自治体支援 情報セキュリティ研修

jichitai_joho.png   ITCA研修2019/03/04

【講座概要】

ITCビジネスの拡大を目指すITC協会では、中立・公平な立場のITコーディネータには自治体支援者としてのニーズがあると考え、2010年自治体ビジネス研修を立ち上げ、2023年に自治体支援基礎研修とOJTを開始し、ITC活躍機会の創出や育成に取り組んでまいりました。

国は「自治体DX」の令和7年度までの道筋をナビゲートしてきましたが、変革を必要とするアクションは未だ多く、自治体DX推進計画を更新し令和8年度以降も引き続き推進する予定です。
一方で、基礎自治体の現場では、行政手続のオンライン化や窓口改革において、最新のデジタルの仕組みを取り入れていく中で、一般的に「三層分離」と呼ばれる強固な情報セキュリティ基盤に、業務システムやSNS、ノーコード開発ツール等のクラウドサービスをはじめとする最新のデジタル環境を構築し、且つ住民の個人情報を護り続けることが求められています。
自治体支援の入口として情報セキュリティ職員研修は参画しやすい仕事の一つとよく言われます。しかし、それは単に情報セキュリティ支援の経験さえあればよいということではなく、自治体特有の組織や業務、そしてそれらを支えるネットワークや情報セキュリティを理解することが必要です。
本研修では、講義だけでなく、インシデント対応やロールプレイを取り入れた演習も用意しています。2023年に立ち上げた自治体支援WG(旧自治体ビジネスWG)は、自治体を支援する外部人材としてITC の価値を高め、情報セキュリティも含め全国の自治体支援を強化してまいります。

第2回では、今年3月末に改定された総務省「地方公共団体における「情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の改定ポイントの解説を盛込みました。また、前回好評をいただいた【内部監査ロールプレイ】演習内容の時間を拡大しました。
講師は、前回同様に、自治体の情報セキュリティを長く支援しているメンバーが担当します。

【講座内容】(予定)
1.情報セキュリティの基本
2.自治体の情報セキュリティの全体像
3.総務省 情報セキュリティポリシーガイドラインの歴史と最新版
4.自治体をとりまく情報セキュリティの現状
5.特定個人情報の取り扱いに関する管理
6.情報セキュリティ研修の重要性(解説中心)
7.情報セキュリティ監査の基本(ロールプレイ演習あり)

※項目、内容は変更することがあります。

【講座PR】

  自治体経験豊富な自治体支援WGメンバーが作成した研修です。
  講義に加え今回時間を拡大した内部監査のロールプレイ等を入れたカリキュラムとなっています。
  本研修の受講後には、以下の対応を想定しています。
  1.WGメンバーや自治体の情報セキュリティ支援経験の豊富なITC と連携し、実際の情報セキュリティ支援を行える。
  2.自身で自治体支援や公募の応募に進み、情報セキュリティ支援の企画提案を行う。

【受講対象者】

  1.ITコーディネータであること
  2.自治体の情報化・DX支援に強い思いを持ち、自治体支援をやりたい方

【受講後に予想される効果】
  ・自治体の情報セキュリティを理解し、支援のポイントを学ぶことができる
  ・本研修受講後に、経験豊富なITC に付き支援の現場に入る
【前提条件】

  ・なし

【受講特典】

  ・情報セキュリティ研修テキスト

  ・インシデント対応、内部監査人研修の疑似体験

【講座時間/実践力ポイント】
  3.5
時間/1.75ポイント

【受講料】(税込)
  会員: 11,000円  ITC: 16,500円  

◆注意事項◆
「2023年度開催自治体ビジネス基礎研修」もしくは「2024年度自治体支援基礎研修」を受講された方は、
該当研修受講者特別価格でのお申込みをご案内いたします。
ITC+メンバーページの「お知らせ欄」に掲載するURLよりお申込みをお願いします。

【開催方法】リアル(ITコーディネータ協会)とオンラインのハイブリッド

  ◆リアル参加の場合:会場(ITコーディネータ協会会議室) 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F

  ◆オンライン参加の場合:ZOOM使用

【お申込み】 申込期限:6/5(木)12時

リアル参加のお申込みはこちら↓

オンライン参加のお申込みはこちら↓

開催日時

2025年6月6日(金)

13:30~17:00

(受付開始13:15~)

受付中

リアル参加 

受付中

オンライン参加 


【講師紹介】

講師:中川 桂一 氏(ITコーディネータ・公認情報セキュリティ監査人)
不動産管理会社で25年間勤務しIT経営推進を担当いたしました。その後、2023年よりジーブレイン株式会社のコンサルティング事業部に所属しています。京都市上京区にあるオフィスを拠点に、情報セキュリティ監査や内部監査支援、情報セキュリティポリシーの改定支援、kintoneを利用した中小企業向け業務改善などの業務に従事しています。専門分野は、情報セキュリティの監査およびコンサルティングです。これらの経験を活かし、皆様に有益な情報を提供できるよう努めてまいります。

nakagawa.png


講師:平良 弘 氏 (ITコーディネータ)
株式会社インフォ・スタッフ 代表取締役
沖縄県伊江村・恩納村・中城村・今帰仁村のIT顧問(CIO補佐官)
・2002~2012年 ITコーディネータ資格取得後、独立ITCとして中小企業と自治体の支援活動
・2013年~現在 自治体(村)のCIO補佐官支援活動に専念


taira.png

【オンライン参加型】注意事項
 ※オンライン受講型は、「ZOOM」を利用いたします。
 ※オンライン受講に際してのご案内は、「開催決定」のメールにて詳しくご連絡をいたします。

【リアル参加型】ご来場時のお願い
 会場開催研修での感染症予防対策に向けてのお願いについて

【会場】
 
ITコーディネータ協会 会議室

■キャンセルについて
受講開始日より(土、日、祝祭日含む)
6日前までキャンセル料無し
5~2 日前 研修・セミナー料金の50%
前日及び当日研修・セミナー料金の100%
(キャンセルポリシー:https://www.itc.or.jp/commercial/
ご不明な点がございましたら、下記までご連絡をお願いします。

【お問合せ】

ITCAç ”ä¿®

                                                   2025/4/23t


このページのトップへ