|
【フォローアップ研修】(オンライン型受講) d7.DX時代の超上流工程における 業務分析手法の習得 ~GUTSY-4の業務参照モデルを活用した業務分析演習~ |
|
|
※フォローアップ研修の集合研修受講とみなします。 |
|
【オンライン型受講】注意事項 ※オンライン型受講は、「ZOOM」を利用いたします。 |
フォローアップ研修(オンライン型受講)について |
|
■講座概要: |
|
当講座は、業務参照モデルを活用した分析手法を学ぶ事で、思考方法とコミュニケーションのあり方を再考し、既知の知識・経験が他の分野へ転用可能な事を体感して頂きます。ITコーディネータは、顧客が独自に抱える問題・課題を解決するのが仕事なので顧客企業独自の業務特性に踏み込む必要があります。業務参照モデルは、グローバル標準の業務プロセスを調査、分析、設計する際に、全くの白紙からではなく、仮説として利用できるコンテンツ、すなわち業務改革のフレームワークです。この 業務改革のフレームワーク を活用した業務分析手法を体得する事でプロセスの抜けの発見、プロセスモデリングの生産性の向上、顧客からの迅速的確な課題、要求、解決策の引き出しが行えます。研修では皆様が経験された業務知識が他の業種・業務へ転用可能なことを体感頂き、日々の思考方法とコミュニケーションのあり方を今一度、再考し、さらなるキャリアビジョンの創造に思いを馳せて頂けたら幸いです。 |
|
|
|
|
※当講座は、2020年度まで開催の「d7. 超上流工程における業務分析手法の習得」の内容を見直したものです。 |
|
|
|
<講座PR> |
|
業務参照モデルを活用した分析手法を学ぶ事で、業務知識・スキルが乏しくても業務分析が可能となります。 |
|
|
|
|
|
<講座レベル> |
|
中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) |
|
|
|
<受講者のKGI> |
|
業務参照モデルを利用した業務課題と要件の可視化が実施できる。
経験した業務知識を他の業種・業務へ転用できる。
日々の思考方法とコミュニケーションのあり方を再考できる。
|
|
|
|
<受講者のKPI> |
|
①業務参照モデルの有効性の理解と経験済業務知識の転用体感
②思考方法の重要性体感
③コミュニケーションあり方の振り返り
④業務改革実現モデル作成の体感
|
|
|
|
■受講前提条件: |
|
(1)本研修では円滑に研修を進行させるため、ビデオONでのご受講を
お願いいたします。皆様が不安を感じない環境で開催をするための 対応となりますのでご協力ください。
※ビデオONとはZoomの機能でカメラをONにする機能のことです。
※事情によりビデオONにできない方は、事前に事務局にご相談ください。 (2)本研修はグループワークがありますので、お話しができる環境で ご受講ください。 (3)本研修ではgoogleスプレッドシートを利用して資料を作成していただきます ので、googleスプレッドシートが使用できることをご確認ください。 ※研修で使用するgoogleスプレッドシートは、開催日が近くなりましたら、 事務局よりご案内いたします。
|
|
|
■講習時間/実践力ポイント: |
|
|
■講 師: |
|
黒坂 武祐 氏
(合)プロセスデザイン総合教育研究所所属
バリューチェーンプロセス協議会 理事長
ITコーディネータ多摩協議会 事務局長
ITコーディネータ、ITCAインストラクタ、NLPマスタープラクティショナー
|
|
|
■プログラム: |
|
[受付開始] 9:45 ~ [研修開始]10:00 ~ 1.経営と業務とITの関係性とは 2.ビジネスアナリシス方法論GUTSY-4の概要 3.バリューチェーン特性の把握【演習】 4.業務課題質問用インタビューシートの作成と質問【演習】 5.コミュニケーションの勘所と沈黙の技術 6.類推(アナロジー)と事例企業のプロセスを仮説する【演習】 7.業務プロセス改革要求の構造化【演習】 [終了] 17:00 (途中60分程度の昼食休憩が入ります) |
|
|
|
■受講料: |
|
ITC:33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) 一 般:44,000円 (内訳:受講料 40,000円 消費税 4,000円) |
|
|
|
■開催日/お申込み: |
|
|
2024年7月26日(金)
オンライン開催
|
|
2024年11月22日(金)
オンライン開催
|
|
2025年3月27日(木) オンライン開催
|
|
受付終了 |
|
受付終了 |
|
満席 |
|
|
※オンライン受講に際してのご案内は、「開催決定」のメールにて詳しくご連絡を いたします。 |
当日までの流れ |
|
■キャンセルについて |
受講開始日より(土、日、祝祭日含む)
6日前までキャンセル料無し
5~2 日前 研修・セミナー料金の50%
|
|
■お問い合わせ先: |
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |