|
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) DX時代に必要な「伝える技術+聴く技術 =一緒に考える技術」講座 ~構造化と図解の「ストラクチャードコミュニケーション」~
|
|
|
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 |
|
 |
|
■講座概要: |
|
DX時代においては多様な価値観を持つ人たちと様々なコミニケーションを行う、今まで以上により早く・確実な・相互理解をしながら成果を出す事が求められます。ストラクチャードコミュニケーションは、親和図またはマインドマップを利用するとともにビジネスシーンでよく使われる図解を分類し、10個の基本図解パターンを用意しました。この基本図解パターンは、コミュニケーション中に、誰でも素早く簡単に図解を描けます。これにより、伝わっていないと感じた時に図解で補足したり、聴いた内容を質問し、その場で図解し確認することができます。親和図とマインドマップ、10個の基本図解パターンで、伝える時も聴く時も、両方のコミュニケーションに活かせるDX時代に必要な早く・確実な・相互理解を達成するコミュニケーション技法が論理思考と問いかけの技術を通して習得できます。
|
|
|
<講座PR> |
|
「伝える+聴く=一緒に考える」を構造化と図解、論理思考、問いかけの技術を 通じて学びます!! |
|
|
<講座レベル> |
|
基礎(ITCレベル2-1、ITSSレベル4-1、ITC1年目程度) |
|
|
|
<受講者のKGI> |
|
|
<受講者のKPI> |
|
①会議時間の短縮、意思決定の迅速化 ②チームメンバー間の相互理解促進、問題解決能力向上による チーム全体の生産性向上 ③部下の指導・育成によるチーム全体の能力向上 |
|
|
■講習時間/実践力ポイント: |
|
|
■講 師: |
|
黒坂 武祐 氏 (合)プロセスデザイン総合教育研究所所属 バリューチェーンプロセス協議会 理事長 ITコーディネータ多摩協議会 事務局長 ITコーディネータ、ITCAインストラクタ、NLPマスタープラクティショナー |
|
|
■プログラム: |
|
[研修開始] 9:30 ~ ■オリエンテーション 1.講師&受講生の自己紹介 2.オリエンテーション 3.図に描きながら伝える ・講師概要説明 4.図に描きながら伝える ・情報の基本構造と図解【演習】 5.ロジカルシンキング ・演繹法と帰納法【演習】 6.親和図による講師・受講者【コラボレーション演習】 7.ナレーションによるマインドマップ【演習】 8.問いかけの技術 9.受講者テーマを題材にしたマインドマップ【総合演習】 10.課題解決のフレームワークとマインドマップ ・講師概要説明 11.本日のリフレクション(振り返り)【グループ討議】 ■まとめ、質疑応答 [終了] 17:30 (途中60分程度の昼食休憩が入ります) |
|
|
■受講料: |
|
ITC:33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) 一 般:44,000円 (内訳:受講料 40,000円 消費税 4,000円) |
|
《実施機関開催研修のお支払いについて》 受講料は実施機関へのお支払いとなります。お支払い手続きにつきましては、開催実施機関(合同会社プロセスデザイン総合教育研究所)よりあらためてご連絡させていただきます。 |
|
|
■開催日/お申込み: |
|
|
2024年10月7日(月) オンライン開催
|
|
2025年3月14日(金)
オンライン開催
|
|
|
|
受付終了 |
|
受付終了 |
|
|
|
|
|
■お問い合わせ先: |
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 メールアドレス:kurosaka@clock.ocn.ne.jp |