|
|
【フォローアップ研修】 【ITC-METRO人間力養成講座&ワークショップ1】 「経営者と考えるデザイン思考」 ~問題解決型アプローチから未来志向~ |
|
|
|
|
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 |
|
■講座概要: |
|
人間中心のイノベーション手法として注目されている『デザイン思考』を実在する企業をケースにワークショップを行います。ワークショップを通じて、これまで慣れ親しんだ問題解決型アプローチではなく未来志向型アプローチを体感していただきます。ワークショップでは、アクティブリスニング、オープンスペースミーティング、ワールドカフェ、AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)など人間中心のイノベーションに必須の「関係性の質の向上(成功循環モデル)」に効果的な注目の手法も盛り込んでいます。また未来のイメージを共有するためのプロトタイプ作成、即興ストーリーテリングも実施します。ITCとしてのコミュニケーション能力・表現力向上に寄与します。 |
|
|
<講座PR> |
|
ITC-METROが提唱するIT経営実現のための人間力養成ワークショップです。 |
|
|
|
|
<講座レベル> |
|
|
<受講者のKGI> |
|
デザイン思考を通じて顧客への提供価値を特定しイノベ一ティブなビジネスモデル デサインを作成できるようになる。 |
|
|
<受講者のKPI> |
|
①デザイン思考の基礎知識を習得する ②人間中心のノベーションの重要性を理解する ③顧客の自分でも気づかない深いニーズ・価値観"インサイト"が顧客価値であることを理解する ④ビジネスモデルキャンバスでビジネスモデルを俯瞰する ⑤デザイン思考での各種ツールの活用方法を体験する ⑥人間力『対人能力』の必要性を理解する ⑦現場感覚『現場分析力』の必要性を理解する |
|
|
■講習時間/実践力ポイント: |
|
|
■参加条件: |
|
|
■講師: |
|
木村 玲美 氏 日経ITCプロジェクト・ITC-METRO専任インストラクター |
|
|
■プログラム: |
[研修開始] 9:30 ~ 1.チェックイン 2.オリエンテーション 3.講義 ・デザイン思考とは ・デザイン思考が注目される背景、問題解決型から ・デザイン思考によるイノベーションアプローチのプロセス例 4.演習 ・ワークショップによるデザイン思考体感 (0)課題解決型アプローチからの頭の切り替え (1)ケース企業の理解 (ケース企業経営者へのインタビュー映像視聴、共感的傾聴) (2)共感 (3)問題提起(オープンスペースミーティング) (4)アイデア創造(ワールドカフェア方式) (5)プロトタイプ&テスト(プロトタイプ作成) (6)デモ(ストーリーテリング) 5.チェックアウト [終了] 16:30 (途中60分程度の昼食休憩が入ります)
|
|
■受講料: |
|
※ITCの受講料は開催時期により異なります 《ITC》 ・4月~8月開催 :29,700円(内訳:受講料 27,000円 消費税 2,700円) ・9月~12月開催:33,000円(内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) ・1月~3月開催 :36,300円(内訳:受講料 33,000円 消費税 3,300円) 《一 般》 ・通年:44,000円 (内訳:受講料 40,000円 消費税 4,000円) |
|
|
■開催日/お申込み: |
|
|
2026年3月6日(金) オンライン開催 |
|
2026年3月28日(土) オンライン開催 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
■受講に際してのご案内: |
|
詳細は、開催実施機関(日経ITCプロジェクト・特定非営利活動ITC-METRO)よりご登録いただいているメールアドレス宛に送付されます。 ※ご案内時期は実施機関により異なります。 |
|
|
■キャンセルについて: |
|
|
■お問合せ先: |
|