2021/1/5n
|
ITCAライブセミナー 1月27日(水)開催
|
SDGsのビジネス活用とITCの取り組み
~SDGsの基礎と中小企業と自治体の活用事例を紹介します~
SDGsは環境保護の側面が強いと思われがちですが、CSV(共有価値創造)など企業価値を高めるために用いられるものです。SDGsの目的や背景について触れるとともに、その特徴や考え方のうちビジネスに活用できるものを共有いたします。
長期化する新型コロナウイルスパンデミックを踏まえ、中小企業が持続的発展を実現するための新たな経営手法としてSDGs経営導入法についてご紹介します。また、北海道の地方自治体におけるIT導入(文書管理・電子決裁システム)のプロジェクトにおいて、SDGsを活用した事例をご紹介します。
地方自治体においては標準システムの導入検討やDX推進が急務となっており、その中でSDGsを活用し、ビジネスにつなげるための取り組みをご紹介します。
|
|
開催日時:2021年1月27日(水)14:00~16:10 |
※質疑応答等で終了時間が前後する場合がございますので、あらかじめご了承ください。 |
|
第1部(14:00~15:00)
「中小企業の持続的発展とSDGs経営」
~With新型コロナ禍の出口戦略を探る~
講師:特定非営利活動法人 東京ITコーディネータ
小野瀬 由一 氏(ITコーディネータ)
ー講義内容(予定)ー
0.自己紹介
1.新型コロナウイルス禍がもたらしたもの
2.SDGsとは何か
3.私とSDGs活動との関わり
4.SDGs経営とは
5.SDGs経営導入支援事例
6.今後のSDGs経営導入支援について(まとめ)
|
|
|
第2部(15:10~16:10)
「SDGsのビジネス活用と自治体DX」
~IT導入プロジェクトにおけるSDGsのビジネス現場での活用事例と
自治体DXの流れの中で今後のビジネスを考える~
講師:グラビス・アーキテクツ株式会社
渡辺 恵士朗 氏(ITコーディネータ)
ー講義内容(予定)ー
1.SDGsのビジネス活用
2.自治体での文書管理・電子決裁システム導入とSDGsの活用事例
3.SDGsと自治体DXの取り組み
4.おわりに:SDGsに取り組む意義
|

|
|
参加方法:Zoomのみ/お申込み後、視聴用URLをお知らせいたします |
|
費用(税込):会員1,100円 ITC2,200円 一般3,300円 |
|
実践力ポイント:参加且つアンケートご回答で協会より1ポイントを付与 |
|
お申し込みはこちら: |
 |

|
【注意事項】
※動画が閲覧できる程度のネットワーク回線をご利用ください。
※当日、お客様の通信サービスや利用機器、ブラウザ等の環境依存問題により
ご視聴ができない場合、返金はできませんのでご注意下さい。
|
|
|
|
|
|