ITCAライブセミナー 10/23 DX時代に求められる人財像とは

ITCAライブセミナー 10月23日(水)開催

DX時代に求められる人財像とは
OOOOO
 「DX人財とは」と一言でいっても大企業はもちろん中堅企業と小規模事業者ではDXを担うべき人財が異なります。
さらに、ベンダ側の視点とユーザ側の視点でもDX人財の立ち位置が異なる場合があります。
例えばベンダ側にとっては、メーカとしてITシステムを開発し提供することでDXを推進する立場であり、またユーザ側にとっては、ITやAIを導入して実務に役立てることでDXを推進する立場のことであります。そのユーザ側は企業規模によっても、人材が豊富な大手や中堅企業と、ヒトモノカネが限られる中小企業、さらに家族経営をしている小規模事業者などでは、そもそものDX人財の背景や意思決定の方法も異なるものです。
第一部ではDX人材がそれぞれの環境で発揮できる自分の強みをどうやって見つけるのか。キャリアカウンセリングを活用し、将来の目標や強みを知るための方法をご紹介します。
第二部ではITCとして中堅、小規模のDX推進にも携わった講演者の実例や理論を用いてお話しさせていただきます。

開催日時:2024年10月23日(水)14:00~16:10  
  ※質疑応答等で終了時間が前後する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

第1部(14:00~15:00)
『ITコーディネータのための「自分の強み」の見つけ方
〜私は〇〇が得意です、と言えるDX人材になる〜

 

  講師:成井 未生 氏(ITコーディネータ)

      
       
講義内容(予定)

   1.DX人材の差別化
   2.ヒントは転機の物語にある
   3.自分の強みの見つけ方
   4.もっと詳しく知りたい方へ

   質疑応答:5分
   
  
       ー  PR  
独立や副業に関心のある方はもちろん、あらゆる立ち位置のITコーディネーターの方が、自分の強みを知る方法がわかります。

narui.jpg    


第2部(15:10~16:10)
『中小企業やベンダ・ユーザ企業のDX人財の育成の違いとポイント』
~DX人財の育成の実例とポイントを
    企業規模とベンダ・ユーザ視点で考える

          

  講師:株式会社モコカコンサルティング 代表取締役

      福田 大真 氏 (ITコーディネータ)

      
       
講義内容(予定)

   1.そもそもDXとは、いまのDX人財
   2.DX人財を育てる環境と人的資源管理からみるDX推進
   3.ベンダ、ユーザそれぞれの視点のDX人財と成熟度
   4.大企業、中小企業、小規模事業者のDX人財と意思決定
   5.今後のDX人財に必要な育成とDX推進のポイントとは
   質疑応答:5分
   
  
       ー  PR  
・ベンダ側のITCは、DX推進支援者としてどのように人財を育て企業に接すべきかわかります。
・ユーザ側のITCは、DX推進者として企業規模や立ち位置を把握しどう進めるべきかわかります。

    hukudakoshi.jpgのサムネイル画像


      


参加方法:ZOOMのみ
当日の視聴用URLは、ITC+メンバーページのお知らせ欄に掲載します。
開催日の5日前からメールでご案内いたします。
当日までの流れ 

費用(税込):会員1,100円 ITC2,200円 一般3,300円

実践力ポイント:参加且つアンケートご回答で協会より1ポイントを付与
         アンケート提出が確認された方から付与いたします。
         (ポイントの反映には、アンケートご提出後15分程度かかります。)

お申し込み:お申し込み締切は、10/22(火)17:00です。
           【受付終了しました 
            blue.GIF

【注意事項】
※動画が閲覧できる程度のネットワーク回線をご利用ください。
奨励環境はこちら(アンケート回答時)
※デュアルコア以上のCPU/メモリ4GB以上を搭載したパソコンを推奨します。
(シンクライアント(VDI)でのご視聴はお控えください。)
※安定した環境での視聴のためには、有線LANの使⽤を推奨します。
※当日、お客様の通信サービスや利用機器、ブラウザ等の環境依存問題により
 ご視聴ができない場合、返金はできませんのでご注意下さい。
 キャンセルポリシーは、こちら

                                           2024/9/12t

 

このページのトップへ