![]() |
|||||||
【講座概要】 特定の組織や人を狙って行われる標的型サイバー攻撃は、近年大きな脅威となっています。 本研修では、サイバー攻撃者と同じ手法・ツールを使い、サイバー攻撃者の戦略を学びつつ、セキュリティ対策をどう |
|||||||
【講座内容】(予定)
1. ホワイトハッカーという仕事
2. 攻撃者の情報収集手法(OSINT)
3. 攻撃者の攻撃手法(デモ実演あり:Windows OS)
※ご自身のPCをご持参いただければより理解を深められます。
4. 防御概論 ※テキストは、研修後のご提供となります。
|
|||||||
【研修の特長】 |
|||||||
|
|||||||
【受講対象者】 |
|||||||
【受講特典】 | |||||||
・特になし |
|||||||
【講座時間/実践力ポイント】 |
|||||||
【受講料】(税込) |
|||||||
|
|||||||
【開催日時・お申込み】 | |||||||
【第1回】日時 2023年9月14日(木)
研修形式:集合型 |
開催終了 |
||||||
【第2回】日時 2024年1月16日(火) 研修形式:集合型
|
開催終了 | ||||||
【講師紹介】 | |||||||
講師:小笠 貴晴氏 フリーランスとしてシステム開発に携わり2015年に渡米。本場のハッキング技術を学び、国内では珍しいGIAC認定を受ける。2015年4月に仙台にてペネトレーションテストを軸としたセキュリティコンサルティング会社設立。各種企業、官公庁等のペネトレーションテストや脆弱性診断、インシデントレスポンスにおけるマルウェアハント等セキュリティエンジニアとして活動。ホワイトハッカーとしてのスキルを持ち攻撃者目線でのコンサルティングを得意とする。2016年にOWASP Sendaiを立ち上げ、ローカルチャプターチャプターリーダーとしてアプリケーションセキュリティの普及を目的として活動。
|
|
||||||
|
|||||||
■キャンセルについて
受講開始日より(土、日、祝祭日含む)
6日前までキャンセル料無し
5~2 日前 研修・セミナー料金の50%
前日及び当日研修・セミナー料金の100% (キャンセルポリシー:https://www.itc.or.jp/commercial/) ご不明な点がございましたら、下記までご連絡をお願いします。 |
|||||||
【お問合せ】 |
![]() |
||||||
2023/1/15t |