更新:2024年5月14日 |
ITコーディネータ協会 |
ITコーディネータ資格認定おめでとうございます! |
こちらのページでは、初めて資格認定された皆様に協会からのお願いと今後の流れをご紹介します。 |
1、 | 「認定番号」について |
正式なITコーディネータに認定されると「認定番号」が発番され、ITコーディネータプロフィールに登録されます。認定番号はメンバーページ内の「認定証ダウンロード」よりご確認頂くか、協会ホームページの「望みのITCを探したい」(ITコーディネータプロフィール)ページより閲覧が可能です。 |
|
2、 | 「認定証」について |
認定証(PDF)はメンバーページからダウンロードできます。 認定証ダウンロード方法(オンラインヘルプ) また、認定証(盾)は、認定された翌月上旬に郵送となります。郵送先ご住所は認定された月末時点の連絡先ご住所となります。 個人情報の確認方法はこちら(オンラインヘルプ) |
|
3、 | 資格維持方法について |
ITコーディネータ資格を維持するには、毎年資格の更新が必要です。 ■資格更新条件 ・更新前年度の実践力ポイント合計が10ポイント以上あること ・更新手続料(22,000円(税込))が入金されていること(ただし初回更新は無料) ・更新前年度の「実務活動アンケート」が提出されていること ※資格認定後3回目の資格更新までにフォローアップ研修を3講座受講完了されていること 受講完了に必要な要件は以下となります。 ・3講座(うち2講座以上は集合研修(会場型もしくはオンライン型対面6時間))受講完了していること ・集合研修は出席が認められること ・受講アンケートの提出が認められること ・受講料の支払いが確認されること ![]() ・ITコーディネータ資格は4月はじまりの年度管理になっています。3月に認定を受けると翌月より新年度になり、更新手続きが必要です。 ・資格更新をするとポイントがリセットされますので、資格更新後からポイントの取得が必要です。 ・フォローアップ研修は資格認定した年度より3年目の年度末までに受講が必要です。一度受講完了要件を満たした場合は、その後の受講は必須ではございません。。 ・5年目以降の更新条件は、10ポイント取得、更新料のお支払い、実務活動アンケートの回答となります。 どのようなものがポイント取得の対象になるのか、また、資格更新制度の仕組みは「資格更新ガイドライン」をご覧ください。 |
|
4、 | ITCプロフィールのご登録をお願いします。 |
協会では、ユーザー様からの直接相談窓口として、経営とIT化相談(ビジネスマッチング)を開設しております。毎年30~40件のご相談をいただいておりますが、ユーザーニーズに合ったITコーディネータを見つける有力なツールとして"ITコーディネータプロフィール"を活用しております。 プロフィールが未入力であったり最新の内容で無い方がおられ、ビジネスの機会を損失している方も少なくありません。ぜひプロフィールのご登録をお願い致します!具体的な得意業種・業界や、実績がわかるホームページへの誘導が記載されているととても有効です。 定期的なITCプロフィールの更新をお願いしております。 ITCプロフィールのご登録はこちら ※ITC+メンバーページより登録できます。 |
|
5、 | 資格関連手続きページ、ITCロゴについて |
資格関連手続きページでは、ポイント項目の詳細、更新制度の仕組みは「資格更新ガイドライン」や、休止、復帰制度など、ITC向けの情報を掲載しております。また、ITCロゴもこちらのページにてダウンロード出来ます。 協会からのお知らせは「個人情報編集」画面にご登録されているご連絡先宛にお送りしております。引っ越しや、異動、転職等でご連絡先の変更があった場合は、速やかにご変更をお願いいたします。 「個人情報編集」はこちら |
ご不明点やご相談がございましたら、お気軽にご連絡ださい。 問い合わせはこちら ![]() |