2022/2/17t |
|||
![]() |
|||
【講座概要】 いよいよ本格的なデジタル化の時代、数多くの小規模事業者・中小企業者がITCの支援を待っています。
いま求められているのは、支援プロセス自体のDXによる効率アップとクオリティアップです。 この講座では、現場経験豊富なITCが開発したデジタル活用の自己診断ツール「デジトレ診断」を中心に、 より短い時間でより多くのお客様の満足度を高められるツールとその活かし方をご紹介いたします。 ・デジトレ診断 ・企業支援や研修会ですぐに使える3つのワークシート(「ありたい姿整理シート」「デジタル化DMM」 「デジタル化マップ」) ・書籍「中小ビジネスを伸ばすデジタル5つの活かし方」 いずれも、実践を通じて得た経験・スキル・ノウハウを惜しみなくつぎ込んで体系化したもの。 講座終了後には、すぐに現場投入してご活用いただけるよう、デジトレ診断の有料プランもセットにして ご提供いたします。 |
|||
【講座内容】(予定)
1日目 中小ビジネスのデジタルへの向き合い方
・中小ビジネスにとってのDXとは ・中小ビジネスを伸ばすデジタル5つの活かし方 ・デジトレ診断によるデジタル活用度の自己チェック手法 2日目 中小ビジネスのDX戦略整理手法 ・デジタル化DMMとデジタル化マップ ・トランスフォーメーションへの挑戦 3日目 実践フォローアップ ・ワークシートやデジトレ診断を各自で実践・試行し、結果を持ち寄って討議 |
|||
【研修の特長】 講義(2日)と実践フォロー(1日)を組み合わせた講座です。 講義の翌日から、個別訪問での企業支援や集合研修・セミナーですべてのツールをご活用いただき、 その実践・試行の結果を、実践フォローの回で持ち寄って討議します。 |
|||
【受講対象者】 |
|||
【前提条件】 | |||
・書籍「中小ビジネスを伸ばすデジタル5つの活かし方」を各自負担で事前購入の上で参加してください。 → 書籍購入はこちらから |
|||
・2回目終了後から3回目開始までにご自身でデジトレツールを実践していただきます。 対象企業はご自身でご用意ください。ご用意できない方はご自身の所属会社でも可能です。 |
|||
【受講特典】 | |||
【講座時間/実践力ポイント】 3時間×3回/4.5ポイント |
|||
【受講料】(税込) |
|||
【開催日時・お申込み】 | |||
研修形式:オンライン受講型ZOOM |
申込終了 |
||
|
|||
【講師紹介】 | |||
講師:堀明人 氏 情報通信業界で情シス・マーケ・営業と一貫して企画畑を歩む。米国留学・英国勤務をきっかけに自分らしく生きるライフスタイルに強く共感し独立。以来15年に渡り、ICTベンダーの事業戦略サポート、中小ビジネスのデジタル活用支援、スマート農業の推進など、様々な事業者のビジネス拡大をサポート。「日本の中小ビジネスのデジタル経営スピードを最速にし、デジタル経営幸福度を最幸にする。」をビジョンに掲げて活動中。観光ブルーベリー園を営む兼業農家でもある。
|
|||
【オンライン受講型】注意事項 | |||
※オンライン受講に際してのご案内は、「開催決定」のメールにて詳しくご連絡をいたします。
※オンライン受講型は、「ZOOM」を利用いたします。
当日のご受講場所で、「ZOOM」にスムーズに参加できる環境であることをご確認ください。
(事前に「Zoom」に参加できるのかご確認をお願いいたします。)
ZOOMの推奨環境は以下をご覧ください。
次の条件を満たすと、より安定してご視聴いただけます。
※ モバイル通信の場合、wifi接続がおすすめです。
※ ZOOMのアプリバージョンが最新に更新されていることが望ましい。
※ PCやモバイルのキャッシュを削除済みであることが望ましい。
当日、お客様の通信サービスや利用機器、ブラウザ等の環境依存問題によりご視聴ができない場合、
返金できませんので、ご注意下さい。
(キャンセルポリシー:https://www.itc.or.jp/commercial/)
ご不明な点がございましたら、下記までご連絡をお願いします。
|
|||
【お問合せ】 |
![]() |
||