| 
 【講座概要】      デジタルマーケティングの全体像とAIを使ったデジタルマーケティング運用の省力化・自動化手法について学びます。 
また、その上で、数あるデジタルマーケティングの中でも、中小零細企業が「実施したい、改善したい」という声が多い MEO対策、Instagramのマーケティング活用について掘り下げて、具体的なMEO対策で何をすればよいか? Instagramアカウントの改善や戦略、運用について学びます。  | 
|||
| 【講座内容】(予定)
      ・デジタルマーケティングの全体像 
     ・デジタルマーケティングの省力化・自動化手法 
     ・SEOの最新動向 
     ・MEOの最新アルゴリズムとMEO対策の実践 
     ・Instagramの最新アルゴリズムと改善・運用の実践 など  
 | 
|||
| 
 
  | 
|||
| 【研修の特長】 デジタルマーケティングの全体像とAIを使った運用の省力化・自動化を知った上で、中小零細企業が実施したい、 改善したいという声が多いMEO対策、Instagramのアカウント改善・戦略・運用、そして、SEOについて、 ITコーディネータがクライアントにアドバイスできるようになることを目的とした研修です。  | 
|||
| 
 【受講対象者】  | 
|||
| 
 【前提条件】 ・Instagram、MEOについて名前だけでも知って言える方。例えば、Instagramとは何か?などの説明はございません。     ・ChatGPTやGeminiなどのAI(無料版可)が使える状態にあること。スマートフォン、パソコンどちらでもOKです。 
研修で使う予定です。  | 
|||
| 【得られる効果】 | |||
|      ・デジタルマーケティングの全体像がわかります。 ・AIを使ったデジタルマーケティングの省力化・自動化手法がわかります。 ・Instagramのアルゴリズムや改善手法、運用についてわかり、アドバイスできます。 ・MEO対策についての具体的な改善項目がわかり、アドバイスできます。  | 
|||
| 【受講特典】 | |||
| 
   ・特になし 
 | 
|||
| 【講座時間/実践力ポイント】 3時間/1.5ポイント  | 
|||
| 
 【受講料】(税込)  | 
|||
| 【開催日時・お申込み】 ※各回、研修内容は全て同じ内容です。  | 
|||
| 
 【第1回】日時 2025年9月9日(火)  研修形式:オンライン受講型ZOOM 
  | 
 満員  | 
||
| 
 【第2回】日時 2026年1月20日(火)  研修形式:オンライン受講型ZOOM 
  | 
 オンライン開催 受付中  | 
||
| 【講師紹介】 | |||
| 
 講師:笠岡 はじめ 氏  飲食×ITの専門家。日本全国の飲食店コンサルティングを手がけている。コンサルィング実績は1000件以上。メニューブックリニューアルを起点とした飲食店の業態改善・売上アップを強みとする。 IT分野では、飲食店のみならず、大手テレビ局の通販サイトのプロデュースやマーケティング等、幅広い分野を手がける。ITコーディネータ(経済産業省推進資格)としての活動では、飲食店のDXの実績が認められ、2022年ITコーディネータ協会会長賞を受賞した。 著書に「売れまくるメニューブックの作り方」(日経BP社)、「繁盛飲食店にする1分間セミナー」 (同文館出版)等。「売れまくるメニューブックの作り方」は、台湾と中国でも出版されている。セミナーは、年に50本以上。 台湾で現地企業と合弁会社設立、台北にて複数の飲食店経営に携わる。また、台湾にて飲食店コンサルティング展開。 飲食店コンサルティング会社、株式会社 飲食店繁盛会の代表。飲食店コンサルタント資格『販売促進士』資格講座を提供する一般社団法人販売促進士日本フードアドバイザー協会の代表理事。  | 
    | 
||
| 【オンライン受講型】注意事項 | |||
| 
   ※オンライン受講型は、「ZOOM」を利用いたします。 
  ※オンライン受講に際してのご案内は、「開催決定」のメールにて詳しくご連絡をいたします。 
■キャンセルについて 
受講開始日より(土、日、祝祭日含む) 
6日前までキャンセル料無し   
5~2 日前 研修・セミナー料金の50% 
前日及び当日研修・セミナー料金の100% (キャンセルポリシー:https://www.itc.or.jp/commercial/) ご不明な点がございましたら、下記までご連絡をお願いします。  | 
|||
| 【お問合せ】 | 
![]()  | 
||
| 2025/6/5t | 


