掲載日:2020年4月30日 |
当協会の監督者である東京都から、4月22日に「東京都における新型コロナウィルス感染症のまん延の影響を受けた者の権利利益の保全等を図るための特別措置に関する条例」が公布されたことに伴い、緊急書面理事会で検討した結果、誠に恐縮ながら通常総会を6月19日(金)から7月20日(月)に延期させていただくことといたしました。詳細は正会員の皆様へメールでご連絡、およびITC+メンバーページのお知らせに掲載しましたのでそちらをご高覧くださるようお願い申し上げます。
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 会長 澁谷裕以
|
お問い合わせはこちら
|
<お知らせ> | |
2020年4月28日掲載
ITコーディネータ協会
|
|
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)から、以下の件についてITコーディネータ資格認定者の皆様に協力依頼が参りましたので、積極的に意見募集にご協力を頂きますようご案内申し上げます。 | |
IPAからの意見募集 |
|
「情報システム開発契約のセキュリティ仕様作成のためのガイドライン」(案) | |
IPAではセキュリティ関連の「ガイドライン」見直しの検討を進めており、その中間成果として「情報システム開発契約のセキュリティ仕様作成のためのガイドライン等」の素案がまとまりました。公表前に記載内容の更なる改善をはかるため、様々な立場で関心をお持ちの方々からご意見、ご要望などを募集します。
(参考)脅威分析については、NIST(米国国立標準技術研究所)の委託を受け、世界中の脆弱性情報の採番を行っている非営利法人MITRE が公開する脆弱性を悪用した実際の攻撃を戦術単位で分類したナレッジベースATT&CK Matrix for Enterprise をベースに、日本国内で発生したインシデントで実際に使われ、かつ、実績の多いものを有識者が抽出しています。 |
|
◎応募締切:2020年5月15日
■情報システム開発契約のセキュリティ仕様作成のためのガイドライン(案)
意見募集のお知らせ
|
|
なお、本件に関するお問い合わせは直接以下のご担当までご連絡ください。
IPA 社会基盤センター 上田/山下
E-mail: ikc-info@ipa.go.jp
|
|
掲載日:2020年4月27日 |
ITコーディネータ協会では、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、2020年度資格更新の期限を6月末まで延長することを3月10日にお知らせいたしました。
|
以降、これまでによくあるご照会をまとめましたので参考になさってください。 |
Q1.届出組織の勉強会をオンライン形式で開催したいが、集合形式と同じポイントが取得が認められるか。その場合の出席簿管理はどのようにすればよいか。
A1.開催形式は特に限定していませんので、オンライン形式でも通常通りのポイントを取得することは可能です。出席簿はアンケート回答をもって出席とするなどの方法で対応されてはいかがでしょうか。参加数が少ない場合は、代表者の方で出席を取り纏めるなど事務作業を省力化されても良いと思います。
|
Q2.届出組織でコロナに関するセミナーをオンライン形式で企画しているが、後援承認してくれるのか。
A2.集合形式と同様、次の要件を満たしていれば、後援対象としてお認めできますでご確認ください。
1)IT コーディネータ制度の普及・啓蒙の意図に合致する場合
2)当協会の趣旨に合致し、その内容が社会的な利益に沿ったものの場合
3)その他、参画することに当協会の意義がある場合
4)セミナー情報が一般に公開されているもの(セミナーが会員限定ではないもの)
|
Q3.認定カードの有効期限は5月31日となっているが、6月30日まで延長されるということか。
A3.おっしゃるとおりです。業務上証明書等が必要な場合は発行いたしますのでご相談ください。
|
◆お問合わせ先:
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会:資格担当
お問い合わせフォーム
https://pro.form-mailer.jp/fms/6bff1a9a71135 |
<ニュースリリース> | |
2020年4月21日掲載 ITコーディネータ協会 |
|
第42回ITコーディネータ試験中止のお知らせ | |
新型コロナウイルスの感染拡大により「緊急事態宣言」の対象地域が全国47都道府県に拡大したことを受けて、当協会は実施予定しておりました「第42回ITコーディネータ試験」(予約期間:2020年5月7日~6月19日、実施期間:2020年5月20日~6月22日)を中止することといたしました。
|
|
なお、今年度予定している下記日程は、現段階では実施する予定です。 | |
【第43回】
・試験予約期間 2020年08月25日~10月9日
・試験実施期間 2020年09月10日~10月12日
【第44回】
・試験予約期間 2021年01月07日~02月19日
・試験実施期間 2021年01月20日~02月22日
|
|
詳細につきましては、以下のホームページ「試験」をご参照ください。
また、今後の状況により変更がございました場合、改めてこちらのページ「ITC試験」でご案内を致しますのでよろしくお願いいたします。
⇒ https://www.itc.or.jp/authorize/exam/ |
|
<本件に関するお問合せ先>
ITコーディネータ協会 試験事務局
松下、小幡、中野目
e-mail:itcshiken@itc.or.jp
|
|
以上 |
掲載日:2020年4月13日 |
更新日:2020年4月14日 |
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 |
ZOOMの脆弱性に関する正しい認識および対応方法について、ITC-Pro東京の用松氏より、同組織が主催したセミナー内容を、全国のITCと共有したいという声をいただきましたので紹介いたします。
以下用松氏からのご案内です。
**********************:
一般社団法人ITC-Pro東京・事務局の用松(もちまつ)です。
ITC-Pro東京主催で、JISCAの浅井氏、上ヶ平氏(+講演者の西舘氏)に協力いただいてZoom脆弱性に対する対応セミナー・勉強会を行い、YouTubeの「ITC元気ですチャンネル」にアップしました。
この情報を全国のITCの皆さんとぜひ共有したいと思います。Zoom脆弱性に対する正しい対応は、全国のITコーディネータが共通の認識で支援する必要があるからです。またユーザの不安は直近であり、スピード感のある判断で動くことが重要です。
1時間20分の動画ですが、要点は最初の10分間だけ見ていただければ掴める内容になっています。10分後から最後までは参加者での討論会で、事業者支援に携わっている方々の生の声が詰まった内容です。
◆開催した経緯・結果と全国ITCと共有したい理由
緊急事態宣言の中、国も企業に対してテレワークを強力に勧める中、先日でたZoom脆弱性報道(騒ぎ)に、自分も何件も中小企業の経営者さんから「使い続けて大丈夫なのか」との質問をいただき、これは正しい回答ができないとまずいな・・と思い、上ヶ平氏達にお願いした次第です。
実際にテレワークをしろと言われても、どうしてよいかわからない(いろいろな情報があふれ、何が正しいかわからない)中小企業さんが目の前に居て、正しい情報を提供してくれる支援者を求めています。
今回ITC-Pro東京だけでなく、ITC多摩にもお声掛けして、セキュリティの実務に詳しいメンバをお呼びし、中小企業家同友会の経営者さんにもご参加いただき、大変役に立った、判断する基準がわかったとのコメントをいただいております。皆さんに顔出し、YouTube公開についての了承も得ております。よろしくお願いいたします。
|
2020年度ITC新規認定、復帰申請の受付を開始致しました。 申請は、ITC+メンバーページからお願い致します。 各手続き方法はオンラインヘルプをご参考ください。 |
ITC+メンバーページのログインはこちら |
新規認定申請手続き方法(オンラインヘルプ) |
復帰申請手続き方法(オンラインヘルプ) |
掲載:2020年3月10日 | ||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 | ||
ITコーディネータ協会では、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、2020年度資格更新について下記のとおり対応をいたします。 |
||
■申込期限の延長 | ||
2020年度資格更新の申込期限を5月31日から、6月30日まで延長いたします。 なお資格更新のお申込者には認定カードを郵送致しますが、更新のお申込のタイミングにより発送時期が異なりますのでご注意ください。 |
||
・4月~5月にお申込頂いた方:7月中の郵送 ・6月にお申込頂いた方 :8月中の郵送 |
||
■実践力ポイント取得期限の延長 | ||
(1)ITC協会のeラーニング、機関誌の申込延長 | ||
ITC協会のeラーニング(※)と機関誌は、4月1日以降のお申込でも6月30日までは2019年度ポイント扱いといたします。
(※)フォローアップ研修のeラーニングは対象外となります
ポイント対象および取得ポイントは以下のURLよりご確認ください。
|
||
(2)届出組織勉強会等の延期によるポイント未達の措置 | ||
3月までに開催予定だった研修が4月以降に延期となり、延期した研修にご参加された場合は2019年度ポイント扱い可といたします。ただし延期した研修は4月~6月開催分に限ります。 ポイント登録方法は以下のようにお願いいたします。 |
||
①ポイントを2019年度扱いとする場合:受講修了年月日を「2020/03/31」としてご登録ください。 ②ポイントを2020年度扱いとする場合:資格更新後に、受講修了年月日を実際の開催日でご登録ください。 |
||
※下図は2019年度の扱いとする場合の入力例です | ||
![]() |
||
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う対応について | ||
ご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせください。 お問い合わせフォーム https://pro.form-mailer.jp/fms/6bff1a9a71135 |
||
掲載:2020年3月2日 | ||||||||||||||
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 | ||||||||||||||
2019年度の資格認定の申請期限と、2020年度の資格認定申請開始日についてお知らせです。
ITコーディネータ資格は4月始まりの年度管理となっています。
そのため、3月に認定を受けた場合は翌月より新年度となり、更新手続きが必要になります。(ただし更新料のお支払いは不要です)
3月の認定申請は主に以下に該当する方が対象となります。 ・2016年4月~2017年3月に試験に合格した(今年度申請期限) ・2016年4月~2017年3月にケース研修を修了した(今年度申請期限) ・急いで認定したい ・会社の予算の都合で3月認定を希望 ・その他 上記に該当しない場合は、4月以降に資格認定のお手続きをお勧めします。 <資格認定後のフォローアップ研修受講条件について> 6日間のケース研修受講者は、資格認定後3年度以内にフォローアップ研修を3講座受講が必要です。※フォローアップ研修3講座のうち2講座は集合型研修(双方向型Webライブ研修を含む)の受講修了が必須となりますのでご注意ください。 詳細はこちら |
||||||||||||||
2019年度の資格認定について | ||||||||||||||
申請期限:2020年3月23日(月)まで | ||||||||||||||
※資格認定料は2020年3月27日(金)までにお支払をお願い致します。 | ||||||||||||||
2020年度の資格認定について | ||||||||||||||
申請開始日:2020年4月1日(水)13時より受付開始 | ||||||||||||||
申請から認定までの流れ | ||||||||||||||
申請から認定までの流れは以下のようになります。
お手続き内容の詳細はオンラインヘルプをご覧ください。 また、資格認定者になるとITCプロフィール検索に登録され検索が出来るようになります。 |
||||||||||||||
よくある質問 | ||||||||||||||
Q1:4月の資格認定希望です。3月から申請出来ますか? | ||||||||||||||
A1:申請できません。4月1日以降に申請をお願い致します。 | ||||||||||||||
Q2:申請希望ですが、メンバーページから申請が出来ないようです。 | ||||||||||||||
A2:協会までお問い合わせください。お問い合わせはこちら | ||||||||||||||
Q3:今年2月~3月の試験に合格しましたが、まだ認定申請出来ないようです。 | ||||||||||||||
A3:2月~3月に試験に合格された方は、3月16日頃から申請可能となります。申請可能になりましたらメールにてお知らせ致します。 | ||||||||||||||
Q4:3月中に資格認定を受けると、来月の資格更新が必要になるが10ポイント取得できそうにないです。 | ||||||||||||||
A4:資格認定を受けた時点で認定ポイントとして10ポイントが付与となります。そのため4月の資格更新のために改めて10ポイント取得する必要はございません。 | ||||||||||||||
Q5:3月中に資格認定を受けた場合、来月の資格更新の更新料の支払いが必要ですか? | ||||||||||||||
A5:3月中に認定を受けた場合は、来月の資格更新(2020年度)の更新料のお支払いは不要です。ただし、更新手続きは必要です。 | ||||||||||||||
Q6:資格認定を受けた後の資格維持方法がよくわかりません。 | ||||||||||||||
A6:資格維持方法はこちらをご覧ください https://www.itc.or.jp/authorize/keep/ |
||||||||||||||
◆お問合わせ先: 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会:資格担当 問い合わせはこちら ![]() |
||||||||||||||
掲載:2020年3月2日
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会
|
平素より、お世話になっております。
小規模事業者・中小企業の新型コロナウイルス対策について、大阪のITコーディネータの川野氏より「小規模事業者・中小企業の方々が新型コロナへの対応・対策を行う際のIT利活用支援を無償で行っていただける方」を任意で募集するご案内をいただきましたのでご紹介いたします。
以下、川野氏よりのご案内です。
****************************************************************************************
新型コロナ対策としてIT利活用に取り組もうとされる方の中でITスキル・技術が不足している比較的小さめの事業者さんや支援機関に出向いて無償で導入支援・操作指導をしていただける方の登録フォームを作成しました。 ご対応いただける方は同フォームから登録いただければ幸いです。 (GoogleのFormsで急遽作ったので使い勝手が悪いところはご勘弁ください) ご対応いただける方々にご登録いただき、そのリストを地域支援機関等に提供して、あとは直接皆さまにご連絡いただくことでご対応いただければと考えております。 この活動自体を私(川野)が保証するモノでも、どこかの組織が責任を持って対応するモノでもありません。 完全に自己責任によるボランティア活動です。活動実施に伴う責任は個々人でお持ちいただくことになります。 さらに申し訳ございませんが、個別のサービスの売り込みや強制的な有償サービスへの勧誘は絶対に避けてください。 事前に依頼があったものにスケジュール的に対応できる場合に限定していただいて結構です。 よろしくお願いします。 ご登録はこちらから ※配布先としては現時点では日本商工会議所と全国商工会連合会は確定しており、中小機構や商工中央信金などは調整中です。 その他、ご希望の挙がった支援機関(例えば、個別の金融機関やよろず支援拠点、都道府県の団体中央会など)にも配布する可能性があります。 ****************************************************************************************
ご登録内容についてのお問合せはこちら
(川野氏へのお問合せとなります)
以上、よろしくお願いいたします。
|
掲載:2020年2月21日 更新:2020年4月27日 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 |
2020年度ITC資格更新のご案内です。
ご多用中とは存じますが、下記期間中にお手続き頂き、引き続きITコーディネータとしてご活躍くださいますようお願い申し上げます。
なお、3月上旬に「資格更新ご案内一式」を発送しますのでご高覧の上お手続きをお願い致します。 注)送付対象者は2月3日時点のITコーディネータとなります。 |
1、申請期間 |
2020年4月1日(水)13時 ~ 必ずこの期間にお手続きをお願い致します。 ※資格更新の申請期間が1か月延長になりました。 更新のお申込時期によって認定カードの郵送時期が異なりますのでご注意下さい。 詳細はこちら(【重要】2020年度資格更新期限の延長について) 2020年度資格更新に関するQAについて(2020年4月27日掲載) |
|
2、対象者 |
全ITコーディネータ認定者
|
3、更新手続きの流れ ※更新画面の遷移はオンラインヘルプをご覧ください。 ITC資格を更新する(全体フロー)(オンラインヘルプ) ITC資格を更新する(全体フロー)PDF版 |
① 現時点の取得ポイントの確認 (今すぐ確認!) |
メンバーページにログインし、現時点の取得ポイントをご確認ください。 ITC+メンバーIDがご不明の場合はこちら ![]() |
② ポイントを登録 (今すぐ確認!) |
メンバーページの「ITC資格を更新したい」コーナーよりポイント登録や確認が出来ます。
①取得ポイントの合計の確認は →「詳細はこちらへ」 |
③ 資格更新申込み |
受付開始しました。 |
④ 更新料お支払手続き (お支払い期限までにお支払いをお願いします) |
更新料は銀行振込、クレジットカード、コンビニ払いがご利用出来ます。選択したお支払方法に沿ってお手続きをお願い致します。資格更新料は22,000円(税込)です。 |
⑤ 実務活動報告書(アンケート)の登録 |
④まで完了後、メンバーページよりご入力が出来ます。 |
⑥ 更新完了 |
更新料のお支払と実務活動報告書の登録で資格更新完了です。 |
⑦ 連絡先の住所を確認 |
認定カードを郵送致しますのでご住所の確認をお願い致します。郵送先は『連絡先ご住所』宛となります。
・4月~5月に更新のお申込頂いた方: 7月中の郵送(5月末時点の登録ご住所宛に郵送致します) ・6月に更新のお申込頂いた方: 8月中の郵送(6月末時点の登録ご住所宛に郵送致します) 注)認定カードの再発行には5,500円(税込)かかります。 (内訳:カード印刷作業料・送料・事務手数料) |
4、資格更新に関する注意事項 |
(1)取得ポイント条件について |
資格更新条件は前年度で10ポイント取得以上となります。 |
(2)フォローアップ研修について |
2017年度(2017年4月~2018年3月)にITコーディネータ資格の認定を受けた方は2020年3月末までにフォローアップ研修を3講座受講(うち1講座は座学講座)が必要です。 |
(3)資格の休止について |
病気、育児休業、介護休業で働けない場合、海外勤務などで資格維持が難しい場合は資格の休止が出来ます。詳細は資格の休止制度ページをご覧ください。 |
(4)資格の返納、失効について |
2020年度の資格更新を希望しない場合は、資格返納アンケートのご回答をお願いたします。 |
5.よくある質問 |
・ポイントが足りません。今から取得できるポイントはありますか? |
・登録したポイントを修正・削除したい |
・請求書がほしい ※ダウンロード可能のため郵送は致しません。 |
・領収書がほしい ※ダウンロード可能のため郵送は致しません。 |
・請求書・領収書の宛名、請求書の送金者名の変更したい |
・会社からの支払いの場合、支払方法は何を選べばいいですか? |
・会社にITCが数名います。支払方法の選択や、合算で支払したい場合はどうしたらいいですか? |
ポイント登録や画面操作でのご不明点はオンラインヘルプをご覧ください。 |
ご不明点がございましたら下記よりご連絡をお願い致します。 |
◆お問合わせ先: 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会:資格担当 問い合わせはこちら ![]() |