2017/12/15 |
ITコーディネータ協会 事業促進部 中村 路子 |
|
2017年度 IT経営カンファレンス開催地概要報告(東京東&千葉) |
講演内容 | |
来賓挨拶 |
『経済産業省のIoT・ロボット関連施策について』 経済産業省関東経済産業局 情報政策課長 濱田 豊 様 |
基調講演 |
『労働生産性向上と働き方改革』 杉浦社会保険コンサルティング 特定社労士 杉浦 美穂子 様 |
事例紹介1 |
『新たな事業への取り組み事例』
株式会社パール技研 代表取締役 小嶋 大介 様
|
事例紹介2 |
『地域でのバイオマスエネルギー製造参入』 大金興業株式会社 代表取締役 大野 光政 様 ITコーディネータ 府中 由昭 氏 |
・参加人数 20名 |
基調講演 |
『労働生産性向上と働き方改革』 杉浦社会保険コンサルティング 特定社労士 杉浦 美穂子 様 |
(講演概要) ◆「働き方改革」とは?国が掲げる「働き方改革実行計画書」の解説 ・大きく分けて「賃上げ」「働く場所」「キャリア」構成の3つ ・「非正規労働者」をなくす、賃金を上げる、生産性を上げる、長時間労働をなくす⇒最近の労働調査では改善されている。失業者は減っている(2%)ので、完全雇用に近い状態であるが、全体の3割程度が非正規労働者である ・非正規の待遇を改善するための「同一労働、同一賃金」に対して10年間の工程表が出ている。正規雇用が8年ぶりに上昇し全体的に向上しているが、「同一労働、同一賃金」に対しては、それぞれの責任や立場など環境の違いで左右されるものではないか?との疑問もある ・不本意就労・・・本当は正規雇用を望むのにやむを得ず非正規の人向けにキャリアアップのための助成金も出ている ・労働者派遣法の改定は更に進み、今後のトレンドとなり給与内容の説明や福利厚生の平等など義務化になるだろう ・主に女性の「106万円の壁」⇒2年後にまた引き下げとなるかも?⇒余計に働けなくなる人が増える⇒人手不足が進む可能性 ・2010年から最低賃金が上がり続けているが、経団連は更に3%UP、全国で1,000円超えを目標としている(現在東京956円)。賃金上昇のためには生産性向上が必要で、助成金や税制助成の対象にもなる ・国際規格に比べて、日本は長時間労働が多いと国は思っている⇒昔はもっと働いてなかった?残業時間60時間以上は30代男性が最も多い⇒結婚できない?少子化の原因?と考えられているのでは?長時間労働は自慢ではない。意識を変えていこう。モーレツ社員の廃止 ・電通の事件から注目が集まり、今後労働法の改定が進み残業代の割増など細かく指導が入るだろう。業種別に適切な残業時間の定義があり、情報通信業は1日1H程度でテレワークの活用を目指す。運用に係る人などは勤務間のインターバル制度の導入で対応していく ・国が提示する「働き方の未来2035」⇒人口を増やしつつ働き方改革を目指す。今後、人口減少により新卒採用がますます困難になり働き手は減少するので、知恵を巡らせて働き方を改革していかなければならない |
|
事例紹介1 |
『新たな事業への取り組み事例』 株式会社パール技研 代表取締役 小嶋 大介 様 |
事例紹介2 |
『地域でのバイオマスエネルギー製造参入』 大金興業株式会社 代表取締役 大野 光政 様 ITコーディネータ 府中 由昭 氏 |
最後に特定非営利活動法人 ちば経営応援隊の浅井鉄夫理事長より、ちば経営応援隊のご紹介と本日の御礼があり閉会しました。
14日には新潟、15日には沖縄でのIT経営カンファレンス開催が続きます。
今後のIT経営カンファレンスにも期待が高まります!
|
【開催情報】 | |
セミナータイトル |
IT経営カンファレンス2017 in 東東京&千葉 ~自社の働き方を見直し業績に繋げる~ |
開催日時 | 2017年12月5日(火)13:30~17:30 |
会 場 | 船橋商工会議所 |
主 催 | 一般社団法人経営パートナーズ・イースト東京、特定非営利活動法人ちば経営応援隊 |
共 催 |
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
|
後 援 |
経済産業省関東経済産業局、東京商工会議所、船橋商工会議所、東京東信用金庫、東京ベイ信用金庫、ITCイースト東京、ITC千葉ネットワーク
|
2016年度IT経営カンファレンス開催一覧はこちら |
本件に関するお問い合わせは、ITコーディネータ協会 事業促進部まで |