|  | 
| 【フォローアップ研修】 | 
| 中堅・中小企業のDX推進を本気で支援したい ITCのための実践講座
 | 
|  | 
|  | 
| ■講座概要: | 
| 
|  | 地方の中堅・中小においてもDXが求められているが、ITCとして現在のDXの流れはこれまでのIT経営とは何が違うのかをしっかりと理解し、適切なビジネス上の戦略を描けるようになることが求められる。そのためには、マクロ環境、外部環境(市場、業界などの変化)、国の動向、テクノロジーの進化、テック企業における既存ビジネスへの参入状況など、これまで以上に変化が早い企業におけるビジネス上の環境変化を把握し、複雑化する状況を整理し、各企業における戦略を構築する必要がある。 本講座の目的は、受講者が最新のテクノロジーの状況、新たなビジネスモデルによる既存業界への新規参入、国の動向、人材の状況などについて講義とディスカッションを通じて理解を深めたうえで、地方中堅企業におけるDX推進を想定したロールプレイングを通じて、ITCとして現状課題を踏まえた現実的なDX推進が出来るようになることを目的とする。
 |  |  | 
|  | 
| <講座PR> | 
| 
|  | ITCとして中小・中堅企業のDXを支援できるようになるための講座です |  |  | 
|  | 
| <講座レベル> | 
| 
|  | 中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) ~上級(ITCレベル3、ITSSレベル5、ITC3年目程度)
 |  |  | 
|  | 
| <受講者のKGI> | 
|  | 
|  | 
| <受講者のKPI> | 
| 
|  | ①DXの背景、マクロ環境、外部環境を理解する。 ②ITCのプロセスガイドラインの流れの中で、どの部分をどのようにブラッシュアップすればDX推進の提案ができるようになるかを理解して、顧客(自社)への提案ができるようになる。
 |  |  | 
|  | 
| ■講習時間/実践力ポイント: | 
|  | 
|  | 
| ■講師: | 
| 
|  | 荒井雄介氏 ITC、ITCインストラクター
 シソーラス株式会社取締役、長野県ITコーディネータ協議会理事・公共事業部長。NTTデータ、アクセンチュア、TISを経て現職。
 IT戦略、ITを活用した業務改革、IT部門立ち上げなどのコンサルティングの経験が豊富。
 |  |  | 
|  | 
| ■プログラム: | 
| 
|  | [研修開始] 10:00 ~第1部:DXの理解(テキストベースでの講義とディスカッション)
 ①DXの背景(マクロ環境、外部環境など)の理解
 ②中堅・中小企業における課題
 ③DXに求められる人材像・組織文化
  第2部:グループワークによるロールプレイング演習①:老舗お菓子メーカーにおけるDX推進
 演習②:スポーツ団体におけるITを活用した新サービスの構築
 [終了] 17:00(途中60分程度の昼食休憩が入ります)
 |  | 
|  | 
| ■受講料: | 
| 
|  | ITC:33,000円 (内訳:受講料  30,000円 消費税 3,000円) |  
|  | 《実施機関開催研修のお支払いについて》 受講料は実施機関へのお支払いとなります。お支払い手続きにつきましては、
 実施機関よりあらためてご連絡させていただきます。
 |  | 
|  | 
| ■会場: | 
| 
|  | 長野市生涯学習センター 〒380-0834 長野県長野市大字鶴賀問御所町1271-3
 TOiGO WEST 3F
 
 |  | 
|  | 
| ■開催日/お申込み: | 
|  | 2022年10月29日(土) 長野開催
 |  | 
|  | 受付終了 |  | 
|  | 
| ■お問合せ先: | 
|  特定非営利活動法人長野県ITコーディネータ協議会 |