|  | 
| 【フォローアップ研修】(オンライン型受講) c10.IT経営推進のためのマーケティング戦略
 ~座学とチーム演習で実践力を高める~
 
 | 
|  | 
|  | 
| ※フォローアップ研修の集合研修受講とみなします。 | 
|  | 
| 【オンライン型受講】注意事項 ※オンライン型受講は、「ZOOM」を利用いたします。
 | 
| フォローアップ研修(オンライン型受講)について | 
|  | 
| ■講座概要: | 
| 
|  | 企業は、経営環境を把握しながら、継続的に市場に新製品・新サービスを提供し続けることが求められます。新しい価値創造は、それを受け入れてくれて購入してくれそうなターゲット顧客に、その情報を届け、購入者へと育成していくことが求められます。提供価値への気づき、提供価値への関心の高まり、購入への意思決定というそれぞれの段階で効果的なアプローチが必要です。 この研修では、チーム演習で、各段階での効果的なアプローチ、例えば生成AIやストーリテリングという手法などを使った仕組みづくりを体験します。
 |  | 
|  | 
| <講座PR> | 
| 
|  | 営業・マーケティング戦略について体得したい方にお勧めです。 |  |  | 
|  | 
|  | 
| <講座レベル> | 
| 
|  | 上級(ITCレベル3、ITSSレベル5、ITC3年目程度) |  |  | 
|  | 
| <KGI> | 
|  | 
|  | 
| <KPI> | 
| 
|  | ①.ケース事例のSTP(エスティーピー)分析、リポジショニングができること ②.ケース事例の市場・競合分析ができること
 ③.ケース事例のFive Forces (5つの競争要因)を把握できること
 ④.ケース事例の顧客価値、顧客満足分析ができること
 ⑤.ケース事例の魅力的品質、購買行動プロセスの分析ができること
 ⑥.ケース事例の営業・マーケティング戦略を立案できること
 ⑦.チームでコミュニケーションを取りながら成果物を作れること
 ⑧.ケース事例に基づいたロールプレイングで発表と質疑ができること
 |  | 
|  | 
| ■受講前提条件: | 
| 
|  | (1)本研修では円滑に研修を進行させるため、適宜ビデオONでのご受講をお願いしております。皆様が不安を感じない環境で開催をするための
 対応となりますのでご協力ください。
   ※ビデオONとはZoomの機能でカメラをONにする機能のことです。   ※事情によりビデオONにできない方は、事前に事務局にご相談ください。(2)本研修はグループワークがありますので、お話しができる環境で
 ご受講ください。
 (3)本研修では、PowerPointを使用して資料を作成していただきます。
 |  |  | 
|  | 
| ■講習時間/実践力ポイント: | 
|  | 
|  | 
| ■講 師: | 
| 
|  | 山戸 昭三 氏 ITコーディネータ
 早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所招聘研究員
 |  |  | 
|  | 
| ■プログラム: | 
| 
|  | [受付開始] 9:45 ~ [研修開始] 10:00 ~
 |  
|  | 1.STP(エスティーピー)分析、リポジショニング 2.市場・競合分析
 3.Five Forces (5つの競争要因)
 4.顧客価値、顧客満足
 5.要求水準の高度化、魅力的品質
 6.購買行動プロセス
 |  
|  | [終了] 17:00 (途中60分程度の昼食休憩が入ります)
 |  | 
|  | 
| ■受講料: | 
| 
|  | ITC:33,000円 (内訳:受講料  30,000円 消費税 3,000円) 一 般:44,000円 (内訳:受講料  40,000円 消費税 4,000円)
 |  |  | 
|  | 
| ■開催日/お申込み: | 
| 
 | 
| 
|  | 2024年6月25日(火)オンライン開催
 |  | 2024年7月24日(水) オンライン開催
 |  |  |  |  
|  | 受付終了 |  | 受付終了 |  |  |  |  | 
| 
 | 
| ※オンライン受講に際してのご案内は、「開催決定」のメールにて詳しくご連絡を いたします。
 | 
| 当日までの流れ | 
|  | 
|  | 
|  | 
| ■お問い合わせ先: | 
| 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局
 TEL:03-3527-2177
 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp
 |