掲載日:2022年12月1日 |
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
ITコーディネータ協会の年末年始の休業につきまして、下記の通りご案内いたします。
お客さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
|
2022年12月 | 2023年1月 | |||||||||||
26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 | 31日 | 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
年末・年始 休業 |
※なお、休業期間中にメールで頂戴したお問い合わせ等につきましては、
1月5日(木)以降、順次対応いたしますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
![]() |
掲載日:2022年11月16日 |
ITコーディネータ協会 |
弊協会では、毎年3月初旬頃に全国のITコーディネータ資格者を対象にした資料発送を行っております。 この資料は「ITC資格更新のご案内」のため全ITコーディネータが開封するものとなります。 是非、この機会に全国のITコーディネータの皆様にチラシでのPRをしてみませんか? |
■発送時期 |
2023年3月上旬予定 |
■発送数 |
約6900部予定 |
■発送までのスケジュール |
同梱のお申込(同梱するチラシの内容をお知らせください) ↓ 同梱可否のご連絡(チラシ印刷部数と納品先をご連絡いたします) ↓ チラシデザインデータのご提出(2023年1月中旬) ↓ チラシ納品(2月中旬) ※指定の納品先へお送りください。 ↓ 一斉発送(3月上旬予定) ※あくまで現在の予定であり、スケジュールが変更になる場合もございますので予めご了承ください。 詳しいスケジュールは同梱が確定しましたらお知らせいたします。 チラシの印刷はお申込者様にて行って頂きます。 |
■料金 |
66,000円(税込) ※1種 A4サイズのチラシ(1枚7g程度)を想定しております。 チラシの印刷はお申込者様にて行って頂き、指定業者へ納品となります。 冊子やノベルティの同梱のご希望がありましたらお気軽にご相談下さい。 |
■ご利用条件 |
下記のすべての要件を満たした場合にご利用いただけます。 1、ITコーディネータの皆様に有益となるもの 2、送付物の形式等の条件を満たしていること 3、以下の事項に該当しないもの ①関係法規に違反するもの、またその恐れのあるもの ②公序良俗に反するもの ③政治宣伝(政治資金パーティー等含む)、宗教、風俗営業、および消費者金融に関するもの ④個人の名誉、人権またはプライバシーの侵害等にあたる表現を含んでいるもの ⑤虚偽、または誤認される恐れのあるもの ⑥実際より過大な表現を用いているもの ⑦弊協会の編集方針などに反するもの ⑧その他、弊協会が不適当と認めたもの |
■免責事項 |
1、チラシの内容に関する責任は、すべて同封サービス利用者に帰属します。
2、情報の詳細や取引に関しては、取引当事者間で直接に連絡・交渉するものとし、トラブル等が生じた場合、弊協会では一切の責任を負いません。
3、所定の重量制限を超える場合、お申し込みをお断りすることがあります。
|
■お申込み方法 |
お申込締切:2022年12月21日(水)まで
※5社程度を想定しております。満員になり次第締め切らせて頂きます。
お申込みは終了しました |
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら ITコーディネータ協会 資格担当まで
|
2022年9月5日
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会
IT経営推進プロセスガイドライン(PGL)
ご意見内容の公開
ご意見募集他でご投稿いただいた内容を公開いたします。
皆様から大変貴重なご意見を賜りありがとうございます。内容を十分吟味しPGL改訂の参考にさせていただきます。なお、不明点などあれば以下問合せ先までご連絡ください。
ご意見内容はこちらをご覧ください ⇒ ご意見一覧
【お問合せ先】
掲載日:2022/08/23 |
このたび、電気設備法定点検に伴う停電の為、下記の日時にて固定電話・FAXを停止させて頂きます。
【停止期間】
2022年9月9日(金)16:30 ~ 9月12日(月) 10:00まで
・固定電話およびFAXが不通になります。
※WEBサービスは通常通りご利用いただけます。
大変ご不便をおかけしますことをおわび申し上げます。
何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
|
お問い合わせはこちら |
2022年7月21日 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会
IT経営推進プロセスガイドライン(PGL)
ご意見募集他でご投稿いただいた内容を公開いたました。 2022/9/5
ご意見募集は終了しました。 2022/8/21
「IT経営推進プロセスガイドラインVer3.1」(以下、PGL)は発刊から4年が経過し、ITを取り巻く環境の変化やITコーディネータ(以下ITC)の持つべきスキルの変化などもあり、ITコーディネータ協会ではPGLの改訂準備を進めております。 PGLでは、「IT経営」を進める上での"基本原則"や"プロセス"を中心に体系化したもので、その流れは踏襲していきたいと考えております。 今回の改訂に際し、ITCの方々に、ご意見をいただく運びとなりました。
つきましては、 短期間で恐縮ですが、現在のPGL(ver3.1)での課題や気になっている点、次期PGLへの期待など、皆様からの幅広いご意見をお待ちしております。
記
1.意見募集の対象物 IT経営推進コーディネータプロセスガイドライン Ver.3.1 2.募集期間 2022年7月21日(木)~ 8月20日(土)
3.提出方法 投稿は終了しました。
4.その他 次期PGLの公開時期などについては別途ご案内させていただきます。
【お問合せ先】 担当:小幡
institute★itc.or.jp
★を@に変更して送信してください。
以上 |
日時: |
2022年07月20日(水) 12:00頃~14:30頃 |
内容: | eラーニングおよび機関誌の「閲覧」ボタンが表示されない。 |
システムトラブルのためeラーニングおよび機関誌が閲覧できない状態でしたが現在は復旧しております。
ご迷惑をお掛け致しました。 ■障害発生時間:7月20日(水) 12:00頃~14:30頃 ■対象 :eラーニング・機関誌の「閲覧」ボタンが表示されない。
■障害内容 :上記サービスの利用不可
|
掲載日:2022年7月4日 |
四国ITC協議会の会長として長きに亘り四国地域のITCビジネス発展に尽力され、2015年から2018年まで協会理事を務められた前田尚次氏におかれましては、6月27日ご逝去されました(享年75歳)。 なお告別式は6月30日に高知市内にて執り行われました。 これまでのITC制度発展への多大なるご貢献に深謝申し上げますとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 |
2022年6月27日 ITコーディネータ協会 事務局 |
経済産業省「地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域DX促進活動支援事業)」に採択されました |
ITコーディネータ協会は経済産業省が実施する令和4年度「地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域DX促進活動支援事業)」に採択されました 経済産業省の「公募概要」及び「採択結果」はこちらをご覧ください。 ■公募概要 令和4年度「地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域DX促進活動支援事業)」に係る補助事業者の公募について (METI/経済産業省) ■採択結果 令和4年度「地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域DX促進活動支援事業)」に係る補助事業者の採択結果について(METI/経済産業省) ■セミナーのお申し込みはこちら 7月15日(金)開催 「DX気づきセミナー」 |
◆お問合わせ先: 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 問い合わせはこちら |
掲載日:2022年6月1日 |
ITコーディネータ協会 |
この4月にITC倫理規程の改定案につき、資格者の皆様にご意見を募り、30件の貴重なご意見を寄せていただきました。ありがとうございました。ご意見をもとに、5月の理事会でさらなる改定案を審議した結果、ITC倫理規程改定版を6月1日付で次のとおり発効することといたしましたので、ご報告いたします。 |
ITC倫理規程 改定のお知らせ (PDFファイル:406KB) |
なお、旧規程、4月の改定案、および皆様のご意見を踏まえて今回発効した規程の対照表は次のとおりです。 ITC倫理規程 新旧対照表(PDFファイル:444KB) |
ITC資格者数も順調に増加し、DXの流れに乗って中小企業のDXを伴走型で支援する存在としてITCの認知度も上がる中で、ますます発展するITC資格として、社会からの信頼を得られる活動を続けていただくために、ご活用いただければ幸いです。 |
お問い合わせはこちら![]() |
2022年6月1日 ITコーディネータ協会 事務局 |
|
以上 |
◆お問合わせ先: 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会:資格担当 問い合わせはこちら ![]() |
掲載日:2022年5月27日 |
協会設立当初の2001年から2017年まで、長きに亘り理事として尽力いただきました向浩一氏 (コムチュア会長、全国ソフトウエア協同組合連合会(JASPA)最高顧問)におかれましては、 5月19日ご逝去されました。 これまでの協会への多大なご貢献に深謝申し上げますとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 |
2022年5月20日掲載
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
「令和3年度中小企業サイバーセキュリティ対策促進事業」報告書公開
<経済産業省 関東経済産業局事業>
当協会が受託・実施した、関東経済産業局「令和3年度中小企業サイバーセキュリティ対策促進事業(サイバーセキュリティ及び情報セキュリティに関する地域コミュニティ形成事業)」の報告書並びに実践企業事例集が公開されましたので、是非ご覧ください。
◆事業概要
令和3年度は茨城県、千葉県、長野県をモデル地域とし、地域の支援機関や金融機関等と連携して、セキュリティコミュニティ形成に向けた支援を実施しました。詳細に関しては報告書を参照してください。
<閲覧方法>
下記の関東経済産業局ホームページURLから
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/iot_robot/cybersecurity/r03fy_cyber_houkokusho.html
【本件に関するお問い合わせ先】
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 事務局 松下、山崎
e-mail:security-com@itc.or.jp
日時: |
2022年05月19日(木) AM9:00頃~ PM15:00 |
内容: | (障害)知のネットワーク 利用不可 |
知のネットワークのサーバートラブルのため、知のネットワーク内におけるケース研修、eラーニング、機関誌などが閲覧閲覧できない状態でしたが、現在は復旧しております。
ご迷惑をお掛け致しました。 ■障害発生時間:5月19日(木) AM9:00頃~PM15:00 ■対象 :知のネットワーク内におけるケース研修、eラーニング、機関誌など
■障害内容 :上記サービスの利用不可
|
2022/05/19 |
ITコーディネータ協会 |
「高梨智弘先生を偲ぶ会」のご案内 |
協会の創設期から諸々ご指導いただき、昨年8月にご逝去された髙梨智弘先生(元イノベーション融合学会理事長)を偲ぶ会が催されます。(主催:経済産業新報社、共催:日本イノベーション融合学会)
ご案内は下記リンク先のとおりです https://www.itc.or.jp/image/shinobukai.pdf |
※お申込みは各個人でお願いいたします。 ※お申込み・お問い合わせはリンク先にある事務局・酒井様のメールアドレスへ連絡いただき、記載口座に参加費をお支払いください。(当日会場での支払いは不可) |
募集は終了しました。 |
||||||
ITコーディネータ協会表彰 |
||||||
昨年に引き続き、2022年11月11日(金)~12日(土)に予定しているITCカンファレンスにおいて、パートナーシップよくDX推進態勢を構築している経営者とITCをともに表彰いたします。 |
||||||
【表彰対象】
DXを推進し、DX認定制度の認定を目指すことのできるレベルに態勢を整えている中小企業、およびその中小企業を的確に支援したITCのパートナーシップを表彰いたします。
【表彰内容】
a. 企業/ITC表彰
・最優秀賞:経済産業省商務情報政策局長賞(予定)
・優秀賞:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)理事長賞
・優秀賞:ITコーディネータ協会会長賞 ・ITコーディネータ協会 奨励賞 b.最優秀賞/優秀賞の要件
最優秀賞(経済産業省商務情報政策局長賞)及び優秀賞(独立行政法人情報処理推進機構(IPA)理事長賞)については、本表彰の応募期限である8月31日(水)の1ヶ月前(7月29日(金))までにIPAにDX認定の申請をおこない、11月11日の表彰時点までにDX認定を受けていることが必須です。 「優秀賞:ITコーディネータ協会会長賞」および奨励賞はDX認定を条件とはしません。 受賞者は11月11日(金)のITCカンファレンスで表彰いたします。また、最優秀賞・優秀賞受賞者は、当日、受賞内容のプレゼンテーションを行っていただきます。
【応募期間】 2022年3月16日(水)~8月31日(金) *詳細につきましては、①審査応募要項、②応募書類をご覧ください。 *上記のとおり、最優秀賞および優秀賞(IPA理事長賞)を目指す場合は、7月29日(金)までにIPAにDX認定の申請をおこなってください。 |
||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 前会長 澁谷 裕以 視聴時間18分 |
||||||
2021最優秀賞受賞企業&ITCインタビュー 視聴時間13分 |
||||||
昨年の応募説明および理事の応援メッセージはこちら | ||||||
昨年の表彰結果はこちら | ||||||
①ITCA表彰審査応募要項の解説(pdf形式) ②審査応募要項(pdf形式) ③応募用紙(Excel形式) |
||||||
ご応募はこちらから |
||||||
経営者の方向けチラシのダウンロードはこちら(PDFファイル) | ||||||
【注意事項】※視聴について: 推奨環境はこちら |
||||||
情報システム取引者育成協議会 認定 情報システム取引者育成講座 |
|
*ITコーディネータが知っておくべき「情報システム取引」に関する知識研修です。 *DVDによるeラーニングシステムですので、ご都合のよい時に学ぶことができます。 *ITコーディネータは10%割引特典があります。 ※教材の提供は「TAC株式会社」です。 |
|
【講座概要】 情報システム取引に係る契約は、落とし穴の多い最も難しい契約です。 契約内容・作業範囲・責任分担がきちんと明文化されていないとトラブルの原因となり、トラブル防止には契約に関する正しい知識が必要です。 本講座では、経済産業省が策定したモデル取引・契約なども参考に、ベンダの責任・ユーザの義務を理解することにより、トラブルを未然に防ぐための知識を学べます。 |
|
【講座目的】 情報システム取引で生じるリスクやトラブルを防ぎ、公正な契約に必要な法務、契約実務の知識を有する者を育成し、信頼性の高い情報システムの構築に寄与すること。 |
|
【本講座で次のことが習得できます】 ◎契約に関する基礎知識がわかる。 ...契約類型、準委任と請負の違い、債務不履行、瑕疵担保責任、瑕疵など ◎ベンダの責任・ユーザの義務について事例を踏まえて理解できる。 ...プロジェクトマネジメント義務、善管注意義務、説明責任、協力義務など ◎トラブルを引き起こさないための勘所がわかる。 ...多段階契約、再委託、外部設計、著作権の帰属、損害賠償など ※詳細の内容はこちら ⇒ https://www.tac-school.co.jp/kouza_johosys.html |
|
【費用】 情報システム取引者育成講座 通常受講料¥19,800(税込)⇒(10%引き)ITC価格¥17,820(税込) |
|
【お申込み】 2022年8月末にてお申込みは終了しました |
|
【お問合せ先】 ITコーディネータ協会 メールアドレス:info@itc.or.jp |
2022年度ITC新規認定、復帰申請の受付を開始致しました。 申請は、ITC+メンバーページからお願い致します。 各手続き方法はオンラインヘルプをご参考ください。 |
ITC+メンバーページのログインはこちら |
新規認定申請手続き方法(オンラインヘルプ) |
復帰申請手続き方法(オンラインヘルプ) |
掲載日:2022年3月24日 |
SAJ(一社ソフトウェア協会)にて表題をテーマとするオンラインセミナーが開催され、弊協会の澁谷会長が講演およびパネルディスカッションに参加します。ITCの支援活動もふまえての講演内容となりますので、ぜひご視聴ください。 日時:4月22日(金)16:00~17:30 費用:無料 概要・申込みはこちらから https://www.saj.or.jp/NEWS/committee/dxpromotion/220422.html |
セミナーについてのご不明点は、主催者までお問い合わせ頂きますようお願いいたします。 |