【フォローアップ研修】(オンライン型受講) | ||||||||||||||
d16.「小規模事業者へのIT導入・活用支援」 | ||||||||||||||
※ZOOMを利用したオンライン研修です。フォローアップ研修の集合研修受講とみなします。 | ||||||||||||||
オンライン受講の概要・参加条件はこちら | ||||||||||||||
■講座概要: | ||||||||||||||
小規模事業者は、日本のすべての企業の85%以上を占めます。この小規模事業者がIT導入したい・IT活用して経営改革をしたいという場合に、その支援を提供する立場の専門家が提供すべき支援ノウハウ・技術は、大企業・中堅企業・中小企業へのそれとは全く異なるため、中小企業規模以上の企業支援のIT利活用支援ノウハウを適用しても全く成果を挙げられません。この研修では、小規模事業者への支援にのみ焦点を絞って、その支援ノウハウ・技術の習得をしていただくことを目指します。 | ||||||||||||||
<講座PR> | ||||||||||||||
小規模事業者へのIT活用支援についての具体的な支援ノウハウを習得します。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
<講座レベル> | ||||||||||||||
基礎(ITCレベル2-1、ITSSレベル4-1、ITC1年目程度) | ||||||||||||||
<受講者のKGI> | ||||||||||||||
小規模事業者へのIT利活用支援技術の特殊性・中小規模以上の企業への支援との違いを理解し実践に活かせる。 | ||||||||||||||
<受講者のKPI> | ||||||||||||||
1. | 小規模事業者の経営環境・IT利活用状況の特異性を3項目以上列挙できる | |||||||||||||
2. | 小規模事業者の導入・活用等に適する具体的なアプリ・ソリューションを5つ以上列挙できる | |||||||||||||
3. | 小規模事業者がIT利活用を実践する際に利用することのできる国・地方自治体等の施策や制度を3つ以上列挙できる | |||||||||||||
■ご受講にあたって: | ||||||||||||||
研修の中で2あるいは3つの「ワーク」を行いますが、全て「個人ワーク」でグループワークはありません。 | ||||||||||||||
■受講前提条件: | ||||||||||||||
受講時には必ずビデオをONにしてください。 | ||||||||||||||
※ビデオONとはZoomの機能でカメラをONにする機能のことです。 | ||||||||||||||
■講習時間: | ||||||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||||||
■講師: | ||||||||||||||
岸本圭史 氏
岸本ビジネスサポート株式会社代表取締役
2002年創業、2004年ITC資格取得。創業以来、小規模事業者への支援のみを専門に実施。 |
||||||||||||||
■プログラム: | ||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ | ||||||||||||||
[研修開始] 10:00 ~ | ||||||||||||||
1.小規模事業者へのIT利活用支援概論 | ||||||||||||||
2.ITツール・活用と活用段階 | ||||||||||||||
3.IT導入支援の実際 | ||||||||||||||
4.ローカルベンチマーク診断解説 | ||||||||||||||
5.まとめ~個社・個別支援のための小規模事業者IT導入支援の実際 | ||||||||||||||
[終了] 17:00 (途中60分程度の昼食休憩が入ります) |
||||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||||
ITC:33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円)
一 般:44,000円 (内訳:受講料 40,000円 消費税 4,000円)
|
||||||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
■キャンセルについて
受講開始日より(土、日、祝祭日含む)
6日前までキャンセル料無し
5~2 日前 研修・セミナー料金の50%
前日及び当日研修・セミナー料金の100%
|
||||||||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |