2025/04/15 |
ITコーディネータ協会 |
ITC Conference 2025 開催のご案内 |
ITコーディネータ協会が主催しております"ITC Conference 2025"の開催日、開催方法、開催場所が
決定いたしましたので、ご案内いたします。
開催日程:2025年11月21日(金)・22日(土)
開催方法:オンラインと会場併用のハイブリッド開催 開催場所:UDX AKIHABARA Gallery
■大会テーマ、プログラム、開催時間、申込開始等の詳細は、順次ご案内してまいります。 |
※会場での開催や参加人数の制限など予定が変更になる場合がございますことをご了承ください。 詳細につきましては、ホームページ等で随時ご案内いたします。
|
|
IT導入補助金(複数社連携IT導入枠)の概要資料が3月末日公開されました。
また、同日より交付申請の受付も開始されています。
■IT導入補助金(複数社連携IT導入枠)
■IT導入補助金(複数社連携IT導入枠)(概要資料)
■IT導入補助金(複数社連携IT導入枠)(公募要領)
掲載日:2025年4月1日
ITコーディネータ協会
一般社団法人日本イノベーション融合学会「DX検定」受検に際して、ITC資格者は優待価格で受検をすることができます。
【検定概要】 https://www.nextet.net/kentei/test/aboutitbt.html
これからの社会の発展・ビジネス全般に必要な、デジタル技術によるビジネスへの利活を 進める人財のために、
毎日爆発的に増加するバズワードを確かな知識にする、先端IT技術 トレンドとビジネストレンドを幅広く問う
知識検定で、2018年7月に創設されました。第15回が2025年7月に実施されます。
【名称】
「DX検定™(日本イノベーション融合学会*ITBT(R)検定)」
※なお、「DXビジネス検定™」も特別価格での受検が可能です。
(検定実施時期が近づきましたら改めてご案内します。)
【概要】
IT先端技術トレンド(IT)とビジネストレンド(BT)の知識検定
【受検の前提】
なし
【受検料】
一般:6,600円(税込)
【受検料】ITCの場合
ITC資格者向け特別価格: 5,940円(税込)手数料別
※ITC資格者は特別価格で受検することができます。
【ITC用受験申込フォーム】
※ITC+メンバーページのお知らせに掲載いたしました。(ITC資格者が対象です。)
【ITC実践力ポイント】
ITC資格者は、エキスパートレベル以上に合格した場合「関連他資格取得」カテゴリにて10ポイント取得が出来ます。
■「DX検定」お問合せ先■
一般社団法人日本イノベーション融合学会
https://www.nextet.net/kentei/test/inquiry.html
*********************************************
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
研修制度デザイン部(試験事務局)
Mail:itcshiken@itc.or.jp
試験ご案内サイト:https://itc-shikaku.itc.or.jp/exam/
*********************************************
2025年度ITC新規認定、復帰申請の受付を開始いたしました。
申請は、ITC+メンバーページからお願いいたします。
各手続き方法はオンラインヘルプをご参考ください。
ITC+メンバーページのログインはこちら
新規認定申請手続き方法(オンラインヘルプ)
復帰申請手続き方法(オンラインヘルプ)
掲載日:2025年3月19日
更新日:2025年4月3日
弊協会では、クレジットカードの不正利用防止強化のため本人認証サービス「3Dセキュア」を実装いたしました。
※3Dセキュアとは、オンラインショッピング時にクレジットカード決済を安全に行うための本人認証サービスです。
3Dセキュアに対応していない、もしくは3Dセキュアの登録(利用設定)をしていない等の理由により、クレジットカード決済をご利用いただけない場合がございます。
■お願い
・ご利用のクレジットカードが3Dセキュアに対応しているか、また、3Dセキュアの登録・設定方法などについては、クレジットカード裏面に記載のカード会社にご確認ください。
・3Dセキュアは、ご利用のカード会社で事前に登録手続きが必要です。クレジットカードの3Dセキュア登録がお済みでないお客様は早めのお手続きをお願いいたします。
・海外在住の方は設定が必要なためお手数ですが在住の国名をご連絡頂きますようお願いいたします。ご連絡はこちら
■決済がエラーが出るときは
・3Dセキュアが未設定
・認証コードの入力ミス
・カード会社が利用制限をかけている
・認証コードが届かない
などがございます。
3Dセキュア非対応のカードをご利用の場合は別のお支払い方法をご利用頂きますようお願いいたします。
■お支払い方法についてのご相談
既に3Dセキュア非対応のクレジットカードにてお申込みいただき、決済エラーが発生している場合は、お名前、お申込み内容を弊協会までご連絡ください。ご連絡はこちら
3Dセキュアに関するご質問については弊協会ではご回答できませんので、ご利用のクレジットカード会社にお問合せをお願いいたします。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何とぞご理解くださいますようお願い申しあげます。
経済産業省クレジットカード・セキュリティガイドライン【4.0版】が改訂されました。
2025年3月末までに3Dセキュア2.0の導入を義務化にともないEC事業者は対応が必要です。
https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230315001/20230315001.html
IT導入補助金2025の公募要領が2月末公開されました
掲載日:2025年2月21日 更新日:2025年4月1日 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 |
2025年度ITC資格更新のご案内です。
|
1、申請期間 |
2025年4月1日(火)13時 ~ 5月31日(土)厳守 必ずこの期間にお手続きをお願いいたします。 |
2、対象者 |
全ITコーディネータ認定者
|
3、更新手続きの流れ ※更新画面の遷移はオンラインヘルプをご覧ください。 ITC資格を更新する(全体フロー)(オンラインヘルプ) |
① 現時点の取得ポイントの確認 (今すぐ確認!) |
メンバーページにログインし、現時点の取得ポイントをご確認ください。![]() ITC+メンバーIDがご不明の場合はこちら |
② ポイントを登録 (今すぐ確認!) |
メンバーページの「ITC資格を更新したい」コーナーよりポイント登録や確認が出来ます。 ①取得ポイントの合計の確認は →「詳細はこちらへ」 |
③ 資格更新申込み |
受付開始しました。 |
④ 更新料お支払手続き (お支払い期限までにお支払いをお願いします) |
更新料は銀行振込、クレジットカード、コンビニ払いがご利用出来ます。選択したお支払方法に沿ってお手続きをお願い致します。資格更新料は22,000円(税込)です。 |
⑤ 実務活動アンケートの登録 |
④まで完了後、メンバーページよりご入力が出来ます。 |
⑥ 更新完了 |
更新料のお支払と実務活動アンケートの登録で資格更新完了です。 |
4、資格更新に関する注意事項 |
(1)取得ポイント条件について |
資格更新条件は前年度で10ポイント取得以上となります。 |
(2)フォローアップ研修について |
2022年度(2022年4月~2023年3月)にITコーディネータ資格の認定を受けた方は2025年3月末までにフォローアップ研修を3講座受講(うち2講座は座学講座)が必要です。 |
(3)資格の休止について |
病気、育児休業、介護休業で働けない場合、海外勤務などで資格維持が難しい場合は資格の休止が出来ます。詳細は資格の休止制度ページをご覧ください。 |
(4)資格の返納、失効について |
2025年度の資格更新を希望しない場合は、資格返納アンケートのご回答をお願いたします。 |
5.よくある質問 |
・ポイントが足りません。今から取得できるポイントはありますか? |
・登録したポイントを修正・削除したい |
・請求書がほしい ※ダウンロード可能のため郵送は致しません。 |
・領収書がほしい ※ダウンロード可能のため郵送は致しません。 |
・請求書・領収書の宛名、請求書の送金者名の変更したい |
・会社からの支払いの場合、支払方法は何を選べばいいですか? |
・会社にITCが数名います。支払方法の選択や、合算で支払したい場合はどうしたらいいですか? |
ポイント登録や画面操作でのご不明点はオンラインヘルプをご覧ください。 |
ご不明点がございましたら下記よりご連絡をお願い致します。 |
◆お問合わせ先: 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会:資格担当 問い合わせはこちら ![]() |
掲載日:2025年2月7日 | ||||||||||||||
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 | ||||||||||||||
2024年度の資格認定の申請期限と、2025年度の資格認定申請開始日についてお知らせいたします。ご自身の認定を希望する時期を事前にご確認のうえ、お手続きをお願いいたします。 ITコーディネータ資格は4月始まりの年度管理となっています。
そのため、2025年3月まで認定を受けた場合は2024年度認定者となり、2025年4月~5月の更新手続きが必要になります。(ただし更新料のお支払いは不要です)
2月~3月の認定申請は主に以下に該当する方が対象となります。 ・2021年4月~2022年3月に試験に合格した(今年度申請期限) ・2021年4月~2022年3月にケース研修を修了した(今年度申請期限) ・すぐに認定されたい ・会社の予算の都合で3月認定を希望 ・その他ご事情がある場合 上記の条件に該当しない場合は、4月以降に資格認定のお手続きをお勧めします。 <資格認定後のフォローアップ研修受講条件について> 資格認定後3年度以内にフォローアップ研修を3講座受講が必要です。 ※フォローアップ研修3講座のうち2講座は集合型研修(双方向型Webライブ研修を含む)の受講修了が必須となりますのでご注意ください。 詳細はこちら <資格認定確定後のキャンセルはできません> よくご確認頂き申請頂きますようお願いいたします。 |
||||||||||||||
2024年度の資格認定について | ||||||||||||||
申請期限:2025年3月19日(水)まで | ||||||||||||||
※資格認定料は2025年3月21日(金)までにお支払をお願い致します。 | ||||||||||||||
2025年度の資格認定について | ||||||||||||||
申請開始日:2025年4月1日(火)13時より受付開始予定 | ||||||||||||||
■申請から認定までの流れ
お手続き内容の詳細はオンラインヘルプをご覧ください。 また、資格認定者になるとITCとして登録されITCプロフィール検索にて検索が出来るようになります。基本情報が公開されますので事前にご確認ください。 (公開される基本情報:①お名前②資格取得日③認定番号④資格更新日⑤業種) |
||||||||||||||
よくある質問 | ||||||||||||||
Q1:4月の資格認定希望です。3月から申請出来ますか? | ||||||||||||||
A1:申請できません。4月1日以降に申請をお願い致します。 | ||||||||||||||
Q2:申請希望ですが、メンバーページから申請が出来ないようです。 | ||||||||||||||
A2:協会までお問い合わせください。お問い合わせはこちら | ||||||||||||||
Q3:今年1月~3月の試験に合格しましたが、まだ認定申請出来ないようです。 | ||||||||||||||
A3:1月~3月に試験に合格された方は、3月17日頃から申請可能となる予定です。申請可能になりましたらメールにてお知らせいたします。 | ||||||||||||||
Q4:今年度中に資格認定を希望していますが、2025年度の資格更新までに10ポイント取得が厳しいのですが・・。 | ||||||||||||||
A4:資格認定を受けた時点で認定ポイントとして10ポイントが付与となります。そのため4月の資格更新のために改めて10ポイント取得する必要はございません。 | ||||||||||||||
Q5:2月・3月に資格認定を受けた場合、4月から始まる資格更新にて更新料の支払いが必要ですか? | ||||||||||||||
A5:2月・3月に認定を受けた場合は、4月から始まる資格更新(2025年度)の更新料のお支払いは不要です。ただし、更新手続きは必要です。 | ||||||||||||||
Q6:資格認定を受けた後の資格維持方法がよくわかりません。 | ||||||||||||||
A6:資格維持方法はこちらをご覧ください https://www.itc.or.jp/authorize/keep/ |
||||||||||||||
◆お問合わせ先: 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会:資格担当 問い合わせはこちら ![]() |
||||||||||||||
掲載日:2025年2月5日
ITコーディネータ協会
一般社団法人日本イノベーション融合学会「DXビジネス検定」受検に際して、ITC資格者は特別価格で
受検できるようになりました。
【検定概要】 https://www.nextet.net/kentei/dxbiz/index.html#dx-about
DX時代の企業人財のDXビジネス力を測る検定、また基礎的なテクニカル分野の問題から
DXビジネスモデル、DXビジネス事例などから、厳選された最新問題が幅広く出題されます。
第8回が2025年5月に実施されます。
【名称】
「DXビジネス検定™」
※なお、2025年に予定されている「DX検定™」もITC特別価格での受検が可能です。
(検定実施時期が近づきましたら改めてご案内します。)
【第8回開催日】
法人:2025年5月15日(木) 11:00~12:00、13:00~14:00のどちらかに受検
個人:2025年6月1日(日) 13:00~14:00
【受検料】
一般:6,600円(税込)
【受検料】ITCの場合
ITC資格者向け特別価格: 5,940円(税込)手数料別
※ITC資格者は特別価格で受検することができます。
【ITC用受験申込フォーム】
※ITC+メンバーページのお知らせに掲載いたしました。(ITC資格者が対象です。)
【ITC実践力ポイント】
ITC資格者は、エキスパートレベル以上に合格した場合「関連他資格取得」カテゴリにて10ポイント取得が出来ます。
■「DXビジネス検定」お問合せ先■
一般社団法人日本イノベーション融合学会
https://www.nextet.net/kentei/dxbiz/inquiry.html
*********************************************
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
研修制度デザイン部(試験事務局)
Mail:itcshiken@itc.or.jp
試験ご案内サイト:https://itc-shikaku.itc.or.jp/exam/
*********************************************
![]() |
新年あけましておめでとうございます。 令和7年、2025年がスタートいたしました。 今年は乙巳(きのとみ)です。「努力を重ね、物事を安定させていく」年とされています。昨年まで新しい資格制度であるITCアソシエイト制度の準備や新しいプロセスガイドラインの作成およびケース研修/ITC試験の見直しなどを進めてまいりましたが、今年はいよいよ努力してきたことを世に問い、安定させていく事が求められる年になります。 皆様も心穏やかに安定した一年となりますよう祈念いたします。 さて昨年を振り返ると、北陸地域を襲った地震から始まりました。さらに9月には奥能登豪雨もあり、復興半ばと厳しい環境となっています。地球温暖化はスペイン豪雨や台湾やアメリカに大型台風が襲うなど、年々被害が拡大しています。デジタル技術が私たちの日常に溶け込む一方で、これらの技術をどう活かして「持続可能な未来」を実現するかが問われていると認識しており、防災などの分野も注力すべきと考えています。 一方、世界的なイベントとしては、パリ五輪がありました。日本選手団も大いに活躍し、世界に日本の力を発信しました。スポーツの持つ力は国境を越え、人々を一つにする力があります。さらに、ロサンゼルス・ドジャースに移籍した大谷翔平選手のパフォーマンスも、世界中のファンを魅了しました。スポーツ界における日本のプレゼンスが高まり、多くの人々に夢や希望を与えた年でした。 2025年も時代の変化に柔軟に対応しながら、価値あるサービスを提供することを目指します。さらに、スタッフ一同が成長意欲を持ち続け、今年もベストを尽くす所存ですので、ご支援ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願いいたします。 「ITコーディネータ制度に関わるすべての方々の物心両面における幸福を目指して」 |
|
令和7年(巳年)1月吉日 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 会長 野村 真実 |
||
2024年12月26日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ITコーディネータ協会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ITコーディネータの日」ITC Synergy Forum 参加者募集 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月1日「ITコーディネータの日」に開催するイベント「ITC Synergy Forum」の参加者を募集いたします。 皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■開催概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ディスカッションテーマ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
後半のテーマ(14:20~15:20) ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■申込要領 ご希望のテーマを選んでお申込みください。 前半、後半それぞれ1テーマのみの参加が可能です。 ※同時間帯のテーマを複数申し込まれた方は事務局にて振り分けますのでご留意ください。 参加費用:無料(出席およびアンケート回答で実践力ポイント1付与/1テーマ0.5P)
※参加URLは前日の午後に申込者にお送りします。 申込み〆切:2025年1月22日(水) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お問合せ先 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 広報室 お問い合わせはこちら |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載日:2024年12月5日 |
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
ITコーディネータ協会の年末年始の休業につきまして、下記の通りご案内いたします。
お客さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
|
2024年12月 | 2025年1月 | ||||||||||
26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 | 31日 | 1日 |
2日 |
3日 | 4日 | 5日 | 6日 |
木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 |
年末・年始 休業 |
※なお、休業期間中にメールで頂戴したお問い合わせ等につきましては、
1月6日(月)以降、順次対応いたしますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
![]() |
掲載日:2024年11月15日
更新日:2024年11月18日
(2024年11月18日掲載)2024年11月15日に発生したシステム障害は復旧し、現在正常に稼働しております。
ご迷惑をおかけいたしました。
2024年11月15日16:00現在、システム障害が発生しており以下のサービスがご利用頂けない状況となっております。
皆様には大変ご不便をおかけし、深くお詫び申し上げます。
復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願いします。
<対象>
・メンバーIDの新規取得
・ITC+メンバーページへのログイン
・研修・書籍を探すページの閲覧
・セミナー・eラーニング・機関誌・書籍・ケース研修へのお申込みや認定申請のお手続き
・機関誌、eラーニングの閲覧
・ITCプロフィール検索、ITC届出組織検索
・後援名義申請、届出組織情報変更 等
2024年11月12日 ITコーディネータ協会 事務局 |
「ITコーディネータの日」制定およびテーマ募集について |
■2月1日は「ITコーディネータの日」 ITC制度発足から四半世紀を経て、全国のITCとの一体感を更に醸成し活動の活性化を図るため、またより多くの方や企業にITCを広く認知していただくため、2月1日を「ITコーディネータの日」として日本記念日協会に登録をいたしました。 日付の由来は、2000年10月に設立申請を東京都に提出し、翌年2月に法人登記を完了したことから、正式発足した2月の1日としました。 ■「ITコーディネータの日」テーマ募集 今後2月1日の「ITCの日」には、ITCの皆様とオンラインでディスカッションなど交流を図るイベントを企画開催する予定です。 早速ですが、来年2025年2月1日(土)に向けたイベント「(仮称) ITC Synergy Forum」のディスカッションテーマを大募集いたします。 募集要項はこちらをご確認ください。 「ITコーディネータの日」イベント テーマ募集 登録フォームはこちら 皆様からの積極的な応募またイベントご参加をお待ちしております。 「ITコーディネータの日」にITCのこれからを共に考えましょう! ITコーディネータ協会 会長 野村 真実 |
◆お問合わせ先: 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 問い合わせはこちら |
掲載日:2024年10月2日
ITコーディネータ協会
一般社団法人日本イノベーション融合学会「DX検定」受検に際して、ITC資格者は優待価格で受検をすることができます。
【検定概要】 https://www.nextet.net/kentei/test/aboutitbt.html
これからの社会の発展・ビジネス全般に必要な、デジタル技術によるビジネスへの利活を 進める人財のために、
毎日爆発的に増加するバズワードを確かな知識にする、先端IT技術 トレンドとビジネストレンドを幅広く問う
知識検定で、2018年7月に創設されました。第14回が2025年1月に実施されます。
【名称】
「DX検定™(日本イノベーション融合学会*ITBT(R)検定)」
※なお、「DXビジネス検定™」も特別価格での受検が可能です。
(検定実施時期が近づきましたら改めてご案内します。)
【概要】
IT先端技術トレンド(IT)とビジネストレンド(BT)の知識検定
【受検の前提】
なし
【受検料】
一般:6,600円(税込)
【受検料】ITCの場合
ITC資格者向け特別価格: 5,940円(税込)手数料別
※ITC資格者は特別価格で受検することができます。
【ITC用受験申込フォーム】
※ITC+メンバーページのお知らせに掲載いたしました。(ITC資格者が対象です。)
【ITC実践力ポイント】
ITC資格者は、エキスパートレベル以上に合格した場合「関連他資格取得」カテゴリにて10ポイント取得が出来ます。
■「DX検定」お問合せ先■
一般社団法人日本イノベーション融合学会
https://www.nextet.net/kentei/test/inquiry.html
*********************************************
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
研修制度デザイン部(試験事務局)
Mail:itcshiken@itc.or.jp
試験ご案内サイト:https://itc-shikaku.itc.or.jp/exam/
*********************************************
2024年8月30日 ITコーディネータ協会 事務局 |
日経クロステックNEXT 東京2024 出展のお知らせ |
来る10月10日(木)~11日(金)に東京国際フォーラムで開催される、日経BP主催「日経クロステックNEXT 東京2024」に出展いたします。 日程:2024年10月10日(木)~10月11日(金) 10:00~17:30 会場:東京国際フォーラム(東京・有楽町) アクセス 出展ブース番号:408 会場マップ 出展企業一覧 入場料:無料 ただし、主催者サイト(https://events.nikkeibp.co.jp/xtechnext/2024tky/)より 来場事前登録が必要です 出展内容:経済産業省推進資格でもある「ITコーディネータ」資格のご案内をいたします。顧客/社内のDX推進やデジタル化、デジタル人材の育成などにお困りの方、ご自身のスキルアップを検討中の方はぜひブースにお立ち寄りください。 ご来場いただいたITコーディネータの方には1ポイント付与いたしますので、ブース受付にて名刺をお渡しいただき、証明書をお受け取りください。 |
◆お問合わせ先: 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 問い合わせはこちら |
掲載日:2024年8月30日
更新日:2024年10月16日
ITコーディネータ協会
ITプロセスガイドラインVer.4.0(PGL Ver.4.0)冊子版公開のお知らせ
このたび、ITコーディネータプロセスガイドラインVer.4.0(PGL Ver.4.0)の冊子版が刊行となりました。
併せましてPGL Ver.4.0冊子版PDFを無料公開いたします。
「改訂の考え方や改訂内容について」の動画と併せてご参照ください。
※本PDF版は無料にてダウンロード可能ですが、ITC+のメンバー登録が必要となります。
※PGLVer.4.0に準拠したケース研修・ITC試験の展開は、2025年度からとする予定です。
2024年度は現行のPGLVer.3.1での試験・ケース研修となりますのでご注意下さい。
(注)以前のPDF版をお申込み頂いていた場合でも、
今回公開したPDFのダウンロードをご希望の場合は、改めてのお申し込みが必要です。
ITコーディネータプロセスガイドラインVer.4.0
~デジタル経営推進プロセスガイドライン~
※冊子版(書籍)は、税込み2,750円です。
お支払い確認後に発送致します。
お申込はITC+にログインが必要です。
PGL Ver.4.0改訂の考え方や改訂内容について (26分)
デジタル推進委員の応募受付を再開します |
掲載日:2024年8月23日 |
いつも協会活動にご理解、ご支援をいただきありがとうございます。 デジタル庁の政策"デジタル推進委員の取り組み"は、誰もがデジタル社会の恩恵を享受できる環境を構築するために、幅広く国民運動として展開していくことを目指し令和4年にスタートしました。ITコーディネータ協会は、"地域コミュニティの活性化を図る取組を行う団体等"として登録をしデジタル推進委員応募への取り組みに協力しています。 昨年度は多くのITCの皆さんが応募し、271名がデジタル推進委員に任命されました。応募が落ち着いたこともあり、受付を一旦休止していましたが、ITCの皆さんから登録受付再開を望む要望があり、9月から再開することにいたしました。活動は無報酬のボランティアになりますが、"誰もがデジタル社会の恩恵を享受する環境作り"に貢献したいと思われるITCさんの応募をお待ちしております。
すでにデジタル推進委員として任命され、活動されている方もいらっしゃると思います。 |
【デジタル推進委員の取組】 |
「概要」 |
「デジタル推進委員とは」 デジタル推進委員は、デジタル機器・サービスに不慣れな方等に対し、講習会等でデジタル機器・サービスの利用方法等を教える取組のほか、それらの利活用をサポートする取組を行う方です。 ※「デジタル推進よびかけ員」は今回募集対象ではありません。 |
=概要=========================== |
|
■対象者:ITコーディネータ資格保有者 |
|
|
動画はこちらからご覧ください。 |
|
|
■期間 デジタル庁がデジタル推進委員の取り組みを終了するまで 上記の期間において、たとえば、 |
|
|
■応募期間 ・令和6年9月上旬から募集を開始し、随時応募を受け付ける。 |
|
■月次サイクル ・20日までにお申込みの方を翌月月初にデジタル庁に申請
|
■応募方法:下記フォームから応募をお願いいたします。 応募フォームはこちら |
|
※ITコーディネータ協会で取りまとめて申請いたします。 |
============================== 本件のご質問がありましたら、ネットワーク促進部 石井までご連絡ください。 |
掲載日:2024年8月19日 |
このたび、電気設備法定点検に伴う停電の為、下記の日時にて固定電話・FAXを停止させて頂きます。
【停止期間】
2024年9月6日(金)16:30 ~ 9月9日(月) 10:00まで
・固定電話およびFAXが不通になります。
※WEBサービスは通常通りご利用いただけます。
大変ご不便をおかけしますことをおわび申し上げます。
何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
|
お問い合わせはこちら |
ITコーディネータ協会の試験は、CBTS(CBTソリューションズ社)に
試験実施業務を全面委託しています。
試験開催状況はCBTSのお知らせからご確認ください。
CBTS お知らせ
https://cbt-s.com/examinee/news/
CBTS 受験サポートサイト
https://cbt-s.com/examinee/
--------------------------------------------------------
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会試験事務局
--------------------------------------------------------
掲載日:2024年8月15日
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会
台風7号接近に伴い、8月16日(金)は職員が全員出社できない可能性がございます。
終日、電話対応が出来なくなる場合がございますので、お問い合わせは等は、
メールにてご連絡をお願いいたします。
掲載日:2024年08月07日 |
ITコーディネータ協会 |
ITコーディネータの皆様 |
いつも大変お世話になっております。 日頃より協会の活動にご支援ご協力をいただき、誠にありがとうございます。 昨年度実施し好評であったITC座談会を今年も開催いたします。 皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。 |
【生成AI活用座談会】 開催日時:10月10日(木)17:30~19:30 |
【企業内ITC向け座談会(12月13日開催)】 |
開催日時:12月13日(金)18:00~20:00 |
【企業内ITC向け座談会(2月14日開催)】 |
開催日時:2025年2月14日(金)18:00~20:00 開催方法:オンライン(ZOOM) テーマ:「届出組織で活動しながら、独立を目指した軌跡をお話しします」 対象者:主に企業内ITCで将来的に独立を考えている方 登壇者:中越 謙一(石川県情報化支援協会)他 参加費用:2,200円(税込)(出席およびアンケート回答で実践力ポイント1付与) 申込受付終了しました ※参加URLは前日の午後に申込者にお送りします。 申込み〆切:2月11日(火) |
掲載日:2024年7月23日
ITコーディネータ協会
一般社団法人日本イノベーション融合学会「DXビジネス検定」受検に際して、ITC資格者は特別価格で
受検できるようになりました。
【検定概要】 https://www.nextet.net/kentei/dxbiz/index.html#dx-about
DX時代の企業人財のDXビジネス力を測る検定、また基礎的なテクニカル分野の問題から
DXビジネスモデル、DXビジネス事例などから、厳選された最新問題が幅広く出題されます。
第7回が2024年11月に実施されます。
【名称】
「DXビジネス検定™」
※なお、2025年に予定されている「DX検定™」もITC特別価格での受検が可能です。
(検定実施時期が近づきましたら改めてご案内します。)
【第7回開催日】
法人:2024年11月07日(木) 11:00~12:00、13:00~14:00のどちらかに受検
個人:2024年11月10日(日) 13:00~14:00
【受検料】
一般:6,600円(税込)
【受検料】ITCの場合
ITC資格者向け特別価格: 5,940円(税込)手数料別
※ITC資格者は特別価格で受検することができます。
【ITC用受験申込フォーム】
※ITC+メンバーページのお知らせに掲載いたしました。(ITC資格者が対象です。)
【ITC実践力ポイント】
ITC資格者は、エキスパートレベル以上に合格した場合「関連他資格取得」カテゴリにて10ポイント取得が出来ます。
■「DXビジネス検定」お問合せ先■
一般社団法人日本イノベーション融合学会
https://www.nextet.net/kentei/dxbiz/inquiry.html
*********************************************
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
研修制度デザイン部(試験事務局)
Mail:itcshiken@itc.or.jp
試験ご案内サイト:https://itc-shikaku.itc.or.jp/exam/
*********************************************
掲載日:2024年7月22日
ITコーディネータ協会
ITコーディネータ協会も主催団体を務める「全国ワークスタイル変革大賞」は、日本社会が直面する人手不足という課題に対応し、新しい時代に合わせたワークスタイル普及させることを目指しています。ワークスタイル変革による従業員の満足と生産性の向上に貢献している企業や団体の事例を表彰し、その知見を全国に共有します。
<応募要項>
■対象
ワークスタイル変革に取り組む企業や団体
■選考方法
書面審査:
エントリーシートをもとに審査員による審査を行います。
プレゼンテーション審査(地方大会):
書面審査を通過した企業・団体によるプレゼンテーション審査を行います。
プレゼンテーション審査は当日会場にお越しいただきご登壇いただきます。
-プレゼンテーション時間:10分
-質疑応答:5分
■応募期限
2024/8/12(月) 23:59まで
応募詳細はこちらをご覧ください。
https://workstyle-transformation-awards.jp/
ご不明な点やお問い合わせは主催元までお願いいたします。
掲載日:2024年7月16日
2024年度ITC資格更新手続き頂きまして誠にありがとうございました。
対象の方には、2024年7月12日に2024年度ITC認定カードを郵送致しました。
近日中にはお手元に届くかと思いますので、ご確認頂きますようお願いいたします。
送付先住所は、5月末時点にメンバーページの個人情報編集ページにご登録頂いているご住所宛となります。
カード不達のお問合せは『2024年9月末まで』にご連絡頂きますようお願いいたします。
上記期限以降に問い合わせ頂いた場合はカードの再発行は出来かねますのでご注意ください。
注)2024年4月以降にITC資格を認定された方は今年は認定カード送付の対象外となりますのでご注意ください。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問合せください。
問い合わせはこちら
2024/07/10 |
ITコーディネータ協会 |
金融IT協会に入会しました |
弊協会は、特定非営利活動法人金融IT協会(以下金融IT協会)と相互会員となりました。
金融IT協会は、業界横断でのデジタル人材育成や、ITの民主化(テクノロジーをIT部門だけでなく、営業や事務含め全行員が利活用できる状態を目指す)をミッションに、金融機関や関連団体など金融に関わるすべての人材の育成、支援活動に取り組む団体です。
ITCAのケース研修は既に多くの金融機関で受講いただいており、今後も金融機関のDX支援に関する事例収集や支援プロセスの標準化、及びエントリー資格など新たな枠組みの検討など、金融IT協会の活動と多く合致することから、相互に会員となり、同協会の企業DX支援WGの参画などを通じて連携を深めることといたしました。 同協会への入会により、更に多くの金融機関の戦略的なデジタル人材育成に寄与し、全国の中小企業のDX推進に努めてまいります。
|
|
いつも協会の運営にご理解、ご協力賜り誠にありがとうございます。
2024年度のITC協会 個人会員の受付が始まりました。
※こちらの募集はITC資格とは別の制度の弊協会の会員制度についての
募集となります。お間違えの無いようご注意願います。
★本年度より会員の会期が7月から翌年6月となります★
個人正会員に入会されますと・・・・
・各種セミナーの会員価格にてのご提供・機関紙の無料購読(電子版)・SERENDIPサービスの無料購読
等の様々な特典をご用意しております。(協賛会員は特典の対象外となります。ご注意ください)
個人正会員についてはこちらから
協会会員について - ITコーディネータ協会(ITCA)
ご入会はITC+メンバーページの協会会員入会申請から
お申込み頂けます。
是非ともご入会ご検討頂けますよう宜しくお願いします。
★お問合せ先
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 会員担当