ITC向け 中小企業等の情報セキュリティ対策支援活動

johosecurity.pngITCA研修2019/03/04

【講座概要】

   近年、情報セキュリティに関する事件・事故が多発しています。インターネットを介してウイルスに感染したり、
   サーバ内のデータが漏洩・暗号化され、身代金を要求されるといった事例が報道されています。サプライチェーンを
   構成する多くの中小企業においても、大企業と同様のリスクが存在します。
   中小企業がこうしたリスクを正しく理解し、適切な情報セキュリティ対策を講じることは、今や重要な経営課題となっています。
   日頃から中小企業を支援する機会の多いITコーディネータ(ITC)は、中小企業に寄り添いながら、
   最適な情報セキュリティ対策を提案・支援する役割を担っています。
   本研修は、ITCが情報セキュリティをテーマに中小企業を支援できるようになることを目的とした入門コースです。
   具体的には、以下の内容を習得します。
   ①情報セキュリティ対策の支援とは何をすればよいのか
   ②どのようなツールや制度が活用できるのか
   ③ITCが実際に支援した事例にはどのようなものがあるのか など
   これらを学ぶことで、地域の中小企業に対して、ITCが独力で支援できる知識とスキルを身につけることを目指します。
   また、中小企業が情報セキュリティ対策費用を「保険コスト」として捉えるのではなく、事業の発展・継続のための
   「投資」として捉え、最適な投資計画の策定を支援できるようになることも、本研修の目的の一つです。
   本研修は、今後実施される後続研修コースの入門編として位置づけられています。

【講座内容】(予定)

    1.当研修の目的 研修体系
    2.情報セキュリティの重要性
    3.情報セキュリティ対策5か条
    4.情報セキュリティ基本方針の設定
    5.「5分で出来る!情報セキュリティ自社診断」
    6.セキュリティ・アクション
    7.誰でも使えるツール類
    8.関連法令
    9.セキュリテイ関連ITC支援事例

【研修の特長

    当研修は、入門編で、講義方式で実施されます。演習はありません。
    後続研修の実践編では、演習を交える計画です。
    最後の応用編では、実際にウイルス感染した場合を想定して、情報セキュリティ対策を演習する体感する計画です。

【受講対象者】

    ・ITコーディネータ

【受講特典】

    ・個別相談あり

【講座時間/実践力ポイント】
      3時間/1.5ポイント

【受講料】(税込)

     会員:11,000円   ITC:16,500円   一般:22,000



【開催日時・お申込み】


      【第1回】日時 
             2025年10月21日(火)
             13:30~16:30

            (受付開始13
:15~)

              研修形式:オンライン受講型ZOOM

 
オンライン開催 準備中

 


【講師紹介】

講師:早田 和男 氏 
NPO ITCちば経営応援隊 監事(ITコーディネータ)

メーカー系IT企業にて、金融系システム構築および内部統制監査業務に従事。定年退職後、3社のIT企業に勤務し、幅広いIT業務に従事。現在は独立し、情報セキュリティセミナー講師としての活動に加え、中小企業に対する経営相談、IT導入支援を実施。

soda_20251021.jpg
  

【オンライン受講型】注意事項
  ※オンライン受講型は、「ZOOM」を利用いたします。
  ※オンライン受講に際してのご案内は、「開催決定」のメールにて詳しくご連絡をいたします。
■キャンセルについて
受講開始日より(土、日、祝祭日含む)
6日前までキャンセル料無し
5~2 日前 研修・セミナー料金の50%
前日及び当日研修・セミナー料金の100%
(キャンセルポリシー:https://www.itc.or.jp/commercial/
ご不明な点がございましたら、下記までご連絡をお願いします。

【お問合せ】

ITCAç ”ä¿®

                                                   2025/9/1t

このページのトップへ