
【投稿者】
投稿者 |
宮本 昌明 |
認定番号 |
0014882001A |
会社名・団体名 |
株式会社 日本総合研究所 |
べからずの場面 |
■ビジネスマナー |
□プレゼンテーション |
|
□訪問/メール |
□助言/アドバイス |
□トレーニング/研修 |
□提案する場合 |
□依頼をうける場合 |
□アフターフォロー |
|

【~べからず】
顧客・ITC・サプライ共に初期目標を見失うべからず |

【理由】
目的からそれを実現する手段を検討し、その手段をまた目的としてそれを実現する手段を導きます。
ITCの業務はこの繰り返しで、手段が実行レベルまで落ちると文言が実務へと変わりますが、開発等の後工程にいけばいくほど一番最初にあった目的を忘れがちになり、
目的化した手段ばかりに目がいってしまいます。
顧客もITCも開発ベンダーも、一番最初にあった目標を共有し、いま実作業しているのはそれを実現するための1手段として存在していることを、
常に忘れないようにしなくてはなりません。 |
|
|