フォローアップ研修【d25】受講者の声

受講された方の感想
1人ずつのブレイクアウトルームで、先生から演習ごとに1対1のアドバイスをいただけるのが、 新鮮かつ非常に有意義でした。ありががとうございました。

プロダクトを考えるうえで、自分の経験とPGLを照らし合わせて考えて考えるという点が秀逸だった。

個別のアドバイスが参考になりました。 自分のオリジナルのものを創ろうという情熱が湧いたことが良かったと思っています。

今回の研修は、改めて自分の取り組みを俯瞰して考えるとても有意義な時間となりました。 本日は有難うございました。

今回本テーマを選んだ背景としては【ITコーディネーター】という資格をさらに活用したいと感じていたのでこちらを選択しました。 本研修に参加するまでに、ある程度自身のビジネスモデルキャンパスを想定していたのですが、それが研修を通して具現化されることで、より自分自身も整理することができました。 現在【中小企業診断士】を勉強中なのですが、合格した後のビジネスモデルキャンパスを策定しました。 マーケティングのフレームワークである【STP分析】や【4P分析】、【ビジネスモデルキャンパス】などは、中小企業診断士の勉強範囲にも含まれてましたので、 自分自身をモデルに実践することでより一層フレームワーク自体の理解も深まり良かったです。 ありがとうございました。

何冊かの書籍を読んでもよくわからない点があった、ビジネスモデルの作り方がよく理解できました。良く知られているフレームワークを組み合わせて、ビジネスモデルを作る方法が整理されており大変役立ちました。ありがとうございました。

受講前は、将来独立するようなときに役に立つ講義だろうと考えていましたが、決してそんなことはなく、企業勤めの現時点でもとても役に立つ講義でした。 特に、講師の方が、実際のITC活動において、どのように考えてどのように行動していたのかを具体的に教えていただいたのは、とても参考になりました。 また演習も、ITCとしての自分を整理し見つめなおす内容であり、独立系・企業系関係なく必要なことだと感じました。 結果として、大変満足のいく講義でした。ありがとうございました。

今回の「ITCを資格から職業にしよう」というワークショップでは、講師の方が実際にITコーディネータとして独立された経験に基づく、リアルな知見や洞察が非常に参考になりました。 改善点としては、他のITCの方々とチーム制ワークショップなどが積極的にあると良かったのかなと思いました。 全体として、講師の豊富な実務経験に基づく知見が随所に散りばめられた、ITCとしてのキャリア構築に向けて大変有意義なワークショップでした。 ありがとうございました。

業務遂行のためのフレームワークをお伺いでき、大変有意義でした。 ありがとうございました。

ITコーディネーターとしてお金を稼ぐという現実的テーマでしたが、講師の実体験を聞くことができ参考になりました。現役ITコーディネーターからリアルな話を聞ける研修も継続開催いだけると嬉しいです。

ITCとしての活動の実際の考え方を知ることができたことが良かった。なかなか話に上がらない単価の話までが出ていたのはよい。 仲間と出会う、自分の商品として作り上げるなどのプロセスについても、具体的な話が出るとよいと思う。単に組織に参加したでは仲間作りは難しく、今回の講師の方は理事長にまでなっているので、仲間づくりのやり方も学ぶところがあると思われる。 コンサルにおける商品化の話しも、試行錯誤で、との話であったが、その成功体験の要因となる事項を読み解いていただけるとよかった。

自分の将来のビジネスモデルは考えていましたが、具体的にフレームワークで俯瞰できて、非常に勉強になりました。ありがとうございました。

他の方の発表を聞いて気付くことがたくさんありました。 まだ副業としても活動を考えていませんでしたが、今後検討していきたいと思います。

本日はありがとうございました。 中小企業や小規模事業者向けのコンサルティングにて独立を検討していますが、 講師の方や受講者の皆様のご経験談等により、提供価値や価格帯についてもイメージすることができました。

ITCが提供する価値は、商品である。と言い切ってもらったことが新鮮だった。提供する価値は、個人のスキルであり、表現が難しいと思っていた。しかし、商品と言われたので、商品に関する資料化を行い、それをお客にみせる必要があると強く感じた。

このページのトップへ