| 
				 「ITコーディネータが見た地域におけるIoTの活用状況と展開上の課題」 
					~ITコーディネータ対象のIoTアンケート調査結果を公開~ 
			 | 
		|
| 
				 
					2017年2月15日公開 
				
					特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 
				
					独立行政法人情報処理推進機構 技術本部 ソフトウェア高信頼化センター 
			 | 
		|
| 
				 概要  | 
		|
| 
				 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会(以下、ITCA)は、独立行政法人情報処理推進機構技術本部 ソフトウェア高信頼化センター(以下、IPA/SEC)と共同で、IT経営実現の専門家である全国のITコーディネータ(以下、ITC)6,262名を対象にIoTの活用状況に関するアンケート調査を実施し、その集計結果を報告書として公開しました。 | 
		|
| 
				 調査の背景と狙い  | 
		|
| 
				 
					 IoT時代が急速に到来しつつありますが、中小企業や小規模事業者が多い地域におけるIoTに関する取り組みはまだ始まったばかりです。地域における取り組みを活性化させるためにも、まずは現場の現状を把握することが必要です。 
				
					 この調査は、ITCAとIPA/SECが、IoTにおける技術的な課題や導入状況の変化について地域の実態を調査するため、全国のITCを通じてIoTに関する地域の取り組み等に関するアンケート調査を全国6,262名のITCを対象として実施し、1,993名から回答を得ることができました(有効回答率32%)。 
			 | 
		|
| 
				 調査・分析結果の概要  | 
		|
| 
				 
					 <ITCのIoTの理解度とスキル習得への意欲> 
				
					IoTの理解度とスキル習得への質問に対し、約60%の方が「良く知っている」と回答しています。また、全体の99%の方がIoTのスキルを修得したいと回答しており、IoTへの関心の高さがうかがえます。 
			 | 
		|
				ITCのIoTの理解度とスキル習得への意欲![]()  | 
		|
| 
				 
					<IoTによって大きく変化が見込める産業> 
				
					IoTの活用で、大きく変化が見込める産業として挙げられたのは、製造業がもっとも多く、次いで農業林業、医療福祉の順でした。製造業は農業林業の1.7倍と期待の高さがうかがえるほか、地域によっては製造業と農業林業の回答数が逆転するなど、地域ならではの特性も分かりました。また、IoTを活用する目的としてもっとも回答が多かったのは新商品の開発とサービスの拡大であり、IoTを活用した新しい取り組みへの意欲が読み取れます。 
				 | 
		|
				IoTによって大きく変化が見込める産業(複数回答)![]()  | 
		|
| 
				 
					 一方、ITCはIoTに対して大きな期待をかけていますが、課題としてIoTに関する知識やスキルは十分ではなく、下記のような要望があることが分かりました。 
				
					・提案の参考になるIoTプロジェクトの事例と、費用対効果を知りたい 
				
					・IoTに関する地域・中小企業の課題に参考となる事例のセミナー等を開催してほしい 
				
					・ビッグデータなどの解析技術やAIの活用技術を習得したい 
				
					報告書では、これらの調査結果を踏まえ、地域・中小企業が抱える課題と対策をとりまとめました。ITCAとIPA/SECでは今回のアンケート結果をもとに、これからの活動に活かしていきたいと考えます。 
			 | 
		|
| 
				 調査報告書のダウンロード  | 
		|
| 
				 
					注:当ページのコンテンツはPDF形式での提供となっています。 
				
			 | 
		|
| 
				 関連情報  | 
		|
| 
				 独立行政法人情報処理推進機構 https://www.ipa.go.jp/  | 
		|



