 | 
|   | 
| ■講 師: | 
|    | 
黒坂 武祐氏 ITコーディネータ (合)プロセスデザイン総合教育研究所 営業部長 バリューチェーンプロセス協議会 理事長  ITコーディネータ多摩協議会 事務局長 ITコーディネータ、ITCAインストラクタ、NLPマスタープラクティショナー | 
 
 
 | 
|   | 
| ■プログラム: | 
|    | 
[研修開始] 9:30~   1.チェンジマネジメントの概要    ・今、チェンジマネジメントが注目されている背景    ・チェンジマネジメントとプロジェクトマネジメントの違い    ・チェンジマネジメントの効果と価値    ・チェンジカーブ、人の変化への反応を理解する    ・抵抗を理解し対処する    ・「抵抗」に対処するための具体的な施策    ・変革推進のポイント    ・チェンジマネジメント計画フェーズ   2.チェンジマネジメントワークショップ    ・事例企業プロファイル読み込み    ・ステークホルダーマップ作成【グループ演習】    ・ステークホルダー関係図作成【グループ演習】    ・エニアグラム紹介    ・ステークホルダー性格タイプ分析【グループ演習】    ・ステークホルダー分析【グループ演習】    ・ステークホルダーコミュニケーション計画作成【グループ演習】    ・チェンジインパクト分析【グループ演習】    ・チェンジマネジメント計画 [終了] 17:30    (途中60分程度の昼食休憩が入ります) | 
 
 
 | 
|   | 
| ■ご受講にあたって: | 
|    | 
★Gemini、Copilot、ChatGPT等の生成AIを使って、グループでの演習を  行っていただきます。 | 
 
 
 | 
|   | 
| ■受講料: | 
|    | 
※ITCの受講料は開催時期により異なります 《ITC》 ・4月~8月開催 :29,700円(内訳:受講料  27,000円 消費税 2,700円) ・9月~12月開催:33,000円(内訳:受講料  30,000円 消費税 3,000円) ・1月~3月開催 :36,300円(内訳:受講料  33,000円 消費税 3,300円) 《一 般》 ・通年:44,000円 (内訳:受講料  40,000円 消費税 4,000円) | 
 
 
 | 
|   | 
| ■開催日/お申込み: | 
  | 
|    | 
 2025年12月23日(火) オンライン開催 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
 
 | 
  | 
|    | 
 2026年3月20日(金) 
オンライン開催 
 | 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
 | 
 
 
 | 
  | 
|   | 
| ■受講に際してのご案内: | 
|    | 
詳細は、開催実施機関(合同会社プロセスデザイン総合教育研究所)より ご登録いただいているメールアドレス宛に送付されます。 ※ご案内時期は実施機関により異なります。 | 
 
 
 | 
|   | 
| ■キャンセルについて: | 
| 
 | 
|   | 
| ■お問い合わせ先: | 
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 メールアドレス:kurosaka@clock.ocn.ne.jp |