釧路市DX推進ラボとITコーディネータとの関わりについて

掲載日:2025年8月28日
執筆者:中島 秀幸


 私は北海道釧路市在住のITコーディネータです。現在の会社では約32年間、SIerの営業を続けてきました。役員となった今では現場に出る機会も少なくなりましたが、それでも営業は私にとって天職だと感じています。2004年頃、当社の社長にITC資格を勧められ、3回目の試験で合格しました。以来、企業内ITCとして地域の企業支援に取り組んできました。

 「釧路市DX推進ラボとITCとの関わり」というテーマでコラム依頼をいただきましたが、その背景も重要だと考えますので、これまでの経緯についても触れたいと思います。
 34年前の入社当時、当社代表が「釧路マルチメディア協会」の副会長を務めており、よく分からないまま活動に参加していました。その後、「IT」という言葉が世に広まり始めた流れに合わせて名称を「釧路ITクラスター推進協会」に改め、地域のIT産業振興や地域活性化を目的に、産学官連携による様々な地域課題をITで解決する取り組みを20年ほど続けてきました。
 私自身は10年前に会長職を引き継ぎ、活動の中で様々なステークホルダーと関わることができました。ベンダーと顧客という単なる関係にとどまらないネットワークを築けたことは、今でも大きな財産だと感じています。ちょうどその頃、釧路市IoT推進ラボ(釧路市DX推進ラボの前身)の選定も受けました。
 その後、コロナ禍を経てDXへの関心が急速に高まる中、地方都市として地域企業のDX推進という課題に直面しました。そこで関係機関の協力を得ながら「一般社団法人 釧路地域DX推進協会」を設立。地域企業のDXが進まなければ地域は疲弊してしまうという危機感のもと、特に「デジタル人材育成」と「支援機関連携による伴走支援」に注力しています。
人材育成では以下の3点に重点を置き、セミナーや研修を実施してきました。

1. 経営者のDXに対する意識を高める
2. 企業内でDXを推進できるデジタル人材を育成する
3. DX伴走支援者のスキルを高める

その中でも、ITベンダーや金融機関、商工会、士業など支援者となる人材育成が重要と考え、ITCのプロセスを活用しています。ご承知の通り、ITCは企業のDX伴走支援者として非常に適した資格であり、その役割は大きいと確信しています。こうした取り組みをさらに加速させるため、釧路市IoT推進ラボから改めて申請を行い、釧路市DX推進ラボとしての選定を受けました。

 現在、産学官金連携による地域DXの推進や人材育成、支援機関連携による伴走支援に取り組みながら、他地域のDX推進ラボと交流する機会も増えています。その中で、ITCが関わっていないラボも少なくないことを知りました。しかし、改めてDX伴走支援者として最も適した資格はITCだと感じています。
 釧路地域での取り組みは独自の経緯があり、他地域にそのまま当てはまらないかもしれません。それでもまずは各地域のDX推進ラボにアプローチしていただきたいと思います。多くのラボは行政主体で事業を進めており、企業のDXを支援する専門家を求めています。もし地域にDX推進ラボが存在しない場合は、ぜひ行政や関係機関に働きかけて設立も検討していただきたいです。
 釧路地域でもDX推進ラボの選定を受けてから、これまで地域内で取り組んできた活動を広く知っていただける機会が増えました。地方都市だけでできることには限界があり、地域外の関係機関からの支援が不可欠です。今後もそうした機会が増えることを期待しています。
 現時点では地域DX推進ラボ同士の連携事業は存在しませんが、取り組みを共有し合う仕組みはあります。地域ごとに状況や課題は異なりますが、それぞれの取り組みを共有すること自体が非常に有効だと感じています。そして、その中心にITCが関わり、ITC同士が連携して各地域の支援に貢献する――そのような未来を心から期待しています。


<参考情報>
・地域DX推進ラボについてはこちら
https://local-iot-lab.ipa.go.jp/dx_acceleration_lab/

・2025/5/16に開催した「スプリングWEBカンファレンス」では、地域DX推進ラボについてのパネルディスカッションがありました。ぜひこちらもご覧ください。
■地域DX推進ラボの立ち上げ方法について
https://www.youtube.com/watch?v=iMMheInYX7Y



【執筆者プロフィール】
中島秀幸(なかじまひでゆき)
北海道釧路市在住(笑えるくらい涼しいまち)
2006年12月ITC認定 認定番号 0072842006C
株式会社サンエス・マネジメント・システムス常務取締役
北海道ITコーディネータ協議会 会長
一般社団法人釧路地域DX推進協会 会長
釧路市DX推進ラボ 代表
一般社団法人学校地域協働センターラポールくしろ 監事
釧路市DXアドバイザー
経済産業省 IoT/AI時代に対応した地域課題解決のための検討会議 地域キーパーソン
その他、釧路地域でDXに関する様々な活動に取り組む

このページのトップへ