ITCAライブセミナー 3/26 ITCのための生成AI活用方法とは

ITCAライブセミナー 3月26日(水)開催

ITCのための生成AI活用方法とは
OOOOO
生成AIの進歩が止まりませんが、ITコーディネータや企業内推進者はどのように生成AIを活用できるでしょうか?2024年4月に総務省と経済産業省がリリースした「AI事業者ガイドライン」によって、AI開発に取り組む事業者だけでなく、AIをビジネスに活用する事業者もAI事業者として定義されました。生成AIの登場によって企業へのAI導入がさらに身近になった今、すべての企業がAI事業者になる日は近いのではないかと感じます。
第1部では、生成AIの概要と最新動向に触れつつ、PGL Ver.4.0を踏まえて、ITコーディネータや企業内推進者が何ができるかを考えます。第2部では、AI事業者ガイドラインの概要を説明し、いかに企業で活用するかをお話しいただきます。

開催日時:2025年3月26日(水)14:00~16:10  
  ※質疑応答等で終了時間が前後する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

講師紹介(第1部/第2部)

株式会社ビビンコ 代表取締役
井上 研一 氏
(ITコーディネータ)

 


第1部(14:00~15:00)
『PGL Ver.4.0を踏まえた生成AI活用を考える』 ~生成AIの活用4象限~
   
講義内容(予定)
   1.生成AIの概要と最新動向
   2.PGL Ver.4.0におけるAIの活用
   3.ITCのための生成AIによる業務効率化
   4.クライアントへの生成AIによる業務効率化の支援
   5.生成AIによる新たな価値創造の可能性

   質疑応答:5分 
   <PR> 
   ・生成AIをビジネス活用するための考え方を幅広く知ることができます。
   ・生成AIを自分自身やクライアント等のためにどう使えるか考えるきっかけとしてご活用ください。

    

第2部(15:10~16:10)
『AI事業者ガイドラインの読み方、使い方』~AIガバナンスシステムの構築が企業への生成AI導入の鍵を握る~  
   
講義内容(予定)ー
   1.生成AIの企業内導入に関する不安
   2.AI事業者ガイドラインの概要
   3.AI事業者ガイドラインに基づくAIガバナンスシステムの構築

   質疑応答:5分
   <PR> 
   ・AIガバナンスシステムの構築を支援できるITコーディネータ、
    自社での構築ができる企業内推進者になって、AI導入を進めよう!


参加方法:ZOOMのみ
当日の視聴用URLは、ITC+メンバーページのお知らせ欄に掲載します。
開催日の5日前からメールでご案内いたします。
当日までの流れ 

費用(税込):会員1,100円 ITC2,200円 一般3,300円

実践力ポイント:参加且つアンケートご回答で協会より1ポイントを付与
         アンケート提出が確認された方から付与いたします。
         (ポイントの反映には、アンケートご提出後15分程度かかります。)

お申し込み:お申し込み締切は、3/25(火)17:00です。
           【受付終了しました 
            blue.GIF
【注意事項】
※動画が閲覧できる程度のネットワーク回線をご利用ください。
奨励環境はこちら(アンケート回答時)
※当日、お客様の通信サービスや利用機器、ブラウザ等の環境依存問題により
 ご視聴ができない場合、返金はできませんのでご注意下さい。
 キャンセルポリシーは、こちら

                                           2025/2/7t

 

このページのトップへ