ITCAライブセミナー 1/29 DX推進における業種別の課題

ITCAライブセミナー 1月29日(水)開催

DX推進における業種別の課題
OOOOO
DXは企業の競争力を高めるために不可欠な要素となっています。しかし、業種ごとに直面する課題は異なり、それぞれに適したアプローチが求められます。社内業務のデジタル化、そしてDXの推進は、地方の中小企業にとっても競争力強化と業務効率化の重要なカギとなってきています。
その一方で、特に地方において顕著なのがそれを支える人材不足です。
第一部では、中小規模流通業を支援するにあたりデマンドチェーン上の中小規模企業を対象とした事例研究を「課題×DX」の視点でご覧いただき、それらを具体的な提案や助言に活かすポイントを含めてお話しします。
第二部では、「業務プロセスのデジタル化」「生産性向上の実現」「人材不足の解消」など、実際の事例を通じて、地方中小企業がDXを効果的に進めるためのポイントを解説します。また、ITCとして、企業のデジタル活用をどう支援すべきか、そのあり方と具体的な方法についてもご説
明します。

開催日時:2025年1月29日(水)14:00~16:10  
  ※質疑応答等で終了時間が前後する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

第1部(14:00~15:00)
『流通業事例研究/期待されるITCの役割

 ~中小規模デマンドチェーンでの課題とDX~

  講師:合資会社 グラシス 代表社員

      天川 龍介 氏(ITコーディネータ)

      
       
講義内容(予定)

   1.流通業の課題概要
   ・代表的課題一覧
   ・業種別規模別課題マトリクス
   2.中小規模流通業のデマンドチェーンに沿った事例研究
   <①消費者⇔小売/②小売⇔卸売/③卸売⇔メーカー>
   ・上記3パターンの「課題×DX」3事例
   3.期待されるITCの役割
   ・業種間GAPを埋めてスキルにマッチした提案や助言

   質疑応答:5分
   
  
       ー  PR  
流通業の課題概要を把握し、「課題×DX」事例を通してデマンドチェーンや各業種での特徴を整理した上で、ITCがどんな提案や助言をしていくべきかを模索します。

 amakawa.png    


第2部(15:10~16:10)
『地方中小企業におけるDX推進のポイント』
~運輸業・建設業の事例からITCとしてのあり方を考える

          

  講師:株式会社サクシード 取締役

      新井 祐介(ITコーディネータ)

      
       
講義内容(予定)

   1.中小企業のDX推進における課題
   2.私たちが中小企業DX化支援において重視していること
   3.運輸業における導入推進事例
   4.建設業における導入推進事例
   質疑応答:5分
   
  
       ー  PR  
ITCとして建設業・運輸業のお客様の相談を受けたりアドバイスを求められた際に専門家としての視点を持ったアドバイスが可能となります。

   arai_yusuke.jpg       


参加方法:ZOOMのみ
当日の視聴用URLは、ITC+メンバーページのお知らせ欄に掲載します。
開催日の5日前からメールでご案内いたします。
当日までの流れ 

費用(税込):会員1,100円 ITC2,200円 一般3,300円

実践力ポイント:参加且つアンケートご回答で協会より1ポイントを付与
         アンケート提出が確認された方から付与いたします。
         (ポイントの反映には、アンケートご提出後15分程度かかります。)

お申し込み:お申し込み締切は、1/28(火)17:00です。
           【受付終了しました 
            blue.GIF
【注意事項】
※動画が閲覧できる程度のネットワーク回線をご利用ください。
奨励環境はこちら(アンケート回答時)
※デュアルコア以上のCPU/メモリ4GB以上を搭載したパソコンを推奨します。
(シンクライアント(VDI)でのご視聴はお控えください。)
※安定した環境での視聴のためには、有線LANの使⽤を推奨します。
※当日、お客様の通信サービスや利用機器、ブラウザ等の環境依存問題により
 ご視聴ができない場合、返金はできませんのでご注意下さい。
 キャンセルポリシーは、こちら

                                           2024/12/17t

 

このページのトップへ