EDI推進サポータ研修~「中小企業共通EDI&ZEDI」による受発注業務改革実践~ 2021年版

            

2021/11/10n

ITCA研修2019/03/04
itca-edi-logo_big.png

EDI推進サポータ研修/2021
Faxに代わる新たな仕組み
~「中小企業共通EDI&ZEDI」による受発注業務改革実践~

   

    

2021年度の研修は終了しました。

多数のご参加をいただきありがとうございます。

2022年度の共通EDI推進サポータ研修はこちらをご覧ください。

⇒ 2022年度共通EDI推進サポータ研修

   

【講座概要】


IoT、AI、ビッグデータ等々、ICT技術は目まぐるしく進歩しており、先進的な企業は積極的に取り組んでいます。しかし、大企業も含めICT化が大きく遅れている業務分野があることをご存じでしょうか。それは受発注業務です。多くの企業が未だにFAXによる受発注を行っています。大企業においても中小企業からの受注の大部分はFAXで受けているのが現状です。

このような状況の中、ITコーディネータ協会が仕様を策定し、国が推奨する「中小企業共通EDI」が日経コンピュータで「受発注革命」として特集され大きな反響を呼び、非効率な受発注業務の課題に苦しむ中小企業・大手企業からITコーディネータ協会にも多くの問合せ・相談が寄せられています。

是非、企業の受発注業務の現状と課題、その解決策の本命であるfaxに代わる新しい受発注の仕組みである「中小企業共通EDI」、「金融EDI(ZEDI)」を学び、受発注革命のキーパーソンである「EDI推進サポータ」となってください。

本研修はITコーディネータの方以外にも、企業を支援する専門家・ベンダ・支援機関・金融機関等の方、企業内で自社の業務改革やICT化を推進する方にも大変有効です。
【講座の特長】

・単に理論のみではなく、実際の企業からの相談事例の分析結果に基づくノウハウを学んで頂きます。
・実際の製品・サービスのデモを見ながら共通EDIの仕組みをご理解頂きます。(共通EDI対応製品・サービス提供ベンダ各社のご協力による)
・金融EDI(ZEDI)の概要、最新動向もご紹介します。(全国銀行協会様のご協力による)
・中小企業へのEDIの普及の壁を突破するための「作戦会議」を行う実践型の研修です。(集合型研修のみ)
※Web開催(オンライン受講型)の場合は、一部実施方法が変わります。
【受講後のゴールイメージ】

・ユーザ企業からの問い合わせに対して共通EDIの概要を説明できる。
・ユーザ企業からの受発注業務の改善の相談に対して、共通EDIによる解決が適しているかどうかの判断および説明ができる。
・ユーザ企業に対して、共通EDIの導入の具体的な検討に進ませることができる。
(参考)
研修名  EDI推進サポータ研修
受講対象者
・ITコーディネータ  
・ITCA会員(個人、法人)
・一般(専門家・ベンダー)
・支援機関・金融機関等の企業を支援する方
・企業内で自社の業務改革やICT化を推進する方  等
受講料
(税込)
・ITCA会員    :33,000円
・ITコーディネータ :44,000円
・一般        :55,000円
定員 ・定員20名
講 師  野田 和巳 氏
  ITコーディネータ協会 研究員(共通EDI担当)
  株式会社ビズサイト 代表取締役

 平成28年度中小企業庁「次世代企業間データ連携調査事業」に事務局として参画
 平成29年度中小企業庁「中小企業・小規模事業者決済情報管理支援事業」に事務局として参画
 ITコーディネータ協会 共通EDI担当として活動中
研修形式 集合型研修    オンライン型受講(Zoom)   

開催日時

開催場所

集合型研修についてのお知らせ
2020年度の研修は諸般の状況から集合型研修でなく、全てオンライン型での開催としました。2021年度も引続きオンライン型研修とします。
2020年度開催コースはすべて満員での開催となりました。ご参加いただきありがとうございました。
7/1(水) ・8/25(火) ・9/10(木)・10/6(火)・11/6(金)・12/18(金)・1/23(土)・2/25(木)・3/17(火)・2/18(木)
2021年5月20日(木)終了
2021年7月8日(木)終了(満員)
2021年7月10日(土)終了(満員)
2021年9月8日(水)終了
2022年1月26日(水)修了
2022年3月3日(木)修了

講座内容

講座内容
(1) 中小企業の受発注業務の現状と課題
(2) EDIの現状
(3) 受発注業務に革命を起こす「共通EDI」とは
(4) 金融EDI(ZEDI)の最新動向
(5) 「中小企業共通EDI標準」仕様解説
(6) 共通EDI対応ソリューションの最新動向・デモ
(7) 共通EDIの導入推進(周知・相談フェーズ)
(8) 共通EDIの導入推進(導入フェーズ)
( 9 ) ワークショップ(共通EDI導入推進作戦会議)
( 10 )質疑応答
※カリキュラムおよび実施方法は変更になる場合があります。
事前学習  
 (1)中小企業の受発注業務の現状と課題
 (2)EDIの現状
 (3)受発注業務に革命を起こす「共通EDI」とは
 (4)金融EDI(ZEDI)の最新動向
自由課題
共通EDI対応製品・サービスのデモ・紹介動画視聴

Liveセミナー
 (5) 「中小企業共通EDI標準」仕様解説
 (6) 共通EDI対応ソリューションと認証制度
 (7) 共通EDIの導入推進(周知・相談フェーズ)
 (8) 共通EDIの導入推進(導入フェーズ)
 ( 9 ) 質疑応答
*質問が多い場合は、希望者のみ終了後に最大30分程度時間を延長して対応する場合があります。

事後学習
  (10) 課題の実施および提出
注意事項

・「事前学習」「事後学習」を実施してください。
「事前学習」の資料は、開催前1週間までに
   「知のネットワーク」に公開します。
オンライン接続先・Liveセミナー資料は、2日前に
   「知のネットワーク」にてお知らせします。
実践力
ポイント
・3.5ポイント ・3.5ポイント
講座時間
・7時間
(別途、事前学習、事後学習がある場合があります)
※講座時間は変更になる場合があります。
・事前学習 :2時間程度を想定
・Liveセミナ:4時間30分
・事後学習 :1時間30分程度を想定
受講特典
・企業に共通EDIの説明を行うためのプレゼン資料をご提供
・企業へのヒアリング票等の支援ツールをご提供
(ITコーディネータの方)
共通EDI推進サポータの認定が受けられます。
 認定要件はこちら ⇒ 詳細
(ITコーディネータ以外の方)
ご希望により受講後に1時間程度の個別相談を受けられます。

※開催方法および受講受付開始時期は、新型コロナウィルスの状況を考慮しながら順次決定し、当サイトにてご案内致します。

ITコーディネータ向け/共通EDI推進サポータのチラシ

      

ダウンロードはこちらから(PDF/約1.4MB)

一般向け/共通EDI紹介のチラシ

     

ダウンロードはこちらから(PDF/約1.4MB)

【お問合せ】

このページのトップへ