掲載日:2018年1月30日 |
昨日お知らせしました、協会が委託している電子書籍購入サイト「コンテン堂」のシステム障害が本日9時過ぎに復旧しましたのでご連絡いたします。
ご利用の皆様には大変なご迷惑をお掛けいたしましたこと深くお詫び申し上げます。
今後、原因の徹底究明・再発防止策に取り組んで参ります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
|
書籍のご購入はこちら https://www.itc.or.jp/about/guideline/ |
掲載日:2018年1月29日 |
協会が委託しております電子書籍購入サイト「コンテン堂」におきまして、只今システム障害が発生しているため、電子書籍のご購入ができません。復旧は2月5日頃の見込みでございます。
お急ぎの方は協会もしくはamazonのサイトにて製本版をお求めくださるようお願いいたします。
ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解ご容赦の程よろしくお願いいたします。
|
「ITC Web Conference2017」を公開しました
当日ご参加された方には、後日視聴キーのご案内をいたします。
掲載日:2017年12月5日 |
平素よりITC+をご利用いただき誠にありがとうございます。
ITコーディネータ協会の年末年始につきまして、下記の通りご案内いたします。
お客さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
|
2017年12月 | 2018年1月 | |||||||||
26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 | 31日 | 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 |
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
年末・年始 休業 |
※なお、休業期間中にメールで頂戴したお問い合わせ等につきましては、
1月4日(木)以降、順次対応致しますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
ITC Conference 2017へのご参加ありがとうございました!アンケートのご回答はこちらから
5月に発刊いたしました「中小企業のためのIoT導入ガイド」はご好評をいただき品薄状態が続いております。
現在増刷中であり、いまお申込みいただくとお届けが11月8日以降となりますことご了承ください。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
2016年度(平成28年度)つなぐIT推進委員会報告について
ITコーディネータ協会
IT経営研究所
【はじめに】
平成28年度の「つなぐITカイゼン研究会」の報告書をITコーディネータの皆さまに公開いたします。
すでにご承知のように、昨年度(平成28年度)、中小企業庁からの委託事業『平成28年度「経営力向上・IT基盤整備支援事業(次世代企業間データ連携調査事業)」』をITコーディネータ協会が受託しました。昨年の報告書のご案内ページに記載しましたように、平成28年度の委員会活動は報告書としてまとめるのではなく、今回のPJの結果も含めて2年分の報告書を来年度(平成30年6月頃)に公開する予定です。
ただし、平成28年度のつなぐITカイゼン研究会の活動結果は、ITコーディネータのメンバー皆さんからご報告いただきましたので、ここにとりまとめて掲載します。
昨年度は、この研究会として「IoT導入ガイド」を執筆して、今年6月に販売を開始いたしました。おかげさまで、ITCの皆様だけでなく、他の団体などからも引き合いがあり、好評です。
また、このガイドブックを教材にした「IoT研修」も今年12月から実施する予定です。
ぜひ、多くのITコーディネータや中小企業の現場で活躍されている方々に受講していただきたいと思います。
※なお、2017年度のつなぐIT推進委員会の組織体制は以下のようになります。
今年度は部会構成を変更して「認定部会」と「普及部会」を立ち上げました。
![]()
平成29年度つなぐIT推進委員会組織表
【報告書について】
本調査研究の報告書(PDF)を作成しましたので、ダウンロードしていただきご覧ください。
|
「全銀EDIシステムを利用した金融EDIの活用に関する説明会」のお知らせ
~商取引の振込が変わります!~(一般社団法人 全国銀行協会 主催)
|
企業間送金に係る電文を従来の固定長から XML 電文に移行し、送金電文に商流情報の添付を可能にする仕組みが出来上がってきます。
中小企業にとっても、今後大きく影響が出てくる変更ですので、ITコーディネータの皆さんも興味を持って、情報収集をお願いします。
|
■東京開催
開催日:10月24日(火)14:00 ~ 16:00(受付開始13:30)
場所:朝日生命大手町 ビル24 階 大手町サンスカイルームE室(東京都千代田区2-6-1)
(定員: 230 名)
10/11:東京開催の説明会については、応募多数の為、本ページからの募集を停止致しました
|
■大阪開催
開催日:11 月6日(月)14:00 ~ 16:00(受付開始 13:30)
場所:新大阪 NLC ビルCIVI 研修センター 新大阪東 E5Hall
(大阪市東淀川区東中島 1-19-4)5階
(定員:230 名)
|
一般社団法人全国銀行協会 https://www.zenginkyo.or.jp/ |
「FinTech×金融EDI powered by 全国銀行協会」(NTTデータ主催)のお知らせ
|
2018年度からスタートする「金融EDI」を活用した付加価値・サービスの創出をねらいにした「ビジネスコンテスト」をNTTデータ/全国銀行協会が行います。企業を支援するITコーディネータにとっても、大変重要なテーマです。 |
日時:10/10(火)15:30開場16:00~18:00
場所:豊洲センタービル36階コンファレンスルーム
参加費:無料
|
詳細はこちらをご覧ください(PDFファイルダウンロード) |
2017/7/12 | ||
ITコーディネータ協会 事業促進部 | ||
経済産業省「平成29年度情報化促進貢献個人等表彰の受賞候補者推薦公募」のご案内
|
||
以下リンクより、ダウンロードいただけます。 |
||
【ご案内】 | 【別添】受賞候補者推薦要領 | 【推薦書様式】 |
|
||
ITコーディネータの研究会である「つなぐITカイゼン研究会」のメンバーが「中小企業のためのIoT導入ガイド」を企画・執筆して、ITC協会から発刊いたしました。
昨年度、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)とITC協会が共同で行ったIoTアンケート「ITコーディネータが見た地域におけるIoTの活用状況と展開上の課題」でも明らかになりましたが、アンケートにお答えいただいた約2,000人のITCの99%の方が「IoTのスキル」を修得したいと回答しており、IoTへの関心の高さがうかがえます。
そこで、ITC協会として、ITCのスキルアップの第一歩として、IoT導入の経験があるITCの方々に、そのノウハウやスキルを基に、「ITC実務ガイド」のIoT編ともいえる本書を執筆していただき、ご提供することにいたしました。
本書は、ITCの方だけでなく、現場でIoT導入を考えている実務者にも有益な情報になっています。
ぜひ、お手元において実践に役立てていただきたいと思います。
|
||
![]() |
![]() この本のサンプルダウンロード |
■【書籍版】
価格:2,200円(税込、送料別)
体裁:B5版、188ページ
発行:特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
ISBN:978-4-9909042-2-7
【書籍版】
|
一緒に買うととってもお得!! 詳細はこちら ![]() |
||
|
||
EDI普及により生産性向上6.7%、実証プロジェクトでITコーディネータ協会が試算 |
|
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会(所在地:東京都文京区、会長:播磨 崇)は、「次世代企業間データ連携調査事業」の中小企業庁への中間報告において、中小企業が取引業務全体をEDI化した場合、1社あたり平均6.7%の生産性向上が期待できると報告した。今後同事業の実証プロジェクトで検証していく。
多くの中小企業では受発注はFAXなど帳票により行われ、転記や端末入力などの作業が生じている。これらをすべてEDI化した場合の生産性向上について、本事業に参加するNTTデータなど12社とともにITコーディネータ協会にて期待効果を試算した。
試算結果によれば、中小企業が受発注業務全体をEDI化し、社内システムとデータ連携できた場合、1社あたり平均年間付加価値額3,021万円(過去実態調査)に対して6.7%、更に来年度スタートする金融EDIと連携し、入金消込や支払等の決済業務が効率化できた場合、1社あたり平均8.6%の付加価値額増加、即ち生産性向上が見込まれるという算出結果となった。
今後、実証プロジェクトで12社の実測データを用いて検証を行っていく。
|
2017年6月1日 ITコーディネータ協会 事務局 |
|
以上 |
◆お問合わせ先: 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会:資格更新担当 〒113-0021 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコート センターオフィス9階 問い合わせはこちら ![]() |
ITコーディネータ協会 IT経営研究所 |
|
【はじめに】 平成27年度の「つなぐIT推進委員会」の報告書(全編)をITコーディネータの皆さまに公開いたします。また、ITコーディネータによる「ITカイゼン研究会報告書」を同時に公開します。例年より公表が遅れたことをお詫びします。 一昨年度より、本委員会の名称を「つなぐIT推進委員会」と変えました。これは、昨今のIoT、インダストリー4.0の大きな流れの中で、これまでの企業間商取引に焦点を当てた活動から、企業間で交換されるビジネスデータを幅広く取り上げて交換する仕組みの確立へと活動を広げることが必要との認識に至り、中小企業がこのような流れに乗り遅れない様、ITコーディネータ協会としてさらに具体的な活動を行うための体制をつくりました。 *委員会の組織体制は以下のようになります。 |
|
![]() |
|
また、昨年度(平成28年度)、中小企業庁からの委託事業『平成28年度「経営力向上・IT基盤整備支援事業(次世代企業間データ連携調査事業)」』をITコーディネータ協会が受託しました。 本事業は、長年にわたりITコーディネータ協会がテーマにしてきた「企業間・企業内のデータ連携」 (特に中小企業共通EDI)を広く中小企業に広げるための実証検証がテーマです。 本事業の主な実施内容は以下のようになります。 |
|
※平成28年度後半から、30年3月まで、ITコーディネータ協会として、この事業に本委員会を挙げて取り組むことになります。従いまして、平成28年度の本委員会としての報告書は平成28年度分と一緒にして、本事業の成果を報告することになりますので、ご了承ください。 |
|
【報告書について】 本調査研究の報告書(PDF)を作成しましたので、ダウンロードしていただきご覧ください。 ※ 2015年度つなぐIT推進委員会報告書(PDF)ダウンロード ※ 2015年度ITカイゼン研究会報告書(PDF)ダウンロード |
2017年度ITC新規認定、復帰申請の受付を開始致しました。 申請は、ITC+メンバーページからお願い致します。 各手続き方法はオンラインヘルプをご参考ください。 |
ITC+メンバーページのログインはこちら |
新規認定申請手続き方法(オンラインヘルプ) |
復帰申請手続き方法(オンラインヘルプ) |
掲載:2017年3月7日 | ||||||||||||
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 | ||||||||||||
2016年度の資格認定の申請期限と、2017年度の資格認定申請開始日についてお知らせです。
ITコーディネータ資格は、4月始まりの年度管理となっています。
そのため、3月に認定を受けた場合は翌月より翌年度となってしまい、更新手続きが必要になります。(ただし更新料は不要です)
どうしても3月中の認定が必要な方のみ、3月中にお手続きをお願い致します。
また、資格の認定は認定料のお支払をもって完了となりますので、3月中に認定料のお支払をお願い致します。特別なご事情がない限りは、4月以降に資格認定のお手続きをお願い致します。
|
||||||||||||
2016年度の資格認定について | ||||||||||||
申請期限:2017年3月24日(金)まで | ||||||||||||
※資格認定料は2017年3月31日(金)までにお支払をお願い致します。 | ||||||||||||
2017年度の資格認定について | ||||||||||||
申請開始日:2017年4月3日(月)13時より受付開始 | ||||||||||||
申請から認定までの流れ | ||||||||||||
申請から認定までの流れは以下のようになります。
お手続き内容の詳細はオンラインヘルプをご覧ください。 また、資格認定者になるとITCプロフィール検索に登録され検索が出来るようになります。 |
||||||||||||
よくある質問 | ||||||||||||
Q1:4月の資格認定希望です。3月から申請出来ますか? | ||||||||||||
A1:申請できません。必ず4月3日以降に申請をお願い致します。 | ||||||||||||
Q2:申請希望ですが、メンバーページから申請が出来ないようです。 | ||||||||||||
A2:協会までお問い合わせください。お問い合わせはこちら | ||||||||||||
Q3:今年2月~3月の試験に合格しましたが、まだ認定申請出来ないようです。 | ||||||||||||
A3:2月~3月に試験に合格された方は、3月21日頃から申請可能となります。申請可能になりましたらメールにてお知らせ致します。 | ||||||||||||
◆お問合わせ先: 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会:資格更新担当 〒113-0021 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコート センターオフィス9階 問い合わせはこちら ![]() |
||||||||||||