|
【フォローアップ研修】(会場型受講) d1.ビジネス競争力自己診断ツール」 ~「ビジネス競争力強化支援ツール」自己診断機能~
|
|
|
■講座概要: |
|
企業は生き残りのために日々経営課題を見つけ解決に向けて行動していますが、ビジネス競争力自己診断ツールはこのような活動を支援します。具体的には、企業の経営幹部に半日集まって頂き、ITCの ファシリテーションのもとワークショップ形式で経営課題の発見・整理・解決の方向性について合意形成します。そのために本ツールは、企業にとって方針策定の支援ツールですが、一方ITCにとってもファシリテーションを支援するコンサル・ツールと言えます。 報告書を効率良く纏めるための標準手順とテンプレートの使い方を座学とミニケース演習で学びます。ミニケースではファシリテーションも体験できるようロールプレイ形式で行います。 自己診断のプロセスは以下の順番ですが、セミナーもこれに準じて学習します。 ① 自社の強み・弱みについての認識 ② 「重要経営課題」の抽出 ③ 「ビジネス競争力成熟度」の"現在の姿"と"目指す姿"の自己診断 ④ 重要経営課題の解決に向けてのビジネス競争力の特定 ⑤ 経営課題解決プロジェクト発足に向けての提案 |
|
|
|
|
|
<講座PR> |
|
本ツールは主としてITCプロセスのIT経営認識プロセスで使用されますが、ドアノックツールとして使えますのでITCビジネスの獲得に大きな効果を発揮します。 |
|
|
|
|
|
<講座レベル> |
|
基礎(ITCレベル2-1、ITSSレベル4-1、ITC1年目程度) ~中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) |
|
|
|
<KGI> |
|
企業が持続的に成長するために自己診断や合意形成を通じてプロセス改善や経営革新の方向性を導き出す手法の取得 |
|
|
|
<KPI> |
|
①診断ツールの使用目的を理解すること。 ②診断ツールの使用方法を理解できること。 ③企業トップのヒアリング方法、プレゼンテーション方法を体感すること。 ④ファシリテーション方法を体感すること。 ⑤ケースをベースにコンサルテーション方法、提案書作成方法を体感できること。 |
|
|
■講習時間/実践力ポイント: |
|
6時間/3ポイント/日 ※本講座は6時間/日の2日間コースとなります。 |
|
|
|
■講 師: |
|
|
■プログラム: |
|
※本講座は2日間コースとなります。 |
|
|
[開場/受付] 9:45 ~ [研修開始] 10:00 ~ |
【第1日目】 |
【第2日目】 |
1. オリエンテーション 2. 自己診断ツールの概要 3. 自己診断ツールの使い方 4.【個人作業】個人作業の理解、 ファシリテータ事前準備作業 5.【チーム作業】重要経営課題の選択 6.【チーム作業】ビジネス競争力の 成熟度判定 7.【チーム作業】重要経営課題解決に 影響するビジネス競争力の特定 |
1.【チーム作業】クロス分析による 自己診断作業の確認と方向性検討 2. 診断結果のご報告と今後の進め方・ ご提案について 3.【チーム作業】報告書・提案書作成 4.【チーム作業】報告書・提案書の チーム発表 5. 検討例、その他自己診断ツールの 機能紹介等 6.ラップアップ |
[終了] 17:00 (途中60分程度の昼食休憩が入ります) |
|
|
|
■ご受講にあたって: |
|
1)本研修は、事前課題がございます。 開催日が近くなりましたら、メールにてご案内させていただきます。 |
|
|
■受講料: |
|
ITC:66,000円(33,000円/日×2日間) (内訳:受講料 60,000円 消費税 6,000円) |
|
|
|
■会 場: |
|
|
■開催日/お申込み: |
|
★本講座は2日間で1講座のため1日だけの申込はできません。
|
|
【第1回】 |
★1日目、2日目、両日ともお申し込みください。 (2日間で1講座のため1日だけの申込はできません。) ★2日間受講完了することでフォローアップ集合研修2講座完了したことになります。 |
|
1日目 2023年7月27日(木) |
2日目 2023年7月28日(金) |
|
|
|
開催中止 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【第2回】 |
★1日目、2日目、両日ともお申し込みください。 (2日間で1講座のため1日だけの申込はできません。) ★2日間受講完了することでフォローアップ集合研修2講座完了したことになります。 |
|
1日目 2023年10月26日(木) |
2日目 2023年10月27日(金) |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
【第3回】 |
★1日目、2日目、両日ともお申し込みください。 (2日間で1講座のため1日だけの申込はできません。) ★2日間受講完了することでフォローアップ集合研修2講座完了したことになります。 |
|
1日目 2024年2月6日(火) |
2日目 2024年2月7日(水) |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
■お問い合わせ先: |
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |