| 掲載日:2020年5月1日 |
|
4月25日(土)、厚生労働省が中小企業を対象にした雇用調整助成金の更なる拡充予定を公表しました。
本特例措置の詳細については、5月上旬目途で発表される予定です。こちらについてもぜひご確認ください。
|
| 掲載日:2020年5月1日 |
|
4月27日(月)、経済産業省HPにて持続化給付金の申請要領等(速報版)を公表しました。
申請手続きの詳細をご確認の上、申請の準備にご活用ください。
補正予算成立の翌日から申請受付を開始する予定です。
(申請要領 中小企業向け)
(申請要領 個人事業者向け)
(持続化給付金に関するお知らせ)
併せて、申請手順をわかりやすく解説した動画も公開しております。
|
| 掲載日:2020年5月1日 |
|
経済産業省では「中小企業サイバーセキュリティ対策促進事業」として、全国各地で中小企業向けのセキュリティ対策の施策の普及やセキュリティ情報共有のためのコミュニティ形成を促進するため、取り組みの一部につき各経済産業局の情報政策担当部門に権限が移され、標記の事業公募の開始が準備されている模様です。各地で経済産業局と関係を構築されておられるITCの皆様におかれましては、是非このタイミングでの働きかけをお勧めしたく連絡させて頂きます。
詳細資料:令和2年度補正予算の事業概要(PR資料)42頁(3)部分が該当
(PDF形式:2,540KB)PDFファイル
|
| 掲載日:2020年4月30日 |
|
当協会の監督者である東京都から、4月22日に「東京都における新型コロナウィルス感染症のまん延の影響を受けた者の権利利益の保全等を図るための特別措置に関する条例」が公布されたことに伴い、緊急書面理事会で検討した結果、誠に恐縮ながら通常総会を6月19日(金)から7月20日(月)に延期させていただくことといたしました。詳細は正会員の皆様へメールでご連絡、およびITC+メンバーページのお知らせに掲載しましたのでそちらをご高覧くださるようお願い申し上げます。
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 会長 澁谷裕以
|
|
お問い合わせはこちら
|
| <お知らせ> | |
|
2020年4月28日掲載
ITコーディネータ協会
|
|
| 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)から、以下の件についてITコーディネータ資格認定者の皆様に協力依頼が参りましたので、積極的に意見募集にご協力を頂きますようご案内申し上げます。 | |
|
IPAからの意見募集 |
|
| 「情報システム開発契約のセキュリティ仕様作成のためのガイドライン」(案) | |
|
IPAではセキュリティ関連の「ガイドライン」見直しの検討を進めており、その中間成果として「情報システム開発契約のセキュリティ仕様作成のためのガイドライン等」の素案がまとまりました。公表前に記載内容の更なる改善をはかるため、様々な立場で関心をお持ちの方々からご意見、ご要望などを募集します。
(参考)脅威分析については、NIST(米国国立標準技術研究所)の委託を受け、世界中の脆弱性情報の採番を行っている非営利法人MITRE が公開する脆弱性を悪用した実際の攻撃を戦術単位で分類したナレッジベースATT&CK Matrix for Enterprise をベースに、日本国内で発生したインシデントで実際に使われ、かつ、実績の多いものを有識者が抽出しています。 |
|
|
◎応募締切:2020年5月15日
■情報システム開発契約のセキュリティ仕様作成のためのガイドライン(案)
意見募集のお知らせ
|
|
|
なお、本件に関するお問い合わせは直接以下のご担当までご連絡ください。
IPA 社会基盤センター 上田/山下
E-mail: ikc-info@ipa.go.jp
|
|
| 掲載日:2020年4月27日 |
|
ITコーディネータ協会では、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、2020年度資格更新の期限を6月末まで延長することを3月10日にお知らせいたしました。
|
| 以降、これまでによくあるご照会をまとめましたので参考になさってください。 |
|
Q1.届出組織の勉強会をオンライン形式で開催したいが、集合形式と同じポイントが取得が認められるか。その場合の出席簿管理はどのようにすればよいか。
A1.開催形式は特に限定していませんので、オンライン形式でも通常通りのポイントを取得することは可能です。出席簿はアンケート回答をもって出席とするなどの方法で対応されてはいかがでしょうか。参加数が少ない場合は、代表者の方で出席を取り纏めるなど事務作業を省力化されても良いと思います。
|
|
Q2.届出組織でコロナに関するセミナーをオンライン形式で企画しているが、後援承認してくれるのか。
A2.集合形式と同様、次の要件を満たしていれば、後援対象としてお認めできますでご確認ください。
1)IT コーディネータ制度の普及・啓蒙の意図に合致する場合
2)当協会の趣旨に合致し、その内容が社会的な利益に沿ったものの場合
3)その他、参画することに当協会の意義がある場合
4)セミナー情報が一般に公開されているもの(セミナーが会員限定ではないもの)
|
|
Q3.認定カードの有効期限は5月31日となっているが、6月30日まで延長されるということか。
A3.おっしゃるとおりです。業務上証明書等が必要な場合は発行いたしますのでご相談ください。
|
|
◆お問合わせ先:
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会:資格担当
お問い合わせフォーム
https://pro.form-mailer.jp/fms/6bff1a9a71135 |
| <ニュースリリース> | |
|
2020年4月21日掲載 ITコーディネータ協会 |
|
| 第42回ITコーディネータ試験中止のお知らせ | |
|
新型コロナウイルスの感染拡大により「緊急事態宣言」の対象地域が全国47都道府県に拡大したことを受けて、当協会は実施予定しておりました「第42回ITコーディネータ試験」(予約期間:2020年5月7日~6月19日、実施期間:2020年5月20日~6月22日)を中止することといたしました。
|
|
| なお、今年度予定している下記日程は、現段階では実施する予定です。 | |
|
【第43回】
・試験予約期間 2020年08月25日~10月9日
・試験実施期間 2020年09月10日~10月12日
【第44回】
・試験予約期間 2021年01月07日~02月19日
・試験実施期間 2021年01月20日~02月22日
|
|
|
詳細につきましては、以下のホームページ「試験」をご参照ください。
また、今後の状況により変更がございました場合、改めてこちらのページ「ITC試験」でご案内を致しますのでよろしくお願いいたします。
⇒ https://www.itc.or.jp/authorize/exam/ |
|
|
<本件に関するお問合せ先>
ITコーディネータ協会 試験事務局
松下、小幡、中野目
e-mail:itcshiken@itc.or.jp
|
|
| 以上 |
| 掲載日:2020年4月13日 |
| 更新日:2020年4月14日 |
| 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 |
|
ZOOMの脆弱性に関する正しい認識および対応方法について、ITC-Pro東京の用松氏より、同組織が主催したセミナー内容を、全国のITCと共有したいという声をいただきましたので紹介いたします。
以下用松氏からのご案内です。
**********************:
一般社団法人ITC-Pro東京・事務局の用松(もちまつ)です。
ITC-Pro東京主催で、JISCAの浅井氏、上ヶ平氏(+講演者の西舘氏)に協力いただいてZoom脆弱性に対する対応セミナー・勉強会を行い、YouTubeの「ITC元気ですチャンネル」にアップしました。
この情報を全国のITCの皆さんとぜひ共有したいと思います。Zoom脆弱性に対する正しい対応は、全国のITコーディネータが共通の認識で支援する必要があるからです。またユーザの不安は直近であり、スピード感のある判断で動くことが重要です。
1時間20分の動画ですが、要点は最初の10分間だけ見ていただければ掴める内容になっています。10分後から最後までは参加者での討論会で、事業者支援に携わっている方々の生の声が詰まった内容です。
◆開催した経緯・結果と全国ITCと共有したい理由
緊急事態宣言の中、国も企業に対してテレワークを強力に勧める中、先日でたZoom脆弱性報道(騒ぎ)に、自分も何件も中小企業の経営者さんから「使い続けて大丈夫なのか」との質問をいただき、これは正しい回答ができないとまずいな・・と思い、上ヶ平氏達にお願いした次第です。
実際にテレワークをしろと言われても、どうしてよいかわからない(いろいろな情報があふれ、何が正しいかわからない)中小企業さんが目の前に居て、正しい情報を提供してくれる支援者を求めています。
今回ITC-Pro東京だけでなく、ITC多摩にもお声掛けして、セキュリティの実務に詳しいメンバをお呼びし、中小企業家同友会の経営者さんにもご参加いただき、大変役に立った、判断する基準がわかったとのコメントをいただいております。皆さんに顔出し、YouTube公開についての了承も得ております。よろしくお願いいたします。
|
|
2020年度ITC新規認定、復帰申請の受付を開始致しました。 申請は、ITC+メンバーページからお願い致します。 各手続き方法はオンラインヘルプをご参考ください。 |
| ITC+メンバーページのログインはこちら |
| 新規認定申請手続き方法(オンラインヘルプ) |
|
復帰申請手続き方法(オンラインヘルプ) |
| 掲載:2020年3月10日 | ||
| 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 | ||
|
ITコーディネータ協会では、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、2020年度資格更新について下記のとおり対応をいたします。 |
||
| ■申込期限の延長 | ||
|
2020年度資格更新の申込期限を5月31日から、6月30日まで延長いたします。 なお資格更新のお申込者には認定カードを郵送致しますが、更新のお申込のタイミングにより発送時期が異なりますのでご注意ください。 |
||
|
・4月~5月にお申込頂いた方:7月中の郵送 ・6月にお申込頂いた方 :8月中の郵送 |
||
| ■実践力ポイント取得期限の延長 | ||
| (1)ITC協会のeラーニング、機関誌の申込延長 | ||
|
ITC協会のeラーニング(※)と機関誌は、4月1日以降のお申込でも6月30日までは2019年度ポイント扱いといたします。
(※)フォローアップ研修のeラーニングは対象外となります
ポイント対象および取得ポイントは以下のURLよりご確認ください。
|
||
| (2)届出組織勉強会等の延期によるポイント未達の措置 | ||
|
3月までに開催予定だった研修が4月以降に延期となり、延期した研修にご参加された場合は2019年度ポイント扱い可といたします。ただし延期した研修は4月~6月開催分に限ります。 ポイント登録方法は以下のようにお願いいたします。 |
||
|
①ポイントを2019年度扱いとする場合:受講修了年月日を「2020/03/31」としてご登録ください。 ②ポイントを2020年度扱いとする場合:資格更新後に、受講修了年月日を実際の開催日でご登録ください。 |
||
| ※下図は2019年度の扱いとする場合の入力例です | ||
![]() |
||
| 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う対応について | ||
|
ご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせください。 お問い合わせフォーム https://pro.form-mailer.jp/fms/6bff1a9a71135 |
||
| 掲載:2020年3月2日 | ||||||||||||||
| 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 | ||||||||||||||
|
2019年度の資格認定の申請期限と、2020年度の資格認定申請開始日についてお知らせです。
ITコーディネータ資格は4月始まりの年度管理となっています。
そのため、3月に認定を受けた場合は翌月より新年度となり、更新手続きが必要になります。(ただし更新料のお支払いは不要です)
3月の認定申請は主に以下に該当する方が対象となります。 ・2016年4月~2017年3月に試験に合格した(今年度申請期限) ・2016年4月~2017年3月にケース研修を修了した(今年度申請期限) ・急いで認定したい ・会社の予算の都合で3月認定を希望 ・その他 上記に該当しない場合は、4月以降に資格認定のお手続きをお勧めします。 <資格認定後のフォローアップ研修受講条件について> 6日間のケース研修受講者は、資格認定後3年度以内にフォローアップ研修を3講座受講が必要です。※フォローアップ研修3講座のうち2講座は集合型研修(双方向型Webライブ研修を含む)の受講修了が必須となりますのでご注意ください。 詳細はこちら |
||||||||||||||
| 2019年度の資格認定について | ||||||||||||||
| 申請期限:2020年3月23日(月)まで | ||||||||||||||
| ※資格認定料は2020年3月27日(金)までにお支払をお願い致します。 | ||||||||||||||
| 2020年度の資格認定について | ||||||||||||||
| 申請開始日:2020年4月1日(水)13時より受付開始 | ||||||||||||||
| 申請から認定までの流れ | ||||||||||||||
申請から認定までの流れは以下のようになります。
お手続き内容の詳細はオンラインヘルプをご覧ください。 また、資格認定者になるとITCプロフィール検索に登録され検索が出来るようになります。 |
||||||||||||||
| よくある質問 | ||||||||||||||
| Q1:4月の資格認定希望です。3月から申請出来ますか? | ||||||||||||||
| A1:申請できません。4月1日以降に申請をお願い致します。 | ||||||||||||||
| Q2:申請希望ですが、メンバーページから申請が出来ないようです。 | ||||||||||||||
| A2:協会までお問い合わせください。お問い合わせはこちら | ||||||||||||||
| Q3:今年2月~3月の試験に合格しましたが、まだ認定申請出来ないようです。 | ||||||||||||||
| A3:2月~3月に試験に合格された方は、3月16日頃から申請可能となります。申請可能になりましたらメールにてお知らせ致します。 | ||||||||||||||
| Q4:3月中に資格認定を受けると、来月の資格更新が必要になるが10ポイント取得できそうにないです。 | ||||||||||||||
| A4:資格認定を受けた時点で認定ポイントとして10ポイントが付与となります。そのため4月の資格更新のために改めて10ポイント取得する必要はございません。 | ||||||||||||||
| Q5:3月中に資格認定を受けた場合、来月の資格更新の更新料の支払いが必要ですか? | ||||||||||||||
| A5:3月中に認定を受けた場合は、来月の資格更新(2020年度)の更新料のお支払いは不要です。ただし、更新手続きは必要です。 | ||||||||||||||
| Q6:資格認定を受けた後の資格維持方法がよくわかりません。 | ||||||||||||||
|
A6:資格維持方法はこちらをご覧ください https://www.itc.or.jp/authorize/keep/ |
||||||||||||||
|
◆お問合わせ先: 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会:資格担当 問い合わせはこちら ![]() |
||||||||||||||