フォローアップ研修【d24】受講者の声

受講された方の感想
すぐに実務に活かせるような実践的な内容を事例紹介を交えて、とても分かりやすく講義してくださいました。まずは、ハーマンモデルを思い浮かべながら、お客様の思考のタイプに応じて、自分自身の話し方を使い分けられるようになりたいです。現状、経営層のお客様と話をする機会は稀ですが、将来的にIT戦略立案支援案件を受注できた暁には、未来経営シートを用いて、話に花を咲かせたいと思います。

具体的な事例が多く、また、いろいろなアプローチ方法、ツールを教えていただき、大変参考になりまりました。

未来構想シートはシンプルにまとめられているものの経営変革に対するビジョンや解像度を知る上で非常に有用なテンプレートになっていると感じた。 また講義の中であった、人月ではない働き方については全く同じことを思っており、作業量ではない価値を作るためにサービス・IPを形成していきたいと日々取り組んでいる。

研修全体を通して、非常に得るものが多かった内容でした。特に、「未来経営シート」は非常に有用なツールであり、活用させていただこうと思います。 一方で、このシートに記入してもらえるようになるまでのアプローチ(関係性の構築)が最も大変なところと感じており、その点は質問を通して確認させて頂きました。 最初の顧問契約を獲得するまでの取組みも紹介して頂ければ更によかったなと感じました。 ありがとうございました。

短期的、一時的な顧客に目がくらんでしまうのではなく、長期的な視点で営業戦略をされているのが良かったです。

非常に分かりやすい内容でした。ポイントも絞られているので実行するには困らないと思います。有難うございました。

変革構想書の簡易版という考え方や、また、その簡易版変革構想書から見る経営者の利き脳までも判断する方法など、とても参考になりました。 また、成熟度評価表の成熟度の高い・低いでどのように対応すべきかを事例を交え、演習もしながら重要性を再認識できました。 更に、このITCと顧問契約をしようと経営者に即決してもらえるようになるためにも、IT費用(投資)対効果をスピーディーに示すことが重要である点も参考になりました。 ありがとうございました!

とても分かりやすく、出席された方々もいい人ばかりだったので更によかった。 また、オンラインとはいえ、自己紹介もあったので親近感がわいた。 講師の先生が受講生に寄り添ってくださる方だったので受講して良かったと思いました。

非常にわかりやすく、実践向きな有意義な研修でした。

変革構想書は、実際に参考になっていますが、今回の研修であったように少しシンプルで簡単なフォーマットやフレームが必要とも感じていました。自分なりに簡潔化したものを活用していましたが、今回の未来経営シートはさらにシンプルで、かつ、ハーマンモデルとも連動しており、大変参考になりました

成熟度評価は、一定基準作るのに非常に重要だと改めて感じました。ここは今まで抜けていた部分なので、役立ちました

対効果表は、確かに、時間で見せたほうが効果的な場合はそちらでよい、という割り切りも必要と感じました(基本的には常にお金に換算しようとしていましたので) 以上、ありがとうございました

このページのトップへ