掲載日:2023年12月1日 |
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
ITコーディネータ協会の年末年始の休業につきまして、下記の通りご案内いたします。
お客さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
|
2023年12月 | 2024年1月 | |||||||||||
26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 | 31日 | 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 |
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
年末・年始 休業 |
※なお、休業期間中にメールで頂戴したお問い合わせ等につきましては、
1月5日(金)以降、順次対応いたしますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
![]() |
掲載日:2023年10月18日 |
更新日:2023年10月30日 |
ITコーディネータ協会 |
弊協会では、毎年3月上旬頃に全国のITコーディネータ資格者を対象にした資料発送を行っております。 この資料は「ITC資格更新のご案内」のため全ITコーディネータが開封するものとなります。 是非、この機会に全国のITコーディネータの皆様にチラシでのPRをしてみませんか? |
■発送時期 |
2024年3月上旬予定 |
■発送数 |
約7100部予定 |
■発送までのスケジュール |
同梱のお申込(同梱するチラシの内容をお知らせください) ↓ 同梱可否のご連絡 ↓ チラシデザインデータのご提出(2024年1月中旬) ※チラシデータご提出後にチラシ必要部数と納品先をご連絡いたします。 ↓ チラシ納品(2月中旬) ※指定の納品先へお送りください。 ↓ 一斉発送(3月上旬予定) ※あくまでお知らせ掲載時点の予定であり、スケジュールが変更になる場合もございますので予めご了承ください。 詳しいスケジュールは同梱が確定しましたらお知らせいたします。 チラシの印刷はお申込者様にて行って頂きます。 |
■料金 |
77,000円(税込) 1種 A4サイズのチラシ(1枚7g程度)の料金です。 チラシの印刷はお申込者様にて行って頂き、指定業者へ納品となります。 注)A3サイズ2つ折り、冊子、ノベルティの同梱のご希望がありましたらご相談下さい。 |
■ご利用条件 |
下記のすべての要件を満たした場合にご利用いただけます。 1、ITコーディネータの皆様に有益となるもの 2、送付物の形式等の条件を満たしていること 3、以下の事項に該当しないもの ①関係法規に違反するもの、またその恐れのあるもの ②公序良俗に反するもの ③政治宣伝(政治資金パーティー等含む)、宗教、風俗営業、および消費者金融に関するもの ④個人の名誉、人権またはプライバシーの侵害等にあたる表現を含んでいるもの ⑤虚偽、または誤認される恐れのあるもの ⑥実際より過大な表現を用いているもの ⑦弊協会の編集方針などに反するもの ⑧その他、弊協会が不適当と認めたもの |
■免責事項 |
1、チラシの内容に関する責任は、すべて同封サービス利用者に帰属します。
2、情報の詳細や取引に関しては、取引当事者間で直接に連絡・交渉するものとし、トラブル等が生じた場合、弊協会では一切の責任を負いません。
3、所定の重量制限を超える場合、お申し込みをお断りすることがあります。
|
■お申込み方法 |
お申込締切:2023年12月20日(水)まで
※5社程度を想定しております。満員になり次第締め切らせて頂きます。
|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら ITコーディネータ協会 資格担当まで
|
掲載日:2023年6月08日
ITコーディネータ協会
ネットワーク促進部 山川・石井
いつも協会活動にご理解、ご支援をいただきありがとうございます。
本年3月の募集をいたしました【デジタル庁】デジタル推進委員に200名を超えるITCの皆さんに応募いただき、ありがとうございます。
締切後も登録希望の問い合わせを多くいただいておりますため、デジタル庁とも相談の上、毎月募集をすることにいたしましたので、お知らせいたします。
つきましては、デジタル推進委員の登録を希望される方は、下記概要をご覧になりページ下部のフォームからお申し込みをお願いいたします。
すでにデジタル推進委員として任命され、活動されている方もいらっしゃると思います。
今回、他のルートですでに登録(任命)済みの方は対象ではありませんので、重複されないようご注意ください。
【デジタル推進委員の取組】
https://www.digital.go.jp/policies/digital_promotion_staff/
「概要」
デジタル社会の利便性を誰もが享受できる環境を作っていくため、既に国、地方公共団体、各種団体等が行っているデジタル機器・サービスに不慣れな方等に対する事業や取組とも連携し、これらの事業や取組に携わる方を横断的にデジタル推進委員またはデジタル推進よびかけ員と位置付け、幅広く国民運動として展開していくことを目指します。
「デジタル推進委員とは」
デジタル推進委員は、デジタル機器・サービスに不慣れな方等に対し、講習会等でデジタル機器・サービスの利用方法等を教える取組のほか、それらの利活用をサポートする取組を行う方です。※「デジタル推進よびかけ員」は今回募集対象ではありません。
=概要===========================
■公募名称
・デジタル庁・デジタル推進委員の募集
(募集要項)希望される方は、必ずお読みください。
https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/f1736c3a-6cc4-4d2b-89e4-d83853993914/0117186c/20230208_policies_digital_promotion_staff_guideline_01.pdf
(PDFファイル:904 KB)
■対象者:ITコーディネータ資格保有者
※他のルートですでに登録(任命)済みの方は対象外になります。
・次の注意点を遵守いただける方
<注意点>
・デジタル推進委員の活動は営利目的ではないため、ITコーディネータの有償活動とは明確に分けて活動すること。
・デジタル機器・サービスに不慣れな方等に対する国民の理解を深め、きめ細かなサポート等を行うことに関する国民の意識を高める
よう、利用方法等を教える取組のほか、デジタル機器・サービスの利活用をサポートする取組を行う意欲があること。
・デジタル庁が指定する動画等(※応募時に視聴が必要な動画)を事前に視聴し、視聴した日付を記載いただくこと。
動画はこちらからご覧ください。
https://www.digital.go.jp/policies/digital_promotion_staff_movie/
■期間
令和5年4月~令和6年3月末まで
上記の期間において、たとえば、
・既に国、地方公共団体、各種 団体 等が行っているデジタル機器・サービスに不慣れな方等に対する事業や取組と連携した講習会講師。
・パソコン教室やスマホ教室などの無料相談。
などを実施いただきます。
■応募期間
・令和5年3月1日(水)から募集を開始し、随時応募を受け付ける。
■月次サイクル(6月08日以降分より)
・20日までにお申込みの方を翌月月初にデジタル庁に申請
■応募方法:下記フォームから応募をお願いいたします。
※ITコーディネータ協会で取りまとめて申請いたします。
==============================
本件のご質問がありましたら、山川・石井までご連絡ください。
mail:nw@itc.or.jp
掲載日:2023年10月2日
ITコーディネータ協会
一般社団法人日本イノベーション融合学会「DX検定」受検に際して、ITC資格者は優待価格で受検をすることができます。
【検定概要】 https://www.nextet.net/kentei/test/aboutitbt.html
これからの社会の発展・ビジネス全般に必要な、デジタル技術によるビジネスへの利活を 進める人財のために、
毎日爆発的に増加するバズワードを確かな知識にする、先端IT技術 トレンドとビジネストレンドを幅広く問う
知識検定で、2018年7月に創設されました。第12回が2024年1月に実施されます。
【名称】
「DX検定™(日本イノベーション融合学会*ITBT(R)検定)」
※なお、「DXビジネス検定™」も特別価格での受検が可能です。
(検定実施時期が近づきましたら改めてご案内します。)
【概要】
IT先端技術トレンド(IT)とビジネストレンド(BT)の知識検定
【受検の前提】
なし
【受検料】
一般:6,600円(税込)
【受検料】ITCの場合
ITC資格者向け特別価格: 5,940円(税込)手数料別
※ITC資格者は特別価格で受検することができます。
【ITC用受験申込フォーム】
※ITC+メンバーページのお知らせに掲載いたしました。(ITC資格者が対象です。)
【ITC実践力ポイント】
ITC資格者は、エキスパートレベル以上に合格した場合「関連他資格取得」カテゴリにて10ポイント取得が出来ます。
■「DX検定」お問合せ先■
一般社団法人日本イノベーション融合学会
https://www.nextet.net/kentei/test/inquiry.html
*********************************************
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
研修制度デザイン部(試験事務局)
Mail:itcshiken@itc.or.jp
試験ご案内サイト:https://itc-shikaku.itc.or.jp/exam/
*********************************************
掲載日 2023年9月12日
更新日 2023年9月13日
ITコーディネータ協会
2023年9月12日より入金処理にお時間がかかっておりましたが現在は復旧しております。
ご迷惑をお掛け致しました。
ご不明な点がございましたら下記までご連絡いただきますようお願いいたします。
電話番号 03-3527-2177 平日:10:00 ~ 16:30(土日祝日、年末年始除く)
お問い合わせフォームからのご連絡は以下のURLよりお願いいたします。
https://form.itc.or.jp/contact
掲載日:2023年9月7日 |
このたび、電気設備法定点検に伴う停電の為、下記の日時にて固定電話・FAXを停止させて頂きます。
【停止期間】
2023年9月22日(金)16:30 ~ 9月25日(月) 10:00まで
・固定電話およびFAXが不通になります。
※WEBサービスは通常通りご利用いただけます。
大変ご不便をおかけしますことをおわび申し上げます。
何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
|
お問い合わせはこちら |
掲載日:2023年9月1日
ITコーディネータ協会
いつも弊協会のWebサイトをご利用頂きましてありがとうございます。
弊協会では、ケース研修のご受講やeラーニングの閲覧等が出来るサービスとして「知のネットワーク」を提供しておりましたが、各種サービスの提供方法変更に伴い「知のネットワーク」は2023年8月31日(木)をもちましてサービスを終了させて頂きました。これまで「知のネットワーク」で提供してきました各種サービスはすべて他システム基盤に移行しております。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
掲載日:2023年8月25日
ITコーディネータ協会
協会のトップページをリニューアルいたしました。
要望の多かった、ITコーディネータをめざす方へ、経営者・支援者の皆さんへの入り口をわかりやすくするなど、デザインを大幅に変更しました。今後もご利用いただく皆様にわかりやすいページとなるよう逐次見直してまいります。
なお、これまでのナビゲーションメニューは、ハンバーガーボタン(画面右上の三本線のアイコン)からご覧いただけます。また画面レイアウトが乱れて見える場合は、画面更新(Ctrl+F5)を行って頂きますようお願いいたします。
2023年8月25日 ITコーディネータ協会 事務局 |
日経クロステックNEXT 東京2023 出展のお知らせ |
来る9月27日(水)~28日(木)に東京国際フォーラムで開催される、日経BP主催「日経クロステックNEXT 東京2023」に出展いたします。 日程:2023年9月27日(水)~9月28日(木) 10:00~17:30 会場:東京国際フォーラム(東京・有楽町) アクセス 出展ブース番号:326 会場マップ 出展企業一覧 入場料:無料 ただし、主催者サイト(https://events.nikkeibp.co.jp/xtechnext/2023tky/)より 来場事前登録が必要です 出展内容:経済産業省推進資格でもある「ITコーディネータ」資格のご案内をいたします。顧客/社内のDX推進やデジタル化、デジタル人材の育成などにお困りの方、ご自身のスキルアップを検討中の方はぜひブースにお立ち寄りください。 ご来場いただいたITコーディネータの方には1ポイント付与いたしますので、ブース受付にて名刺をお渡しいただき、証明書をお受け取りください。 |
◆お問合わせ先: 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 問い合わせはこちら |
掲載日:2023年8月18日
ITコーディネータ協会
協会HPのトップページデザイン変更のため、下記の時間停止いたします。
・停止時間:2023年8月25日(金)17時から1時間程度
なおメンテナンス後は画面レイアウトが乱れて見える場合がございますが、その際は画面更新(Ctrl+F5)を行って頂きますようお願いいたします
掲載日:2023年7月27日
ITコーディネータ協会
DX認定サポータ事務局
日頃、協会活動にご理解、ご支援をいただきありがとうございます。
この度、「一般社団法人日本イノベーション融合学会」との共同企画
としてDX認定サポータ制度を発足いたしました。
DX認定サポータ制度はDX認定支援をはじめ、DX推進で活躍するITCを
より多く輩出することを目的としております。DX認定に興味がある方、
DXを改めて学習したい方など、これを機にDX認定サポータになることで
ご自身のビジネスにお役立ていただければ幸いです。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
< DX認定サポータ制度 >
【目的】
DX認定支援をはじめ、DX推進で活躍するITCをより多く輩出する
【登録要件】
(1)研修受講による登録
・『DX認定支援セミナー』を受講すること
・日本イノベーション融合学会主催の『DX検定』『DXビジネス検定』
でエキスパート以上の検定に合格していること
・登録料を支払うこと
(2)ITCA表彰(DX認定部門)の入賞実績による登録
入賞者には個別に登録のご案内をいたします
※実績表彰部門は対象外
【DX認定サポータの登録特典】
・DX認定サポータのロゴを利用できる
・ITCプロフィールにDX認定サポータであることを設定できる
・適時開催する(仮)DX認定サポータ座談会に参加できる
(詳細・申請は下記URLよりご確認ください)
https://www.itc.or.jp/foritc/seminar/dxninteisapota.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問い合わせ先:
DX認定サポータ事務局
hyoushou_itca@itc.or.jp
掲載日:2023年7月21日
ITコーディネータ協会
「全国クラウド実践大賞2023」は、地域の企業の皆様が、クラウドサービスの活用を通じて生産性向上・経営効率化を実現した実践事例を発表・表彰する場です。応募いただいた企業には、評価結果に応じたロゴマークが提供され、クラウドサービスを活用した生産性向上・経営効率化の取り組みを振り返り、PRするチャンスになります。現在、クラウド活用し成果を上げた企業の事例を募集しています。
<過去受賞者の声>
・自社との取り組みを振り返るきっかけとなり、まだまだ見直すべき点などが明らかになった
・受賞できて元のメディアから取材いただき企業のPRができた
・自社の取り組みを社外から認めてもらうことができ社員のモチベーションUPに繋がった
<応募の流れ>
8月14日「クラウド実践事例」登録受付締め切り
9月下旬 クラウド実践大賞地方大会 登壇企業発表
10月 全国クラウド実践大賞 地方大会
12月 全国クラウド実践大賞全国大会
<応募方法>
応募は自薦でも他薦でも応募いただけます。
応募詳細はこちらをご覧ください。
https://cloudinitiative.jp/
ご不明な点やお問い合わせは主催元までお願いいたします。
掲載日:2023年7月4日
ITコーディネータ協会
一般社団法人日本イノベーション融合学会「DXビジネス検定」受検に際して、ITC資格者は特別価格で
受検できるようになりました。
【検定概要】 https://www.nextet.net/kentei/dxbiz/index.html#dx-about
DX時代の企業人財のDXビジネス力を測る検定、また基礎的なテクニカル分野の問題から
DXビジネスモデル、DXビジネス事例などから、厳選された最新問題が幅広く出題されます。
第5回が2023年10月に実施されます。
【名称】
「DXビジネス検定™」
※なお、2024年1月に予定されている「DX検定™」も特別価格での受検が可能です。
(検定実施時期が近づきましたら改めてご案内します。)
【第5回開催日】
法人:2023年10月19日(木)11:00~12:00 もしくは13:00~14:00(どちらかに受検)
個人:2023年10月22日(日)13:00~14:00
【受検料】
一般:6,600円(税込)
【受検料】ITCの場合
ITC資格者向け特別価格: 5,940円(税込)手数料別
※ITC資格者は特別価格で受検することができます。
【ITC用受験申込フォーム】
※ITC+メンバーページのお知らせに掲載いたしました。(ITC資格者が対象です。)
【ITC実践力ポイント】
ITC資格者は、エキスパートレベル以上に合格した場合「関連他資格取得」カテゴリにて10ポイント取得が出来ます。
■「DXビジネス検定」お問合せ先■
一般社団法人日本イノベーション融合学会
https://www.nextet.net/kentei/dxbiz/inquiry.html
*********************************************
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
研修制度デザイン部(試験事務局)
Mail:itcshiken@itc.or.jp
試験ご案内サイト:https://itc-shikaku.itc.or.jp/exam/
*********************************************
掲載日:2023年6月1日
ITコーディネータ協会 事務局
2023年度ITC資格更新申請につきましては、5月末日をもって受付を終了いたしました。ITコーディネータの皆様にはお忙しい中、更新手続き頂き誠にありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。資格更新費用は、お支払期限(お申し込みから60日以内)までにお支払ください。
更新のお申込を頂いた方には、7月中にITC認定カードを郵送いたします。郵送先は5月末時点のご登録住所宛となります。なお、認定カードの再発行は有料となりますので紛失しないようご注意ください。
ITコーディネータの皆様の今後のご活躍を祈念申し上げます。
◆お問合わせ先:
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会:資格担当
問い合わせはこちら
掲載日:2023年4月25日
ITコーディネータ協会
原材料高騰の影響により盾の資材調達に遅れが発生しております。
資材調達が出来次第、順次発送を予定しておりますが、大変恐縮ながら、現時点での資材納品見込みが7月下旬となるため発送は8月上旬まで遅れる見込みです。
誠に恐れ入りますが、認定証のご利用は、メンバーページよりダウンロード可能なPDFファイルをご利用頂きますようお願いいたします。
対象者:
2023年4月認定者~2023年6月認定者(予定)
■メンバーページのログインはこちら
https://itca.force.com/ITCPLoginPage
■認定証のダウンロード方法(オンラインヘルプ)
https://teachme.jp/24559/manuals/644636
もし、どうしても早めに盾版の認定証がご入用の場合は、以下のお問い合わせフォームよりご連絡頂きますようお願いいたします。弊協会としても可能な限り対応いたしますが、在庫に限りがございますので対応が出来かねる場合もございます。事前にご了承ください。
この度はご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
https://form.itc.or.jp/contact
2023/04/07 |
ITコーディネータ協会 |
ITC Conference 2023 開催のご案内 |
ITコーディネータ協会が主催しております"ITC Conference 2023"の開催日、開催方法、開催場所が
決定いたしましたので、ご案内いたします。
開催日程:2023年11月17日(金)・18日(土)
開催方法:オンラインと会場併用のハイブリッド開催 開催場所:ベルサール神保町アネックス
https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/iidabashi/bs_jimbochoannex/access/ ■大会テーマ、プログラム、開催時間、申込開始等の詳細は、順次ご案内してまいります。
|
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、会場での開催や参加人数の制限など予定が変更になる場合がございますことをご了承ください。 詳細につきましては、ホームページ等で随時ご案内いたします。
|
|
掲載日:2023年4月6日
ITコーディネータ協会
会長 野村 真実
平素は協会活動にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
このたびITコーディネータ協会では、「トランスフォーメーションプラン」を推進するために、ミレニアル世代の新しい感性の人材をスタッフとして確保し体制強化を図ります。
ITC活躍の場の創出やITC資格価値向上に意欲のある方は是非ご応募ください。
募集要項をお読みいただき、希望される方は以下の内容を弊協会までご提出ください。
1.経歴書(写真添付)および実績(いずれもフォーム自由)
書類選考ののち、面談等のご連絡をさせていただきます。
==募集要項========================
■募集名称
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 職員募集
■業務内容
・ITコーディネータ協会 ネットワーク促進業務
ネットワーク促進部の職員として、全国の支援機関との関係構築等を通じて
ITC活躍の場創出の活動等を実践いただきます。
■応募資格
・ITC資格をお持ちの方(お持ちでない場合は採用後速やかに
協会費用負担の上、取得していただきます)
・コミュニケーション能力の高い方
・営業経験のある方
・3年以上の社会人経験があり、健康な方
■募集人員:1名(適格者なしの場合もあります)
■業務条件
・勤務地:東京都中央区(ただし、テレワークの環境を保有していること、
出張等多数外出の可能性あり)
・期間:2023年6月~(勤務開始日にご希望があればお申し出下さい)
・勤務時間:9:30~17:30(原則として平日、時間外・休出あり)
・報酬:半年程度の勤務期間を経た上で職能等級・給与ランクを決定します。
(当初半年間の月給は課長職の場合425,500円~(経験に応じて優遇))
■選考方法
・1次選考:書類選考
・2次選考:一次面談(事前に小論文の提出をお願いします)
・最終選考:役員面談
■申込締切:2023年4月28日(金)17時
==============================
※選考内容については、開示致しません。ご了承ください。
ご応募・ご不明点は、ネットワーク促進部、担当比留間までご連絡ください。
Mail:nw@itc.or.jp
2023年度ITC新規認定、復帰申請の受付を開始致しました。 申請は、ITC+メンバーページからお願い致します。 各手続き方法はオンラインヘルプをご参考ください。 |
ITC+メンバーページのログインはこちら |
新規認定申請手続き方法(オンラインヘルプ) |
復帰申請手続き方法(オンラインヘルプ) |
掲載日:2023/3/31
ITコーディネータ協会
3月28日より令和年度4補正予算「IT導入補助金 複数社連携IT導入類型」の公募が開始されましたのでお知らせいたします。
■IT導入補助金 デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型) ホームページ
https://www.it-hojo.jp/multiple-type/
■公募要領:3月10日(金)公開
https://www.it-hojo.jp/r04/doc/pdf/r4_application_guidelines_fukusu.pdf
■お問合せ先
サービス等生産性向上IT導入支援事業コールセンター
電話:0570-666-424 / 042-303-9749
ご不明点等ございましたら、まずは、コールセンターまでご相談いただければと存じます。
<事業概要>
■事業名:IT導入補助金 複数社連携型IT導入枠
■予算額:生産性革命推進事業2,001億円の内数
■概要
中小企業のデジタル化を促進するため、令和3年度補正にて従来のIT導入補助金(生産性革命推進事業の内数)を拡充し、個社支援に加えて、複数社をとりまとめてデジタル化を促進する「複数社連携型IT導入枠」を創設。
商店街振興組合やまちづくり会社、観光協会等が中心となり、各個店のデジタル化や面的なデジタルマーケティングを行う取組を支援する想定。
令和4年度補正においては、デジタル化基盤導入類型におけるITツール導入(インボイス対応のための会計、受発注、決裁、ECソフト)における補助下限の撤廃、参画事業者の提出証憑の見直しを行いました。
■スキーム
国→(交付金)中小機構→(委託)執行事務局→(補助)商店街振興組合やまちづくり会社、観光協会等
■補助対象経費(一例)
・ITツール:会計ソフト・受発注システム・決済ソフト・EC
・ハードウェア:PC、POSレジ、AIカメラ・ビーコン等
■補助率・上限額
・補助率:1/2~3/4(対象機器や金額毎に設定)
・補助上限額:3,000万円
■事業イメージ(例)
商店街振興組合やまちづくり会社、観光協会等が中心となり、商店街内の個店にPOSシステム等を導入するとともに、街路や周辺エリアにAIカメラやビーコンなどの人流分析機器を導入し、外部専門家の助言等を受けながら、双方の消費動向データを掛け合わせて分析することにより、デジタルマーケティングにつなげる取組