| 【フォローアップ研修】 | ||||
| 働き方改革プロジェクトリーダー養成コース | ||||
| ■講座概要: | ||||
| 
				 働き方改革は、政府の一億総活躍社会実現に向けた施策の1つに位置付けられ、企業にとっても重要課題になっています。「我が社も働き方改革だ!」とプロジェクトを立ち上げたり、組織を新設して取り組んでいる企業も多いでしょう。そうしたなかで、「何のためにやるのか目的があいまいだ」「どこから手をつけたらいいのかわからない」「成果測定が難しい」「始めてみたが、社内に浸透しない」などお悩みの声も多く聞きます。
				 
					そこで本セミナーでは、自社の働き方改革のリーディングを担当する経営層、プロジェクトリーダー、プロジェクトメンバー、現場推進者などの方を対象に、企業と個人の両方に成果を出す改革の進め方について、事例を交えながら基本的な考え方と実践のヒントを解説します。 
				
					生産性向上、多様な人材活用、リスク対応力強化(BCP:Business Continuity Plan事業継続計画)、ワーク・ライフ・バランス実現といった目的達成を目指して、プロジェクトをどう進めたらよいか、自社の現状を振り返りながら考えていただく場です。 
			 | 
		||||
| <講座PR> | ||||
| 本研修では、”企業と個人の両方に成果を出す”働き方改革の進め方について、事例を交えながら解説します | ||||
				
  | 
		||||
| <講座レベル> | ||||
| 中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) | ||||
| <受講者のKGI> | ||||
| 自社の働き方改革を推進するための準備ができる | ||||
| <受講者のKPI> | ||||
| 
				 
					①働き方改革の目的、企業や従業員にとってのメリットが理解できる 
				
					②実施内容、プロジェクト体制構築、目的や成果指標設定、計画策定などの流れが理解できる 
				
					③自社の改革に必要な施策と進め方が明確になる 
			 | 
		||||
| ■講習時間: | ||||
| 6時間(3ポイント) | ||||
| ■参加条件: | ||||
| ITコーディネータ資格認定者 | ||||
| ■講師: | ||||
| 富士ゼロックス株式会社 変革マネジメント部 マネジャー | ||||
| 山崎 紅 氏 | ||||
| 
				 
					  10年間のシステムエンジニアリング部在籍後、営業本部ソリューション営業力強化T長、 
				
					  人事本部人材開発戦略G長を経て現職。全社改革プロジェクトリーダーとして、 
				
					  コミュニケーション改革、働き方改革に従事。 
			 | 
		||||
| ■プログラム: | ||||
| 
				[開場/受付]9:30 ~ [研修開始] 10:00 ~ 
						 1.働き方改革とは 
					
						  政府や世の中の動きを踏まえて、働き方改革の目的、企業や従業員にとってのメリット、 
					
						  責任とリスク、成果の測り方などについて学びます。 
					
						 2.実現ステップとプロジェクト体制 
					
						  主な実施内容、プロジェクト体制構築、目的や成果指標設定、計画策定などの流れを学びます。 
					
						 3.改革の具体的施策とリーディング 
					
						  働く人、場所、時間、業務内容やプロセス、ICTなどのツールを変える様々な施策について、 
					
						  事例を交えながら学び、自社の改革に必要な施策と進め方を考えます。【チーム討議・演習】 
				(途中60分程度の昼食休憩が入ります)  | 
		||||
| ■受講料: | ||||
| 32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 2,400円). | ||||
| ■会場: | ||||
| 東京)株式会社 富士ゼロックス総合教育研究所 | ||||
| ■お申込みはこちら | ||||
| 
				 12月1日(金)東京開催 受付終了 2018年1月24日(水)東京開催 受付終了 2018年3月7日(水)東京開催 受付終了  | 
		||||
| ■お問合せ先: | ||||
| 
				 株式会社 富士ゼロックス総合教育研究所 TEL:03-5574-1701 メールアドレス:itc@fxli.co.jp  | 
		

